記録ID: 8598142
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:09
距離 4.7km
登り 977m
下り 39m
11:16
11分
スタート地点
15:27
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:43
距離 11.8km
登り 636m
下り 1,612m
10:26
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
\初めて富士山を登頂してきました!/
ソロということもあり、まずは定番の吉田ルートで、八合目の山小屋を事前予約。
車で富士山パーキングに向かい朝9時半頃に到着。駐車場はまだまだ余裕あり。9時40分の臨時便が出ていたのでタイミングよく乗車できました。
高山病対策のため5合目の富士スバルラインで昼食を食べたり、お土産を物色したりして、1時間ほど過ごす。
初日は日中ガスのため歩きやすく、山小屋のたびに5分ほど休憩して身体を慣らす。その甲斐あってか八合目の山小屋到着時には高山病の頭痛がほとんどなく、4時半に夕食を食べ、6時過ぎには寝袋にはいる。
その後も宿泊者が続々と到着し、ご来光のための早起きの緊張感もあり、ほとんど寝付けず過ごしました。。
深夜1時頃に身支度をして朝食のお弁当を食べて出発。ここから徐々に頭痛が始まる。渋滞していて全体的にスローペースでしか進まないのが逆に有り難かったです。
なんとか山頂に到着し、ご来光を待つ。この日は風もガスもなく、雲海が外界一面に綺麗に見えて、神秘的な雰囲気でした。日の出が見えた瞬間の高揚感・一体感は素晴らしいですね。良い思い出になりました。
その後、高山病に(薬で)耐えながら、お鉢めぐりをして、剣ヶ峰で記念写真をとり、下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する