記録ID: 8576729
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸、蛭ヶ岳、姫次周回(日陰沢橋から)
2025年08月18日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:25
距離 19.4km
登り 2,284m
下り 2,275m
5:09
2分
スタート地点
16:38
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■日陰沢橋〜登山口〜檜洞丸 登山道は良く整備されており、問題なし。 登山口からしばらく急登が続きます。 ■檜洞丸〜蛭ヶ岳 「上級者向け。アップダウンが多い。ガレ場の急坂あり。」などの標識が立っている尾根。 100〜200mくらいのアップダウンが続く。檜洞丸に登った後の脚にこたえます。 木の枝が登山道をふさいでいるところもあり、枝をかき分けながら進むというつらいモノでした。さすが、破線ルートという感じです。 あまりおすすめしません。 ■蛭ヶ岳〜姫次 良く整備されており、全く問題なし。 稜線歩きを楽しめます。 ■姫次〜袖平山〜日陰沢橋(東海自然歩道) 袖平山までは問題なし。 袖平山から東海自然歩道入口まで、870mくらいの下り。急坂のところも多く、枝打ちされた枝が登山道に落ちているところもあり、歩きにくい。ストックがあった方が良いかも。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
歩いてみたかった檜洞丸から蛭ヶ岳の稜線歩きにチャレンジ
アップダウンがキツく木の枝が生い茂っており辛かった。
真夏で暑いものの、吹き抜ける風が心地よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する