富士山


- GPS
- 08:02
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:55
天候 | はれのちキリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日10時ごろ着、車中泊し、2時50分頃にバス停に並ぶ。 4台目の増便に乗ることができました。3時20分くらいに駐車場発でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お鉢巡りの御殿場コース方面から剣ヶ峰に登る坂が滑ります。 |
その他周辺情報 | ほうとう庄屋乃家でほうとうたべて、 ゆらりという温泉に入り帰りました |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
やっとのこさ富士山へ。
東北方面と迷い、そちらは違う連休で行くことにした。
前日10時に富士山パーキング着、翌朝3時のバスで5号目までいくため車中泊。駐車料金は1000円でした。
2時半に起きて準備し2時50分頃にバス停に向かうと既に長蛇の列、増便され4台目のバスで5号目まで。4時ちょうどに着し朝ごはん食べながら準備をゆっくりして高度順応をいちおうする。
5時前に入山手続きをして登山開始。開始早々日の出の時間となり6号目手前で日の出を見る。
6号目、7号目までスタスタ、8号目手前でツアーの渋滞にハマる。休憩がてらゆっくり登る。
さすが富士山、海外の方が多い!小屋で休みながら進んでました。小屋がところどころにあり、休めるポイントもあるので、自分のペースで進めてよきだと思いました。
とても天気が良かったが、9号目くらいでガスりはじめる。
吉田口山頂に着いた時にはあたりはガスにまみれてた。が、剣ヶ峰方面は晴れていた☀️
時計回りでお鉢巡りをすると行く先方面の雄大な景色、足元の火口がとても壮大に見えた。
御殿場側の山頂小屋に着くとすっかり晴れてあたりはとても綺麗な景色がおがめました。
剣ヶ峰方面に向かう最後の坂道は滑りやすい。後ろの人が転んでました。
剣ヶ峰の写真列に並び、無事日本最高峰を踏むことができた。
ちょうど50歳の誕生日を迎える方がお祝いをしていた🎉お鉢巡りの途中で南アルプス方面がとても綺麗でした。八ヶ岳は雲の中
吉田口山頂に戻りさらに進み、下りセクション開始。
噂の砂場?をたまに走りながらくだり、くだり全体はさくっとすませました。
途中天気が心配だったけど、お鉢巡りは晴れて景色をとても楽しめて良い富士山を楽しめました🗻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する