記録ID: 8577189
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳-渡渉と急登で体力激減
2025年08月12日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 995m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:06
距離 12.5km
登り 1,152m
下り 1,151m
天候 | 朝からは天気予報によって曇る予測ではあったが、下山するまでは基本的に曇っている。 山頂にいる時も真っ白だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力料金は1車100円となる。 到着する時は五時前後だったが、駐車場はまだ満車ではなかったが、八割は埋まっている。 また、駐車場までは4キロの砂利道/林道を走らなければいけないので、一応問題はなかったが、飛び石や段差によって車に対するダメージは気をつけた方が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の宿の主人によると、雨による増水はかなり登山道通過できるか大きく影響する。 登る前日は結構強い雨が降ったので、少し心配して登山口まで着いたが、結構多い車が止まっているので、一応問題なさそうだ。 しかし増水の場合、そもそも下二股までに辿り着けることは難しいので、行く前はしっかり情報や天気予報を確認し、遭難防止対策をしっかり立てましょう。 |
その他周辺情報 | 清里町の辺りの緑清荘の日帰り温泉を利用させていただいた。 綺麗だし、料金も安いから、おすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
道東百名山二つ目。実は登る前にも結構ボロボロ。
沢の渡渉は初めてじゃないが、今回は渡渉はかなり多くて、石は大体動かないので、渡渉自体はそんなに怖くないが、前に進むペースは普段の登山と比べたらかなり落ちる。
今回は旧道を歩く自信がなくて、安全な新道を使用したが、新道の急登はかなりしんどかった。同行の友人は気軽に登ったが、僕には本当に息が切れそうくらいきつかった。
熊見峠からら稜線歩きが始め、しばらく楽になったが、上二股からは再び登りが始まり、前よりはしんどくなかったが、やっぱりかなりの体力使う。しかも馬の背を登り切って、また山頂までの道が長いことを気づいたら、一旦馬の背で休憩を取った。
登頂する際には周りはガスだらけであまり見えなかった。下途中から左膝に激痛が走り、これはちょっと限界超えたなと思った。痛みを耐えながらなんとか下山したが、今度は自分の能力をしっかり見計らって登った方が安全だな。
熊は心配だったが、量的には羅臼よりは少ないので、合わなくて済んだが、一応熊鈴もスプレーも持ち歩いて、万が一の場合に備えて登った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する