記録ID: 8579951
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山にてNEWシューズ試履き
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:36
距離 14.8km
登り 1,878m
下り 1,998m
11:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
営業時間は午前8時〜だが、営業時間前も受付てくれており 備付けの封筒に車両ナンバーを書き、料金を入れ、ポストに投函する 昨年まではこのシステムだったはずだが…… 料金を踏み倒す輩がいるらしく、営業時間外は駐車出来なくなっていた が、私は5時半に到着しているので8時までなんか待っていられない 氏名、携帯番号、行動計画、下山予定時刻、下山後に料金を支払う旨を メモに記し、バイクに貼付け出発した バイクが撤去されてないか心配したが、下山後、係の方に怒られることなく 無事に精算できた ルール違反に寛容に対応していただき感謝感謝です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
登山靴新調(本当は登山靴じゃなくワークマンの作業靴)
以前の靴(これもワークマンの作業靴)は濡れた岩での
フリクションが酷く、怖くて思い切りよく歩けなかった
今回のは格段にイイ
完全防水ではないけど下6cmは防水なので充分役に立ちそう
以前の靴(これもワークマンの作業靴)は濡れた岩での
フリクションが酷く、怖くて思い切りよく歩けなかった
今回のは格段にイイ
完全防水ではないけど下6cmは防水なので充分役に立ちそう
撮影機器:
感想
川苔山でNEWシューズの試履き
トレイルグリッパーやビブラムソールではないので(ワークマンのソール)
濡れた岩でのフリクションが気掛かりだった
ちゃんとした登山靴を使ったことがないので比較評価は出来ないが、
以前私が履いていた靴よりは滑らない、格段に安心感が増した
来週の八ヶ岳登山でも頼りになりそうだ
川苔山は大好きな山で今回が3度目の訪問
百尋ノ滝の清涼感を求め毎回夏に来ているが、いつか冬の氷瀑も見てみたい
※ GPSログがバグっています
山行データは正確ではありません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する