記録ID: 8585050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北ア初心者の行く槍ヶ岳(槍沢ピストン)
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月21日(木)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:44
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,742m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:08
距離 10.4km
登り 135m
下り 17m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 9:13
距離 11.0km
登り 1,575m
下り 318m
3日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:42
距離 18.8km
登り 32m
下り 1,407m
天候 | 概ね晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地13:20→松本15:15(新島々電車乗換) 発車オーライネットで事前予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています 槍の穂先:3点支持で落ち着けばOKでした 槍ヶ岳山荘〜ヒュッテ大槍間 岩場注意 ※熊出没注意 |
その他周辺情報 | 上高地手荷物預け可能、更衣室¥100(シャワー有¥500) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
一度は登ってみたかった槍ヶ岳
”標高1500m以上を登った上で穂先の岩場に取り付く”こと考えると不安先行の日々でした。
槍の穂先は思ったより落ち着いて登ることが出来ました。これ以上ないほどに頑丈な鎖とハシゴで、鉄杭も安定しています。3点支持を呪文のように唱え、慌てなければ大丈夫です(天候悪化時を除く)。
しかし、大変だったのが槍ヶ岳山荘までの長い道のり 特に殺傷ヒュッテから先は空気も薄く余裕がありませんでした。
総じて、「技術的には難しくないが、体力勝負」の前評判に納得できました。
今回、山レコ質問箱で登山靴の選択について貴重なアドバイスをいただきました。
私のような”脚力の乏しい女性の夏の小屋泊”でしたら履き慣れたミドルカットのハイキングシューズで十分でした。
この場を借りて改めて助言に感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する