ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8901402
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

[群馬県の山]榛名湖外輪の山々を歩いてきました。

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
14.4km
登り
1,404m
下り
1,408m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:48
合計
5:16
距離 14.4km 登り 1,404m 下り 1,408m
6:25
6:28
3
6:31
6:32
24
6:56
6:57
3
7:27
7:29
8
7:37
7:45
2
7:47
12
8:16
16
8:32
8:35
6
8:41
4
8:45
8:51
2
8:53
16
9:15
9:28
3
9:45
9:46
8
9:56
6
10:02
10:09
4
10:13
10:15
13
10:28
20
10:48
14
11:02
7
11:13
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 榛名富士の麓の『榛名公園ビジターセンター』そばの駐車場を利用しました。無料で駐車でき、2箇所ある駐車場をあわせると50台くらいは駐車可能かなと感じました。

 5時半ごろ到着時、先着している車は2台だけでしたが、11時すぎに戻った際は観光客の方々が増えてきたのか、ほぼ満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
 人気の山々ということで概ねルートはわかりやすいと感じました。とはいえ、多少気になった点もあるので数点上げます。

 鬢櫛山付近と七曲峠から榛名湖への下りにおいて熊笹がボーボーな区間があり、足元がわかりにくいです。足元に根っこやら木の足場があったりしてつまづきなどの危険がありそうです。

 単に自分のミスかもしれませんが、掃部ヶ岳山頂そばの『硯岩・湖畔の宿記念公園分岐』を見逃してしまい『硯岩分岐』まで進んでしまいました。そこから湖畔に下りられそうだったのでルートを変更しましたが、分岐がわかりにくかったかもです。
その他周辺情報  伊香保の日帰り温泉『黄金の湯館』で汗を流しました。
webサイト→https://www.itoenhotel.com/koganenoyu/
有名な温泉地ということで、たくさんありそうではありますが、駐車場の確保が大変かもしれません。
 今回、行ってみたかったのですが時間の都合で断念した『伊香保露天風呂』もよさげです。
webサイト→https://www.ikaho-kankou.com/spring/spa1/
おはようございます☀やってきました榛名湖へ。ということで、静かな榛名湖畔の榛名富士の麓より外輪一周のはじまりです。
2025年11月04日 05:42撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
11/4 5:42
おはようございます☀やってきました榛名湖へ。ということで、静かな榛名湖畔の榛名富士の麓より外輪一周のはじまりです。
サクッと榛名富士のケーブルカーの山頂駅に到着です。昨日降った雪で浅間山が見事に雪化粧していました。
2025年11月04日 06:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
11/4 6:15
サクッと榛名富士のケーブルカーの山頂駅に到着です。昨日降った雪で浅間山が見事に雪化粧していました。
山頂駅付近は眺望良好です。周囲の山々の名前を記したボードが設置されており、なんと、ど真ん中の端正な山は埼玉の雄・武甲山だそうですよ!センパイご無沙汰しております。家出ばっかりしててスミマセン🙇
2025年11月04日 06:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
11/4 6:15
山頂駅付近は眺望良好です。周囲の山々の名前を記したボードが設置されており、なんと、ど真ん中の端正な山は埼玉の雄・武甲山だそうですよ!センパイご無沙汰しております。家出ばっかりしててスミマセン🙇
関東平野が朝日に照らされていい感じです。それにしても天気がすごく良さそうでウキウキしてきました。
2025年11月04日 06:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
11/4 6:16
関東平野が朝日に照らされていい感じです。それにしても天気がすごく良さそうでウキウキしてきました。
榛名富士山頂に到着です。お社があるだけで眺望は望めません。
2025年11月04日 06:20撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
11/4 6:20
榛名富士山頂に到着です。お社があるだけで眺望は望めません。
湖畔までガッツリと下りまして第2ラウンドの烏帽子ヶ岳のピークへ向かいます。
2025年11月04日 06:48撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
11/4 6:48
湖畔までガッツリと下りまして第2ラウンドの烏帽子ヶ岳のピークへ向かいます。
サクッと烏帽子ヶ岳山頂に到着です。眺望はなく静かなピークなのですが先へ行ける道があります。その道を進んでみると••••。
2025年11月04日 07:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
11/4 7:15
サクッと烏帽子ヶ岳山頂に到着です。眺望はなく静かなピークなのですが先へ行ける道があります。その道を進んでみると••••。
なんと!絶景ポイントがありました。山頂に案内看板を設置すればいいのになぁって思いました。山頂方面から人が来る気配があったのですが、途中で引き返してしまったみたいです😭
2025年11月04日 07:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
14
11/4 7:31
なんと!絶景ポイントがありました。山頂に案内看板を設置すればいいのになぁって思いました。山頂方面から人が来る気配があったのですが、途中で引き返してしまったみたいです😭
中央右の立派な山は掃部ヶ岳で、その右に雪をかぶった浅間山が😄
2025年11月04日 07:18撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
11/4 7:18
中央右の立派な山は掃部ヶ岳で、その右に雪をかぶった浅間山が😄
ガトーショコラをアップでパチリと。今冬は近くまで見に行きたいなぁ。
2025年11月04日 07:18撮影 by  DC-G99D, Panasonic
14
11/4 7:18
ガトーショコラをアップでパチリと。今冬は近くまで見に行きたいなぁ。
だいぶ見にくいかもですが、黄色丸が富士山です。ダブル富士を見ることができました。なんだかめでたい😄
9
だいぶ見にくいかもですが、黄色丸が富士山です。ダブル富士を見ることができました。なんだかめでたい😄
ということで、鬢櫛山山頂に到着です。静かな山頂ですが、周りの紅葉がいい感じでしたよ。
2025年11月04日 08:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
11/4 8:05
ということで、鬢櫛山山頂に到着です。静かな山頂ですが、周りの紅葉がいい感じでしたよ。
色とりどりのもみじの絨毯の上を歩いていきます。
2025年11月04日 08:15撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
11/4 8:15
色とりどりのもみじの絨毯の上を歩いていきます。
硯岩に立ち寄りました。素晴らしい絶景ポイントなので是非、立ち寄ってくださいね。
2025年11月04日 08:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
11/4 8:35
硯岩に立ち寄りました。素晴らしい絶景ポイントなので是非、立ち寄ってくださいね。
榛名富士は画になるなぁ。
2025年11月04日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
15
11/4 8:36
榛名富士は画になるなぁ。
さきほど立ち寄った烏帽子ヶ岳と榛名富士です。烏帽子ヶ岳もいい山容だぁ。
2025年11月04日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
11/4 8:36
さきほど立ち寄った烏帽子ヶ岳と榛名富士です。烏帽子ヶ岳もいい山容だぁ。
掃部ヶ岳の山頂に到着しました。ちょっとした岩があり休憩適地です。グループの方々が休憩されていましたよ。
2025年11月04日 09:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
11/4 9:09
掃部ヶ岳の山頂に到着しました。ちょっとした岩があり休憩適地です。グループの方々が休憩されていましたよ。
掃部ヶ岳山頂より。ここも良き絶景ポイントです。中央付近にクレイジーな山容の妙義山が見えました。写真だとあまりよく見えませんね💦
2025年11月04日 09:08撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
11/4 9:08
掃部ヶ岳山頂より。ここも良き絶景ポイントです。中央付近にクレイジーな山容の妙義山が見えました。写真だとあまりよく見えませんね💦
掃部ヶ岳より、またしても湖畔に下りてきまして、しばし、湖畔歩きです。湖畔付近は紅葉がすごくいいですよ。
2025年11月04日 09:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
16
11/4 9:47
掃部ヶ岳より、またしても湖畔に下りてきまして、しばし、湖畔歩きです。湖畔付近は紅葉がすごくいいですよ。
榛名富士率が高いなぁ。湖畔から画になる榛名富士をパチリ。
2025年11月04日 09:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
11/4 9:52
榛名富士率が高いなぁ。湖畔から画になる榛名富士をパチリ。
烏帽子ヶ岳もいいですねぇ。
2025年11月04日 09:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
11/4 9:52
烏帽子ヶ岳もいいですねぇ。
紅葉を目一杯堪能することができてなんだか幸せだぁ😃
2025年11月04日 09:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
11/4 9:57
紅葉を目一杯堪能することができてなんだか幸せだぁ😃
氷室山・天目山の一部はこんな感じで木製階段になっております。ちょっと滑るので通行に注意です。
2025年11月04日 10:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
11/4 10:10
氷室山・天目山の一部はこんな感じで木製階段になっております。ちょっと滑るので通行に注意です。
氷室山山頂に到着です。静かな道、ピークではありますが、木々の間からチラリと見える榛名湖や、いい感じの紅葉エリアがあって、こちらも良きエリアでありました。
2025年11月04日 10:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
11/4 10:16
氷室山山頂に到着です。静かな道、ピークではありますが、木々の間からチラリと見える榛名湖や、いい感じの紅葉エリアがあって、こちらも良きエリアでありました。
天目山山頂に到着です。ここから七曲峠方面に下っていけばゴールまであとわずかです。
2025年11月04日 10:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
11/4 10:36
天目山山頂に到着です。ここから七曲峠方面に下っていけばゴールまであとわずかです。
朝はちょっと薄暗かったので写真は撮らなかったのですが、スタート地点付近の紅葉がまさに見頃で観光客の方々で賑わっていましたよ。
2025年11月04日 11:04撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
11/4 11:04
朝はちょっと薄暗かったので写真は撮らなかったのですが、スタート地点付近の紅葉がまさに見頃で観光客の方々で賑わっていましたよ。
湖畔から今日、歩いた山々のほとんど(烏帽子ヶ岳以外)を見渡せました。
2025年11月04日 11:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
11/4 11:05
湖畔から今日、歩いた山々のほとんど(烏帽子ヶ岳以外)を見渡せました。
無事、外輪一周を歩き切ることができました。めでたい😃レコをご覧いただきありがとうございました😊
2025年11月04日 11:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
11/4 11:07
無事、外輪一周を歩き切ることができました。めでたい😃レコをご覧いただきありがとうございました😊
榛名湖からほど近くにある榛名神社に立ち寄りました。三連休あとの平日にもかかわらずたくさんの参拝者の方々がいましたよ。
2025年11月04日 11:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
11/4 11:59
榛名湖からほど近くにある榛名神社に立ち寄りました。三連休あとの平日にもかかわらずたくさんの参拝者の方々がいましたよ。
奇岩と双龍門が紅葉と相まっていいですねぇ😊
2025年11月04日 12:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
11/4 12:23
奇岩と双龍門が紅葉と相まっていいですねぇ😊
伊香保の黄金の湯館に立ち寄りました。ナトリウム泉ということで、黄色味がかったお湯で、なんと源泉の湯温が約41℃と適温で、まさに源泉かけ流しの温泉を楽しむ事ができました。これはいいね👍
2025年11月04日 13:24撮影
9
11/4 13:24
伊香保の黄金の湯館に立ち寄りました。ナトリウム泉ということで、黄色味がかったお湯で、なんと源泉の湯温が約41℃と適温で、まさに源泉かけ流しの温泉を楽しむ事ができました。これはいいね👍
『卯三郎こけし』という群馬の木材を使ったこけしを製作•販売している工房があるらしく、物産店にてビビっときたので思わず購入しました。自分の干支の寅こけしです。
2025年11月04日 17:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
11/4 17:57
『卯三郎こけし』という群馬の木材を使ったこけしを製作•販売している工房があるらしく、物産店にてビビっときたので思わず購入しました。自分の干支の寅こけしです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 紅葉がいいよ!ということで行ってまいりました榛名山。榛名湖畔の標高1100m弱の地点に紅葉前線が下りてきて特に綺麗でしたよ。山の上のあたりは紅葉はもう終わりが近いかなと思いましたが、遠景で眺める外輪の山々の山肌の色づきはまだまだ全然綺麗でした😊

 せっかく歩くならということで外輪の山々を歩いてきましたが、歩きごたえがあり、ところどころにある絶景ポイント、木々の間からチラチラと見える雪をかぶった浅間山、ちょっと雪の影響で滑るところもあったのですが、特に危険な箇所もなくとても歩きやすくて良き登山コースでありました。特に掃部ヶ岳のあたりはコースは人気もあるようで、とてもたくさんのハイカーさんを見かけましたよ。

 厳かで雰囲気の良い榛名神社、有名な伊香保温泉を楽しみ、ウキウキしながらの上州みやげ選びもとても楽しめ、とても充実した休日を過ごせました。めでたい😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

榛名のガイリーンを一気歩きとはw
ドMですなぁ…😂
私は3分割だったかな?←体力が天と地の差www

烏帽子の展望ポイント見落とさなくて良かったです!!!
榛名だとココが1番好きな景色かもしれません😊
でも山好きなら「この道気になるなぁ…」って感じで行きますよね?w

ズッシリと構えた榛名富士もカッチョエエですね〜( ˇωˇ )
よく見ると山肌のパッチワークが美しいですね🍁
色鮮やかな紅葉も美しいですし…羨ましすぎます😭←紅葉が見れないで終わりそうwww

そしてやっぱり伊香保ですよね\( ´ω` )/
このくらいの気温にもなるとさぞ気持ち良く入れたのではないでしょうか?
ちなみに石段街の先に温泉が飲める所があるのですがドMなjunichiさんには是非とも飲んでいただきたいですねʬʬʬʬʬʬ
2025/11/6 19:38
いいねいいね
1
ハセさん、こんばんは!

 数値以上にキッツい道のりでしたよ🤤登りっぱなしよりもアップダウンが多い方が断然キツイですね。ちょっと体力の回復が遅くなってきた気がしますがまだまだ元気です💪🏻

 そうそう!自分的にも烏帽子ヶ岳からの眺望が1番だと感じましたよ。僅差で硯岩かな〜。ハセさんが烏帽子ヶ岳へ行っているレコを改めて拝見したのですが、もう2年以上前で23年の9月下旬でしたよ。時が経つのは早いものですね。それとGPSが大暴走しててお茶吹きそうになりました😂レコにはのせなかったのですが、烏帽子ヶ岳の不気味な大量の割れた陶器のミニキツネさんと掃部ヶ岳のハードル状態の階段は健在でその真横にたくさんの人に歩かれた道ができてましたよ。そっちはそっちで滑るんですよ😂氷室山・天目山のツルッツルの木製階段と熊笹トラップと、2年たっても山のたたずまいは大きくは変わらないのですね。

 紅葉はこれからホームの方に下りてくるかもですけど、なんだか急に寒くなってきているからどうなるのかなぁ?って感じですね。とはいえ、まだまだチャンスはあると思いますよ。しつこくて申し訳ありませんが、ハセさんの出かけた先がいい天気に恵まれますように🙏

 マジか😳温泉を飲めるところがあるっていうのは聞いたことはあるけど、体験したことはないかな?だいたい消毒されているから飲ませないところがほとんどだと思うんですよね。時間があれば石段を上って観光したかったのですが、平日にも関わらず駐車場がパンパンな感じだったので目的地以外スルーしちゃったんですよ。今度、我が家から片道120kmぐらいなので観光目的で行ってみたいなぁって思っていますよ。ハイ、家出続きで距離感覚が完全にバグってしまっています🤪

 コメントありがとうございます😊なつかしいレコでまた笑わせてもらえて、なんだかいいなぁと思った秋の夜長でありました😊
2025/11/6 22:29
いいねいいね
1
junichi_7610さん

またまた失礼しますw

AQUOSのR2と言う旧式の携帯のときですねwww
あれで1.5倍くらいの距離稼いでました😂
お陰様で「健脚ですね〜!凄いですね〜!」って…違う違う(´^ω^`)ブフォwww

休憩してても1人歩きするんですもんʬʬʬʬʬ
休憩ポイントが赤ちゃんの殴り書きになっているので分かりやすいです👶バブー

ちな、拡大して再生ボタン押すと更に楽しめます🤣
2025/11/6 23:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら