記録ID: 8580299
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸ピストン
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:44
距離 11.3km
登り 1,148m
下り 1,149m
13:26
ゴール地点
新松田発、西丹沢VC行きの一番早いバスで
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸山頂付近の木道張り替え工事中 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前回の山行から9ヶ月ぶりとまたもや期間が空いてしまった。
本当は檜洞丸から蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳を経由する主稜縦走コースを辿りたかったが、久しぶりの登山でブランクもあるのでリハビリのつもりで初の檜洞丸に臨んだ。
蛭ヶ岳に次ぐ丹沢第2位の標高とは言え、この日は下界でも35℃越えの猛暑日。
往路は全く風もなく標高1,000mを越えてもなお蒸し暑かった。
お盆明けの平日ということもあり、新松田駅からのバスに登山者と思しき乗客は自分を含めて3人だけだった。
その中で檜洞丸に向かったのは自分だけで、檜洞丸往復の道中もスライドした登山者は3名のみ。あとは木道の張り替え作業をしていたお兄さん達とすれ違ったのみで、静かすぎる山行となった。
静かすぎて終始熊が出ないか警戒していた(熊鈴はつけていたが)
登頂後、下山は犬越路経由のルートを考えていたが、思いの他足に疲労感があったので、ツツジ新道よりも険しい犬越路ルートは回避して来た道を戻るピストンとした。
早めに下山出来ると余裕があっていいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する