記録ID: 8583123
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:28
距離 3.5km
登り 882m
下り 22m
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:35
距離 10.4km
登り 704m
下り 1,553m
11:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御殿場インターからナビの設定が悪く、南富士エバーグリーンラインという有料道路を通ることになってしまいました。無駄な出費でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもは面倒なので、スパッツを着けませんが、ここは小砂利が多いので、しっかりつけました。効果満点でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
15年ぶりくらいの富士山、富士宮口から頂上を目指す。
10時のシャトルバスで5合目へ。
10時半から歩き始め、14時八合目池田館到着。
到着すると、すぐに、翌日の朝食用、菓子パン2個、コーヒー牛乳、ソイジョイの入った袋を渡される。
夕食は16時半、カレーと麦茶1杯。お替りなし。プラスティックの容器、コップ、スプーンで、洗い物が出ない仕組み。若い人にはとても物足りない量。
水がたいへん貴重で、手洗い、顔洗い、歯磨き等なし。
皆さん、早朝2時ころ出発する人が多いらしいが、私たちは4時出発、30分ほどで明るくなる。良かったと思う。
頂上では奥宮で記帳した。記念品をいただく。たいへんありがたかった。
外では、郵便局が大混雑していた。
その後剣が峰を目指す。剣が峰のいしぶみで記念撮影をする人で、ここも大行列。遠くからいしぶみだけを望遠で撮る。
そのあと火口3kmを一周。とても良かった。
8時半ころから下山したが、下山のピークは過ぎていたようでそれほどの混雑にはならなかった。
11時半過ぎに下山。
12時のシャトルバスは満席だった。
天気も良く、風も穏やかでよい日に恵まれたと思う。
※飲料水(一人当たり) 500ml×3本を用意したが足りなかった。
ほかに飲むゼリー二袋。旅館でくれたコーヒー牛乳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
山小屋泊ならではの良さですね。
私は今年の春から今に至るまで、絶不調で凹んでる。なのでウラヤマシ
夕方から登り始めて、頂上で御来光を拝んで、昼に下りてくるのを弾丸登山というらしい。私も最初の富士登山はそれだった。
というより、富士登山はそういうものだと思っていた。昼間の暑さを避けてそうするもんだと。
朝一で登り始めれば、夕方降りてこられるが、これは弾丸登山ではないらしい。
15年前より年をとったのに今回の方がずっと楽だった。あちこち山登りをしてきた成果かもしれない。風が穏やかだったのが一番の原因だとは思うが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する