記録ID: 8578746
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鬢櫛山〜榛名富士 樹林帯のコースでも厳しい暑さでした…
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:08
距離 6.5km
登り 757m
下り 760m
駐車場所(06:55)===稜線分岐(07:20)===鬢櫛山(08:00)===稜線分岐(08:35)===烏帽子ヶ岳(09:15〜09:20)===稜線分岐(09:55)===烏帽子ヶ岳登山口(10:15)===榛名富士登山口(10:20)===榛名富士(11:40〜11:45)===昼食場所(11:55〜12:25)===駐車場所(13:05)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、七曲峠を越えて榛名湖沿いの県道28号線に出ると、榛名湖北東側の烏帽子ヶ岳登山口に向かいます。 3、烏帽子ヶ岳の登山口近くの道路脇に3台分程の駐車スペースがあります。 4、カーナビのマップコード:94 810 511 5、湖畔道路沿いにある数か所の公衆トイレが使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、烏帽子ヶ岳登山口と榛名富士の北登山口にポストはありません。 2、登山道には踏み跡が出来ており道迷いすることはありません。 3、鬢櫛山の踏み跡は少し薄い感じですが所どころにマーカーが付いています。 4、烏帽子ヶ岳の登山道は岩ゴロの急登個所が続きますが、加護丸稲荷奥宮を通過すると間もなく山頂に到着します。 5、山頂から少し進むと展望箇所があり、好天なら富士山などが見られます。 6、榛名富士の登山道は大分荒れましたが特に危険な箇所はありません。(九十九折れの登山道のショートカットは止めましょう…) 7、榛名富士の山頂からロープウェイ山頂駅に下ると展望が広がります。 |
その他周辺情報 | 1、榛名湖温泉・ゆうすげ元湯(入湯料520円) http://www.yusuge.co.jp/ 2、伊香保温泉 日帰り入浴(日帰り温泉ナビ) https://onsen-trip.com/8.html#6 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
網シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
ココヘリ
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
1、天候不良とお盆の行事などで17日ぶりの山歩きになったため、トレーニングを兼ねて榛名山の榛名富士などを歩いてきました。
2、2年前の5月に榛名富士〜相馬山のコースを歩いていましたが、今回は暑さが厳しい8月中旬の山歩きと言うこともあり、樹林帯の登山道が多い鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士を歩いてみました。
3、この日の群馬県の最高気温は37℃余り、標高:1,390mの榛名富士では気温が31℃前後だったようで、実際に歩いた感じでは最後の榛名富士でバテてしまい、日陰のコースであっても熱中症には十分な注意が必要と思いました。
4、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する