ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8578746
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鬢櫛山〜榛名富士 樹林帯のコースでも厳しい暑さでした…

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
6.5km
登り
748m
下り
745m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:24
合計
6:08
距離 6.5km 登り 757m 下り 760m
7:21
7:22
35
7:57
8:01
32
8:33
8:38
37
9:15
5
9:20
9:22
0
9:22
32
9:54
9:55
19
10:17
10:18
80
11:38
11:48
74
13:06
ゴール地点
駐車場所(06:55)===稜線分岐(07:20)===鬢櫛山(08:00)===稜線分岐(08:35)===烏帽子ヶ岳(09:15〜09:20)===稜線分岐(09:55)===烏帽子ヶ岳登山口(10:15)===榛名富士登山口(10:20)===榛名富士(11:40〜11:45)===昼食場所(11:55〜12:25)===駐車場所(13:05)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1、高崎市内から旧箕郷町経由の県道126号線を走って榛名湖に向かいます。
2、七曲峠を越えて榛名湖沿いの県道28号線に出ると、榛名湖北東側の烏帽子ヶ岳登山口に向かいます。
3、烏帽子ヶ岳の登山口近くの道路脇に3台分程の駐車スペースがあります。
4、カーナビのマップコード:94 810 511
5、湖畔道路沿いにある数か所の公衆トイレが使えます。
コース状況/
危険箇所等
1、烏帽子ヶ岳登山口と榛名富士の北登山口にポストはありません。
2、登山道には踏み跡が出来ており道迷いすることはありません。
3、鬢櫛山の踏み跡は少し薄い感じですが所どころにマーカーが付いています。
4、烏帽子ヶ岳の登山道は岩ゴロの急登個所が続きますが、加護丸稲荷奥宮を通過すると間もなく山頂に到着します。
5、山頂から少し進むと展望箇所があり、好天なら富士山などが見られます。
6、榛名富士の登山道は大分荒れましたが特に危険な箇所はありません。(九十九折れの登山道のショートカットは止めましょう…)
7、榛名富士の山頂からロープウェイ山頂駅に下ると展望が広がります。
その他周辺情報 1、榛名湖温泉・ゆうすげ元湯(入湯料520円)
  http://www.yusuge.co.jp/
2、伊香保温泉 日帰り入浴(日帰り温泉ナビ)
  https://onsen-trip.com/8.html#6
クルマを停めて準備をすると烏帽子ヶ岳登山口から歩き始めます。
クルマを停めて準備をすると烏帽子ヶ岳登山口から歩き始めます。
登山道は良く踏まれており、4年前に比べて入山する人たちが多くなったのか、登山道が大分荒れ気味でした。
登山道は良く踏まれており、4年前に比べて入山する人たちが多くなったのか、登山道が大分荒れ気味でした。
登山口から25分程で稜線に上がると道標に従って鬢櫛山に向かいます。
1
登山口から25分程で稜線に上がると道標に従って鬢櫛山に向かいます。
初めは緩やかなアップダウンの登山道ですが、途中の分岐点を通過すると急登が始まります。
1
初めは緩やかなアップダウンの登山道ですが、途中の分岐点を通過すると急登が始まります。
15分程で急登個所が終わると北東尾根の登山道に上がりました。
1
15分程で急登個所が終わると北東尾根の登山道に上がりました。
稜線上を少し進むと樹林帯の切れ間に榛名富士と三ッ峰山が見えました。
2
稜線上を少し進むと樹林帯の切れ間に榛名富士と三ッ峰山が見えました。
烏帽子岳の登山口から1時間程で樹林帯に囲まれた鬢櫛山の山頂に到着しました。
烏帽子岳の登山口から1時間程で樹林帯に囲まれた鬢櫛山の山頂に到着しました。
鬢櫛山は記録写真を撮って引き返すと往路を戻って烏帽子ヶ岳に向かいます。
鬢櫛山は記録写真を撮って引き返すと往路を戻って烏帽子ヶ岳に向かいます。
帰り道の登山道でキンミズヒキを見かけました。
帰り道の登山道でキンミズヒキを見かけました。
さらに戻るとキオンの花が咲いていました。
1
さらに戻るとキオンの花が咲いていました。
あちこちでヤマアジサイを見かけました。
あちこちでヤマアジサイを見かけました。
鬢櫛山から35分程で往路の稜線分岐点を通過すると加護丸稲荷の赤鳥居をくぐります。(鳥居の先に狛狐…)
鬢櫛山から35分程で往路の稜線分岐点を通過すると加護丸稲荷の赤鳥居をくぐります。(鳥居の先に狛狐…)
赤鳥居をくぐってさらに進んでいくと岩ゴロ混じりの登山道になりました。
赤鳥居をくぐってさらに進んでいくと岩ゴロ混じりの登山道になりました。
急斜面になった登山道横でシシウドが咲いていました。
急斜面になった登山道横でシシウドが咲いていました。
稜線分岐点から25分程登っていくと緩やかな稜線が見えてきました。
1
稜線分岐点から25分程登っていくと緩やかな稜線が見えてきました。
登山道横ではヤマホトトギスが咲いていました。
1
登山道横ではヤマホトトギスが咲いていました。
その少し先で終盤近いツリガネニンジンが咲いてました。
その少し先で終盤近いツリガネニンジンが咲いてました。
山頂稜線の手前に加護丸稲荷の奥宮が祀られています。(初登の頃は扁額の加護丸稲荷が読めました…)
1
山頂稜線の手前に加護丸稲荷の奥宮が祀られています。(初登の頃は扁額の加護丸稲荷が読めました…)
奥宮から急登個所を一登りすると緩やかな山頂に上がります。
奥宮から急登個所を一登りすると緩やかな山頂に上がります。
笹ヤブに覆われた登山道を進むと稜線分岐から40分程で烏帽子ヶ岳に到着しました。
笹ヤブに覆われた登山道を進むと稜線分岐から40分程で烏帽子ヶ岳に到着しました。
山頂から先に進んで展望箇所に向かうと、東南東方向に二ッ岳と相馬山が見えました。(二ッ岳の左奥が水沢山…)
3
山頂から先に進んで展望箇所に向かうと、東南東方向に二ッ岳と相馬山が見えました。(二ッ岳の左奥が水沢山…)
南側には榛名富士と榛名湖が見えました。(右奥の山々は奥秩父の山並み…)
2
南側には榛名富士と榛名湖が見えました。(右奥の山々は奥秩父の山並み…)
榛名富士と天目山の間に左半分が雲に覆われた富士山が見えていました。
榛名富士と天目山の間に左半分が雲に覆われた富士山が見えていました。
展望箇所の岩場に登ると榛名湖の先に南アルプスと八ヶ岳が見えました。
2
展望箇所の岩場に登ると榛名湖の先に南アルプスと八ヶ岳が見えました。
雲一つない南アルプス(間ノ岳〜北岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳)の山並みです。
2
雲一つない南アルプス(間ノ岳〜北岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳)の山並みです。
南西方向には南八ヶ岳の山々(赤岳〜横岳〜硫黄岳〜天狗岳)が並んでいます。
2
南西方向には南八ヶ岳の山々(赤岳〜横岳〜硫黄岳〜天狗岳)が並んでいます。
さらに西寄りに北八ヶ岳の山々(茶臼山〜縞枯山〜北横岳〜蓼科山)が見えました。
1
さらに西寄りに北八ヶ岳の山々(茶臼山〜縞枯山〜北横岳〜蓼科山)が見えました。
展望箇所で一通り景色を眺めると往路を戻って稜線分岐点に下ります。
展望箇所で一通り景色を眺めると往路を戻って稜線分岐点に下ります。
35分程で稜線分岐点に下ると左折して烏帽子岳の登山口に戻ります。
35分程で稜線分岐点に下ると左折して烏帽子岳の登山口に戻ります。
烏帽子ヶ岳から50分程で登山口に戻ると榛名富士の北登山口に向かいます。
烏帽子ヶ岳から50分程で登山口に戻ると榛名富士の北登山口に向かいます。
一般道を少し歩くと榛名富士の登山口標識が見えました。
一般道を少し歩くと榛名富士の登山口標識が見えました。
案内標識の少し先でヨメナが咲いていました。
案内標識の少し先でヨメナが咲いていました。
その先では沢山のキンミズヒキが咲いていました。
その先では沢山のキンミズヒキが咲いていました。
さらに進むとヤマハギがありました。(秋の七草のハギ…)
さらに進むとヤマハギがありました。(秋の七草のハギ…)
作業道を少し進むと大分古びた登山口標識が立っています。
作業道を少し進むと大分古びた登山口標識が立っています。
樹林帯に入ると笹ヤブの登山道になりますが要所要所にマーカーがありました。
樹林帯に入ると笹ヤブの登山道になりますが要所要所にマーカーがありました。
笹ヤブを抜けて少し進むと登山道が大分荒れた箇所がありました。
笹ヤブを抜けて少し進むと登山道が大分荒れた箇所がありました。
榛名富士の北西側登山道は急斜面を左右に折り返して登ります。
榛名富士の北西側登山道は急斜面を左右に折り返して登ります。
山頂まで樹林帯の登山道が続きましたが、大変な暑さで予定通りに足が進みません。
山頂まで樹林帯の登山道が続きましたが、大変な暑さで予定通りに足が進みません。
山頂近くまで登っていくとツリガネニンジンが咲いていました。
山頂近くまで登っていくとツリガネニンジンが咲いていました。
途中でバテたこともあり予定の20分遅れで榛名富士山頂の榛名山神社に到着しました。
途中でバテたこともあり予定の20分遅れで榛名富士山頂の榛名山神社に到着しました。
榛名山神社の東側に山頂の三角点が埋設されています。
1
榛名山神社の東側に山頂の三角点が埋設されています。
榛名山神社の横で綺麗なシモツケが咲いていました。
榛名山神社の横で綺麗なシモツケが咲いていました。
周辺の樹林帯が育ったため樹々の間に南側の景色がホンの少し見えるだけでした。(秋近しで赤トンボが沢山飛んでいます…)
周辺の樹林帯が育ったため樹々の間に南側の景色がホンの少し見えるだけでした。(秋近しで赤トンボが沢山飛んでいます…)
 山頂に日陰の涼しい場所がないため登山道を10分程下って昼食休憩を取りました。
 山頂に日陰の涼しい場所がないため登山道を10分程下って昼食休憩を取りました。
山頂から少し下って昼食タイムを取ると榛名富士の北側登山口に向かいます。
山頂から少し下って昼食タイムを取ると榛名富士の北側登山口に向かいます。

装備

個人装備
半袖シャツ 網シャツ アームカバー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 スマホ ココヘリ ファーストエイドキット 保険証 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1、天候不良とお盆の行事などで17日ぶりの山歩きになったため、トレーニングを兼ねて榛名山の榛名富士などを歩いてきました。
2、2年前の5月に榛名富士〜相馬山のコースを歩いていましたが、今回は暑さが厳しい8月中旬の山歩きと言うこともあり、樹林帯の登山道が多い鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士を歩いてみました。
3、この日の群馬県の最高気温は37℃余り、標高:1,390mの榛名富士では気温が31℃前後だったようで、実際に歩いた感じでは最後の榛名富士でバテてしまい、日陰のコースであっても熱中症には十分な注意が必要と思いました。
4、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら