記録ID: 8597197
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜遠い飲み屋のテント場で宴会
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 940m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ後一時曇り、日没後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音平の駐車場を利用。夜中1時半頃到着で、第1駐車場に停めることができましたが、空きは少なかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート全体にわたり踏み跡は明瞭で、道迷いの懸念はないと思われます。急登故の危険はあるもののテクニカルなところはありません。 【観音平P〜雲海展望台】 周りの皆様は向かって右側の道を登られる中、向かって左の山腹をトラバース気味に登る道を選択。傾斜が緩やかで歩きやすい。 【雲海展望台〜押手川分岐】 岩と木の根の道。若干斜度が出てきますが、まだまだ歩きやすい。気持ちの良いコメツガやシラビソ林。 【押手川分岐〜編笠山】 向かって左、編笠山へ直登するルートは大岩ゴロゴロの急登。最後まで急登。山頂直下で植生がなくなります。 【編笠山〜青年小屋】 青年小屋へも岩の急降下。青年小屋の直前は植生がなくなりむき出しの岩岩。 【青年小屋〜押手川分岐】 編笠山を巻くルートで、直登ルートとは違って緩やか。 |
その他周辺情報 | 小淵沢ICから観音平Pに向かう途中に「道の駅こぶちざわ」があります。道の駅に隣接する「スパティオ小淵沢」で日帰り入浴が可能。温泉に入っちゃうと眠くなるので、我が家はスルーですが。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今見返すと、2017年に故cyberdoc氏のお誘いで最初の計画「青年小屋へべれけ作戦」を立てるも雨天中止。翌年の計画は親の通院付き添いで中止に。その後は個人的に立てた八ヶ岳山行計画も台風で中止に。そして今年5月にkazu5000様にお誘いいただきましたが、奥様の体調不良でキャンセル。八ヶ岳には縁がないものと諦めていましたが、今年5月のリベンジで計画した今回の山行にて漸く「へべれけ大作戦」が日の目を見ることになりました。
kazu5000様のテン泊料理に舌鼓を打ち、大変楽しい時間を過ごすことができました。たまにはピークを目指さない山登りもいいですね。しばらくテント泊をしていなかったのですが、またどこか行きたいなぁ〜
kazu5000様のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8598615.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する