岡山県 倉敷市3名山巡り(鷲羽山,王子が岳,龍王山)

- GPS
- 07:03
- 距離
- 66.8km
- 登り
- 903m
- 下り
- 905m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:03
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
岡山県推奨のサイクリングルートの一つ「倉敷・玉野シーサイドルート」を自転車で走りながら、ルート上にある倉敷市の名山3座を登ってきました。
なお今回は登山が主目的でしたので、サイクリングルートは短縮ルート(90km→60km)にアレンジしています。
<龍王山>
瀬戸内海を見下ろす山頂に立つ鳥居「天空の鳥居」で有名です。
自転車で鷲羽山スカイラインを北から南へ走ってゆく途中にある登山口(龍王桜登山口?)に自転車を停めて登りました。
鷲羽山スカイラインが標高の高い場所を走る道路ですので、麓から登るよりも楽に登ることができます。
登山時間は片道15分弱でした(ピストンなので往復30分)。
ただしスカイラインからの入り口(ガードレールの切れ目)は少々分かり辛いです。
また入り口周辺には車を停める場所はなさそうです。
<鷲羽山>
岡山県の代表的な観光地です。
瀬戸大橋のたもとにあって、瀬戸内海の島々を跨ぎながら四国へと続く橋全体を見渡すことができます。
山頂は「鍾秀台」(しょうしゅうだい)とも呼ばれるようです。
明治時代の文豪が"秀でた風景がこの峰に集っている"と賞賛したからだとか(Wikipedia)。
瀬戸大橋はなかっただろう時代の風景も見てみたい気がします。
ここは鍾秀台直下の石段まで舗装路が続いてましたので、自転車(ロードバイク)で進むことができました(車は進入不可です)。
お盆休みの帰省のタイミングでしたので、瀬戸大橋の車の通行量は多めでした。
晩に山頂から瀬戸大橋を望めば、きっときれいな夜景が楽しめることと思います。
<王子が岳>
倉敷市東部の海岸沿いにあって、切り立った巨石や奇石で有名な山です。
山の西側には車道が山頂まで通っているため、自転車でも直接山頂に登ることができますが、今回は楽はせずに真面目にヤマレコの推奨ルートで登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/rtinfo.php?rtid=1638
推奨ルートを時計回りに歩きましたが、自転車を停めた王子が岳登山口(行者道登山口)から山頂までの約30分は結構な急登でした。
この山も鷲羽山同様に観光地化しており、山頂やニコニコ岩付近は多くの観光客で賑わっていましたが、登山スタイルの人は誰も見かけませんでした。
<主なピーク>
龍王山(りゅうおうざん) 二等三角点 209m
↓
鷲羽山(わしゅうざん) 四等三角点 113m
↓
王子が岳 新割山(しんわりやま) 二等三角点 233m
↓
矢出山(やでやま) 159m
<参考>
岡山県推奨サイクリングルート
https://www.okayama-kanko.jp/hareiro-cycling/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kfd01567




















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する