記録ID: 8585569
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:56
距離 16.9km
登り 2,003m
下り 2,006m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
数年前から百名山を歩こうと目標を立てました、今回は息子が同行いつまで歩けるかな、一山ずつ増やしています。
滋賀県から妻と私と夏休みの息子の3人で移動、青木鉱泉へ、妻は登山口付近で避暑です。青木鉱泉は素泊まりなので韮崎で食料を仕入れてきました。
到着時間が早かったので御座石温泉登山口、フォッサマグナの露岩帯を見に行きました、宿にもどり温泉に入りゆったりと明日に備えます、静かな山の温泉いいところです。
翌日は日帰りで鳳凰三山を周回です、久しぶりの山登りですドンドコ沢から谷沿いに登るが滝がいくつもあって変化がありどれを見ても素晴らしい眺めです。
五色の滝だったかな、滝の落ち口まで行くと虹に出会いました、流れの下は水流の飛沫と滝風で気持ちよく生き返る思いです。
途中鳳凰小屋では宿泊の客が出た後おかたずけをしていた小屋の方が水をどうぞと進めてくれました、ここで水の補給はありがたいです。
しばし休んで地蔵ヶ岳の最後の登りに入る、少々きつかったなー、賽の河原にはお地蔵さんが迎えてくれました。
さらに観音岳、薬師岳に向かう稜線では少し雲が出ていたが久しぶりに高山帯を歩いて南アルプスの一旦を満喫しました。
薬師岳から青木鉱泉までの下りは膝にきました、急坂で岩の段差続き何十年も使ってきた足が悲鳴を上げてます。
笹の中の道に入ると少しはなだらかです、何とか青木鉱泉に戻り温泉に入って小休止、韮崎に戻り宿泊明日に備えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する