記録ID: 8901402
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
[群馬県の山]榛名湖外輪の山々を歩いてきました。
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:16
距離 14.4km
登り 1,404m
下り 1,408m
11:13
ゴール地点
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時半ごろ到着時、先着している車は2台だけでしたが、11時すぎに戻った際は観光客の方々が増えてきたのか、ほぼ満車状態でした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山々ということで概ねルートはわかりやすいと感じました。とはいえ、多少気になった点もあるので数点上げます。 鬢櫛山付近と七曲峠から榛名湖への下りにおいて熊笹がボーボーな区間があり、足元がわかりにくいです。足元に根っこやら木の足場があったりしてつまづきなどの危険がありそうです。 単に自分のミスかもしれませんが、掃部ヶ岳山頂そばの『硯岩・湖畔の宿記念公園分岐』を見逃してしまい『硯岩分岐』まで進んでしまいました。そこから湖畔に下りられそうだったのでルートを変更しましたが、分岐がわかりにくかったかもです。 |
| その他周辺情報 | 伊香保の日帰り温泉『黄金の湯館』で汗を流しました。 webサイト→https://www.itoenhotel.com/koganenoyu/ 有名な温泉地ということで、たくさんありそうではありますが、駐車場の確保が大変かもしれません。 今回、行ってみたかったのですが時間の都合で断念した『伊香保露天風呂』もよさげです。 webサイト→https://www.ikaho-kankou.com/spring/spa1/ |
写真
山頂駅付近は眺望良好です。周囲の山々の名前を記したボードが設置されており、なんと、ど真ん中の端正な山は埼玉の雄・武甲山だそうですよ!センパイご無沙汰しております。家出ばっかりしててスミマセン🙇
伊香保の黄金の湯館に立ち寄りました。ナトリウム泉ということで、黄色味がかったお湯で、なんと源泉の湯温が約41℃と適温で、まさに源泉かけ流しの温泉を楽しむ事ができました。これはいいね👍
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
|---|
感想
紅葉がいいよ!ということで行ってまいりました榛名山。榛名湖畔の標高1100m弱の地点に紅葉前線が下りてきて特に綺麗でしたよ。山の上のあたりは紅葉はもう終わりが近いかなと思いましたが、遠景で眺める外輪の山々の山肌の色づきはまだまだ全然綺麗でした😊
せっかく歩くならということで外輪の山々を歩いてきましたが、歩きごたえがあり、ところどころにある絶景ポイント、木々の間からチラチラと見える雪をかぶった浅間山、ちょっと雪の影響で滑るところもあったのですが、特に危険な箇所もなくとても歩きやすくて良き登山コースでありました。特に掃部ヶ岳のあたりはコースは人気もあるようで、とてもたくさんのハイカーさんを見かけましたよ。
厳かで雰囲気の良い榛名神社、有名な伊香保温泉を楽しみ、ウキウキしながらの上州みやげ選びもとても楽しめ、とても充実した休日を過ごせました。めでたい😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
junichi_7610













ドMですなぁ…😂
私は3分割だったかな?←体力が天と地の差www
烏帽子の展望ポイント見落とさなくて良かったです!!!
榛名だとココが1番好きな景色かもしれません😊
でも山好きなら「この道気になるなぁ…」って感じで行きますよね?w
ズッシリと構えた榛名富士もカッチョエエですね〜( ˇωˇ )
よく見ると山肌のパッチワークが美しいですね🍁
色鮮やかな紅葉も美しいですし…羨ましすぎます😭←紅葉が見れないで終わりそうwww
そしてやっぱり伊香保ですよね\( ´ω` )/
このくらいの気温にもなるとさぞ気持ち良く入れたのではないでしょうか?
ちなみに石段街の先に温泉が飲める所があるのですがドMなjunichiさんには是非とも飲んでいただきたいですねʬʬʬʬʬʬ
数値以上にキッツい道のりでしたよ🤤登りっぱなしよりもアップダウンが多い方が断然キツイですね。ちょっと体力の回復が遅くなってきた気がしますがまだまだ元気です💪🏻
そうそう!自分的にも烏帽子ヶ岳からの眺望が1番だと感じましたよ。僅差で硯岩かな〜。ハセさんが烏帽子ヶ岳へ行っているレコを改めて拝見したのですが、もう2年以上前で23年の9月下旬でしたよ。時が経つのは早いものですね。それとGPSが大暴走しててお茶吹きそうになりました😂レコにはのせなかったのですが、烏帽子ヶ岳の不気味な大量の割れた陶器のミニキツネさんと掃部ヶ岳のハードル状態の階段は健在でその真横にたくさんの人に歩かれた道ができてましたよ。そっちはそっちで滑るんですよ😂氷室山・天目山のツルッツルの木製階段と熊笹トラップと、2年たっても山のたたずまいは大きくは変わらないのですね。
紅葉はこれからホームの方に下りてくるかもですけど、なんだか急に寒くなってきているからどうなるのかなぁ?って感じですね。とはいえ、まだまだチャンスはあると思いますよ。しつこくて申し訳ありませんが、ハセさんの出かけた先がいい天気に恵まれますように🙏
マジか😳温泉を飲めるところがあるっていうのは聞いたことはあるけど、体験したことはないかな?だいたい消毒されているから飲ませないところがほとんどだと思うんですよね。時間があれば石段を上って観光したかったのですが、平日にも関わらず駐車場がパンパンな感じだったので目的地以外スルーしちゃったんですよ。今度、我が家から片道120kmぐらいなので観光目的で行ってみたいなぁって思っていますよ。ハイ、家出続きで距離感覚が完全にバグってしまっています🤪
コメントありがとうございます😊なつかしいレコでまた笑わせてもらえて、なんだかいいなぁと思った秋の夜長でありました😊
またまた失礼しますw
AQUOSのR2と言う旧式の携帯のときですねwww
あれで1.5倍くらいの距離稼いでました😂
お陰様で「健脚ですね〜!凄いですね〜!」って…違う違う(´^ω^`)ブフォwww
休憩してても1人歩きするんですもんʬʬʬʬʬ
休憩ポイントが赤ちゃんの殴り書きになっているので分かりやすいです👶バブー
ちな、拡大して再生ボタン押すと更に楽しめます🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する