記録ID: 8576283
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小太郎山
2025年08月18日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:31
距離 12.4km
登り 1,773m
下り 1,774m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れ(暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※沼津20:15-新東名/R52/中部横断-奈良田22:05 ※バス:奈良田始発5:30-広河原6:15、広河原14:30-奈良田15:15、片道\1,300+協力金\300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小太郎尾根分岐まで:よく整備された道、ただし急登が続く 小太郎山まで:稜線上の道+西側斜面に巻道が複数あり、ピンテが少ないのでどこを歩くか迷う(私は巻き道メインで歩いたけど、どこを歩いても問題ない感じです) ハイマツがかぶり足元が見にくい箇所あり(ハイマツの背は低く固くないので短パンでも問題なしでした) |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
短パン
(長パン)
靴下
グローブ
アームW
帽子
雨具上下
ウインドシェル
L靴(3)
ザック(A12)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池(単4)
ファーストエイドキット
常備薬
Vテープ
日焼け止め
虫よけ
携帯
バッテリー(5Ah)
エマージェンシーBivvy
時計
タオル
ストック
行動食
飲料
|
---|
感想
むかしは百◯山とかに興味はなく、北岳に登っても隣の小太郎山は無視したけど、今は百高山なので登らないわけにはいかない
ということでお盆休みを1日外し小太郎山に行ってきた
小太郎山へ行ってみたら分岐からほぼ下りで山に登った感はあまりない、でも北岳より北側の山がぐるりと見渡しできる素敵な山頂でした
もともとは北岳にも登る計画でスタート
小太郎尾根の分岐までは調子よく登れたけど、小太郎山の往復に思ったよりも時間がかかり、途中トラブルがあると北岳に行くと16:30の最終バスに間に合わない可能が・・
北岳はやめてそのまま下山し1本早い14:30のバスで帰ったけど、後から考えると北岳に登っても無理なく最終バスに乗れたはずと後悔
公共交通機関を使った山行はいろいろ悩ましいです
※今回登れなかった北岳は白根三山セットで今後の宿題
※翌日朝、捻った右足は軽く腫れて少し痛い(筋肉痛と合わせ若干歩行困難状態)
※0.651=451/693、42.8、水=2.2/(1.7+白池御池小屋0.5+0.4)、25.4-32.3℃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する