記録ID: 8590689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳~中岳~悪沢岳 椹島↑↓時計回りルート
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月23日(土)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:14
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 3,035m
- 下り
- 3,032m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:35
距離 5.6km
登り 1,466m
下り 42m
14:38
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 12:15
距離 13.2km
登り 1,463m
下り 1,394m
3:11
40分
宿泊地
15:29
天候 | 3日間とも晴れときどき曇り 幸い雨には降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号 静岡⇄畑薙 特殊東海フォレスト 畑薙⇄椹島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪沢岳は岩岩ゾーンあり、落石注意 コース終盤の千枚岳も少しだがよじ登るゾーンあり、疲れているタイミングなので要注意 |
その他周辺情報 | 椹島ロッヂでシャワーが浴びられる(500円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴→防水スプレーかける
行動食×3
水1.5ℓ
タイベックシート
座布団
笛
ベアベル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
虫除けスプレー
財布
保険証
携帯
モバイルバッテリー
ココヘリ
イヤフォン
腕時計
手ぬぐい
着替え
温泉セット
ツェルト
トレッキングポール
ゴミ袋用ジップロック
携帯用トイレセット、トイレットペーパー
DCFショッピングバッグ
インナーシーツ
|
---|
感想
この夏の一大イベント、南アルプス山行へ。
アクセスの難しさに加え、山がどれもこれも巨大なため、休みの都合から2泊3日で歩こうと思うと1日はどうしても行動時間が10時間超えになるハードな山行。
初日は寝不足で調子が出ず、小屋泊に慣れておらずテン泊と変わらない重さのザックと暑さに苦しみ、終始苦しい時間となった。
2日目はヘッデンスタート。
引き続きヘロヘロで歩く。
同行の友人に荷物を少し持ってもらうことに😣🙏
(感謝しかない)
そんな苦しい状態だったが、赤石岳の大きさ、美しさに圧倒され、気持ちが高まり赤石小屋のお弁当にもパワーをもらい次第に歩けるように。
荒川小屋まで、ほぼ下山状態の激下りとガスガスで熊が出そうな雰囲気にメンタルがやられながらも歩いた。
こういう時、パーティーで歩けるのはとてもありがたい。
荒川小屋→中岳→悪沢岳→丸山→千枚岳→千枚小屋まで、ロングロング+アップダウンでヘロヘロバテバテに。
それでも千枚小屋に着いて着替えてスッキリ→ビールで体調回復。
夜ご飯のハンバーグもとても美味しく、ご飯のおかわりもいただいた。
最終日は見事な富士山を眺めてのスタート。
長い下山で集中力が切れそうになったが、こまめに休憩を取りながら無事に椹島に到着。
登山をはじめてから間違いなく最もハードな山行となったが、全行程天気に恵まれ、すばらしい景色の中をこれでもかと歩いて南アルプスの大きな大きな山々を思いっきり味わうことができた大充実の3日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する