折立~薬師岳~五色ヶ原~立山室堂 父娘でテント泊縦走


- GPS
- 22:45
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,361m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:38
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:34
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:53
天候 | 大半ガスの中、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
岩峅寺駅のパーク&ライド駐車場(無料)に車停めて 有峰口駅まで電車 480円/人 有峰口~折立 3700円/人 岩峅寺駅6:40発、有峰口駅6:53着予定の電車6分遅れで到着 7時発の折立行バスに乗り遅れそうでバス停まで走った いきなり心臓バクバク。バスはほぼ満車 <復路> 室堂~立山駅 4090円/人 立山駅~岩峅寺駅 740円/人 立山駅11:45発には5分ほど間に合わず12:45分発まで1時間待ち 観光案内所でタクシー無いか聞いたら、電車待った方が良いとアドバイス 駅の待合所でそば、ラーメンで腹を満たしていたら、確かにあっという間だった 争奪戦が心配ですが、立山駅の駐車場に車停めた方が良いかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
スゴの頭、越中沢岳の登りは急で厳しい 反対ルートもザレてるので気を付けて |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰 700円/人 モンベル会員提示で630円/人(1会員で5人まで) |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
「連休後半に山行くなら教えてね」と娘からLINEメッセージ
母、息子は東北ツアーに行くので、父から2泊3日コースを複数提案、ここなら歩けるかも・・・ということで今回の山旅となりました。
折立に行くバスを予約し、岩峅寺駅のパーク&ライド駐車場から有峰口駅に向かうという良いプランだと思ってたのに、立山駅からくる電車が5〜6分到着遅れて、すれ違いのため出発遅れ、バスの出発時間ギリギリで有峰口駅に到着。ドキドキ焦ってバス停まで走ると言う、波乱の幕開けとなりました。
折立から薬師峠までは初日でもあるので、ゆっくり彼女のペースでと思ってたけど、どうやら体調がいまいち・・・何度か休憩を挟み登っていたら、体が慣れてきたのか元気になってくれたので安心しました。太郎平に到着し早速、生ビールとコーラで乾杯!12時過ぎにまだ隙間の有るテン場まで移動して、ゆっくりくつろぎました。薬師峠には続々と人がやってきて、夕方には隙間なくテントが密集していました。
2日目が試練の日。暗闇4時発で薬師岳に登るけど、急登から始まるのでペースを上げずに歩きだしたけど滝汗、傾斜の緩くなるところで森林限界を超え、涼しい風にも当たれるので快適になりました・朝からガスっていて眺望はイマイチで残念。山頂付近でガスが一瞬抜け、北ノ俣岳方面が見渡せたので良かった。ここから北薬師岳、間山、スゴの頭、越中沢岳、鳶山と長い、激しいアップダウンを繰り返すしますが、スゴ乗越〜越中沢岳間が特に激坂でとても大変。でも大して泣き言言わず、歩き切ってくれました。山場を乗り切った安堵感と爽やかな空気の五色ヶ原の楽園で2日目の乾杯!ここまで疲労感は残っていないと言うので強いな〜と感心しました。
最終日は少し強めの風、またまたブラックスタート。2500m以上は霧の中で視界がないですが、そのおかげか雷鳥さん3家族と遭遇できて、鳥好きの娘も嬉しそうで良かったです。一の越からは(予想通り)大勢の人だったので立山山頂はまた今度にして下山。室堂周辺はガスもなく綺麗な景色が楽しめました。
温泉でサッパリ汗を流し、夕方家に到着。パパっと片付けして近所の焼肉屋で3日目の乾杯!充実の3日間でとても楽しめました。ロングルートを大して疲れず歩き切ったので、これに懲りず、また一緒に歩いてくれるといいな〜
楽しかった😀
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する