ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8573566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ガスガス越百サーキット(小回り)からの空木岳

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:43
距離
29.0km
登り
2,767m
下り
2,749m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:07
休憩
0:49
合計
12:56
距離 13.6km 登り 2,258m 下り 411m
4:56
2
スタート地点
4:58
4:59
38
5:41
5:47
35
8:42
8:55
72
10:07
10:13
63
11:16
11:25
197
14:42
14:48
54
15:42
15:48
117
17:45
17:46
6
2日目
山行
10:35
休憩
1:09
合計
11:44
距離 15.4km 登り 655m 下り 2,505m
5:30
5:36
73
6:49
6:56
43
7:39
7:40
6
9:08
9
9:17
9:27
9
9:36
9:37
86
11:03
11:04
62
12:06
12:32
61
13:33
13:34
71
14:45
14:50
20
15:10
15:11
43
15:54
15:55
28
16:23
16:29
2
17:01
17:03
1
17:04
ゴール地点
天候 1日目:霧時々晴れ後雨
2日目:霧時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダムゲート8-10台停められる(4時の段階で2台程度余裕あり)。
駐車スペースというより路肩のような広いところなので、ここがダメだと下の方に停められるところあります。
コース状況/
危険箇所等
・ゲート〜登山口
林道をゆるり上がっていきます。伊奈川ダムの登山者駐車場まで車でいけるとほんとに楽。
・登山口〜南駒ヶ岳(北沢尾根)
こっちを下山コースにすれば良かったと、行ってみて後悔(苦笑)
激登りを行きます。後半からハイマツとクマザサ祭り。背の高さくらいまであるのでほんとに嫌だった。最後の鎖とかトラバースしながら行くところとか緊張感が漂います。
・南駒ヶ岳〜空木岳
途中、赤椰岳を経由して登っていく。雷鳥が道すがら爆誕していて、疲れが一層された気分に。ほとんど横移動ですが、岩に気を付ければ問題ない。
・南駒ヶ岳〜仙涯嶺〜越百山(遠見尾根)
こちらから上がって北沢尾根に降りた方が絶対いいと思う。
北沢尾根のように激しいハイマツ帯やクマザサはないものの、南駒ヶ岳〜仙涯嶺は嫌な感じ。いずれも靴がびしょ濡れになります。
・越百小屋〜登山口
ひたすら長い急坂の3時間半くらいを下ります。所々滑りやすい所あり。
その他周辺情報 ■温泉、下山メシ
せせらぎの四季(とき)(〜21時、800円)
https://kiso-spa.com/
4時過ぎに出ようと思っててなんやかんやで、5時スタート
このゲートの先には一般車は入れません。
4時過ぎに出ようと思っててなんやかんやで、5時スタート
このゲートの先には一般車は入れません。
伊奈川ダム(第一発電所)
伊奈川ダム(第一発電所)
ダム直下の川が美しい
4
ダム直下の川が美しい
しらじらとあけてくる
2
しらじらとあけてくる
川がほんとに美しい
2
川がほんとに美しい
今朝橋
昔はココまで一般車が入れた
今朝橋
昔はココまで一般車が入れた
だんだん雲がなくなってきた
2
だんだん雲がなくなってきた
登山口そばに置いてあった越百小屋さんのお車
2
登山口そばに置いてあった越百小屋さんのお車
川沿いを歩いていると登山口につきます
2
川沿いを歩いていると登山口につきます
北沢尾根の登山口
こっちに降りてくればよかった
1
北沢尾根の登山口
こっちに降りてくればよかった
時間があればちゃぷしゃぷしたい
3
時間があればちゃぷしゃぷしたい
ここはちょっとこわいなーと思ったら、左に入って巻いていく感じです
3
ここはちょっとこわいなーと思ったら、左に入って巻いていく感じです
トリカブト
オミエナシ
かわいい苔玉
あの奥が南駒ヶ岳か!
3
あの奥が南駒ヶ岳か!
ガスがすぐくる
おお!青空きた!右の大きいのが南駒ヶ岳
5
おお!青空きた!右の大きいのが南駒ヶ岳
南駒ヶ岳到着!
百高山74座目!
がすがすだった
4
南駒ヶ岳到着!
百高山74座目!
がすがすだった
つらい北沢尾根を過ぎて南駒に到着できてよかったー
6
つらい北沢尾根を過ぎて南駒に到着できてよかったー
空木岳と赤椰岳が見えてきた!
2
空木岳と赤椰岳が見えてきた!
結構あるね
次は赤椰岳に向かいます
2
次は赤椰岳に向かいます
はれたーー
南駒ヶ岳直下から空木岳までずっと雷鳥がいた
とにかくすごい数(笑)
7
南駒ヶ岳直下から空木岳までずっと雷鳥がいた
とにかくすごい数(笑)
親子で7羽
雷鳥♀(おかあさん)
4
雷鳥♀(おかあさん)
こどもたち
あれは擂鉢窪避難小屋かな?
結構下にあるじゃないの。
現在閉鎖中で再開の目途がないようで。。
1
あれは擂鉢窪避難小屋かな?
結構下にあるじゃないの。
現在閉鎖中で再開の目途がないようで。。
赤椰岳と奥に空木岳
3
赤椰岳と奥に空木岳
空木岳!
4年前はガスの中だった!
3
空木岳!
4年前はガスの中だった!
赤椰岳でグロッキーの相棒
5
赤椰岳でグロッキーの相棒
あれを上がっておりるのか
3
あれを上がっておりるのか
たまに晴れると美しい景色が現れる
3
たまに晴れると美しい景色が現れる
赤椰岳をバックに
4
赤椰岳をバックに
お!
またもや雷鳥に遭遇
3
お!
またもや雷鳥に遭遇
白毛になってきている?
貫禄ある!
足にリングつけた個体
4
白毛になってきている?
貫禄ある!
足にリングつけた個体
結構ちかく(3mくらい)でも逃げない
4
結構ちかく(3mくらい)でも逃げない
子どもたちを見守る
4
子どもたちを見守る
ぴよぴよ言ってました
4
ぴよぴよ言ってました
空木岳とおい!
ついたと思ったらがすがすー
3
ついたと思ったらがすがすー
4年ぶりの空木岳はやっぱりガスガスだった(笑)
4
4年ぶりの空木岳はやっぱりガスガスだった(笑)
小屋にすぐ行こう
2
小屋にすぐ行こう
空木駒峰ヒュッテ到着
1
空木駒峰ヒュッテ到着
やれやれだよー
消灯がなんと19時!
19時半だと思っていた私。
とりあえず速攻すます
2
消灯がなんと19時!
19時半だと思っていた私。
とりあえず速攻すます

晩にたべようと思っていて炊けなかったごはんに松屋の牛丼。たまごもつけた
5

晩にたべようと思っていて炊けなかったごはんに松屋の牛丼。たまごもつけた
宿泊者スペース
この日は15名くらい?
宿泊者スペース
この日は15名くらい?
談話室
室内でバーナーが使えるのがありがたい
2
談話室
室内でバーナーが使えるのがありがたい
5時半スタート
ガスガスやないか
5時半スタート
ガスガスやないか
途中全く撮らず南駒ヶ岳から仙涯嶺に行く途中にあるお花畑
1
途中全く撮らず南駒ヶ岳から仙涯嶺に行く途中にあるお花畑
仙涯嶺がすぐ近くに
2
仙涯嶺がすぐ近くに
あっちが越百山か
2
あっちが越百山か
仙涯嶺到着!
百高山75座目!
4
仙涯嶺到着!
百高山75座目!
越百山に向かいます
3
越百山に向かいます
すっきり晴れたら凄いんだろうな
3
すっきり晴れたら凄いんだろうな
仙涯嶺バックに
ガスが取れてさら撮ろうと思うとガスる
3
ガスが取れてさら撮ろうと思うとガスる
越百山到着!
百高山じゃないけどね!
3
越百山到着!
百高山じゃないけどね!
とりあえず撮って、越百小屋へ
4
とりあえず撮って、越百小屋へ
越百小屋
小屋番さんはとてもいい人でした。
今度は泊まりにきたいかと。。
小屋場さんは1か月に2回くらい下山できるらしい
3
越百小屋
小屋番さんはとてもいい人でした。
今度は泊まりにきたいかと。。
小屋場さんは1か月に2回くらい下山できるらしい
12時半に小屋を出て3時間半で登山口到着
小屋番さんは2時間半で下山できるらしい
2
12時半に小屋を出て3時間半で登山口到着
小屋番さんは2時間半で下山できるらしい
にしても川がきれいだ
2
にしても川がきれいだ
なんとかゲート到着!
4
なんとかゲート到着!
着いたよー
おつかれ山だー
3
着いたよー
おつかれ山だー
相棒!長かったねw
2
相棒!長かったねw
せせらぎの湯(800円)でさっぱり
3
せせらぎの湯(800円)でさっぱり
下山メシもここでたべちゃう
山賊定食(1300円)
満足!
5
下山メシもここでたべちゃう
山賊定食(1300円)
満足!

感想

250816-17『ガスガスコスモサーキットからの空木岳(伊奈川ダム⇒南駒ヶ岳⇒赤梛岳⇒仙涯嶺⇒越百山⇒伊奈川ダム)』

百高山74座目 南駒ヶ岳(49位 2,841m)
百高山75座目 仙涯嶺(82位 2,734m)
三百名山   越百山 (2613m)
南駒ヶ岳の一部だからリスト外 赤梛岳(2,798m)
百名山    空木岳(4年ぶり、2回目、2864m)
*越百(コスモ)って名前がいいなーと思ってずっと百高山だと思っていたら違った(爆)百位にも達してないし(新蛇抜山2667m)、仙涯嶺のいちぶとしてカウントされているようですね(;^_^A

コスモサーキットという名前を知ったのが昨年。
中央アルプスは木曽駒と空木岳しか行ったことなかったので、行くことに。

予報は晴れ。前日確認したけど、晴れ。
むしろ土曜日より日曜日が良いということで遠見尾根からではなく、北沢尾根から南駒ヶ岳に向かいました(これが間違いでしたが。。)。

コスモサーキットはうさぎ平から大回りで木曽殿越経由で大回りするコースが一般的ですが、うさぎ平が土石流の影響で道が大きく荒れている情報が直前で入ったため、ちいさく回ったわけですが、北沢尾根を登りにしないほうがいいですね(笑)

道の注意事項にも書きましたが、顔までいるハイマツやら足元の笹でかなり登るのに難儀しました。スピードロスしたのは思った以上ある樹木でしたわ💦

深田久弥先生は南駒ヶ岳と空木岳のどっちかを百名山にいれるか迷ったそうですが、景色的には南駒の方がいいと思った(ときよりガスから抜けたときの景色がすごかった)。結局高いほうの空木岳を選んだようですけどね〜。

4年ぶりの空木岳、遠目からガスがなくなって美しい山容が見えましたが、頂上に着くときも翌日も真っ白の世界だった(>_<)
空木ブルーを見るためにまた来たいと思いました。
今回もヤマトモと頑張って終えることができました。
ご一緒していただきありがとうございました🙏☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら