記録ID: 8598769
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
憧れの奥穂高
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月24日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:34
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:23
距離 16.4km
登り 924m
下り 74m
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:39
距離 4.9km
登り 1,015m
下り 1,011m
3日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:13
距離 16.3km
登り 21m
下り 858m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題のある箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山後は、竜島温泉せせらぎの湯と言う地元の方が良く利用されている温泉で疲れをいやしました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
私の同級生の妹さんの名前が穂高さんです。由来はお父さんの趣味が登山と写真で特に奥穂高に魅せられ、穂高を中心とした写真集を自費出版された位穂高が好きだったそうです。もう60年近く前の頃に聞いた話でそれだけ魅力的な穂高はどんな所だろう一度行ってみたいなーと漠然に思っていましたが、今回家内から奥穂岳へ行きた〜いとの希望があり、では、その魅力的な穂高を楽しんでこよう!と、行ってきました。奥穂高、涸沢岳と行ってきましたが期待以上の魅力的な山々でした。体力的には一杯一杯でしたが、身体を鍛えてまた来たいと思いました。
ザイテンを登り切る手前で二組前の方が直径20cm程の岩を落石しましたがすぐ前のお兄さんが咄嗟に両手で石を押さえ事なきを得ましたが、そのまま落ちていたら家内かすぐ後ろのご夫婦に当たる可能性が高かったので私達も命拾いしました。お兄さんは左手を捻挫したようで湿布を渡そうとしましたが痛み止めももっているから大丈夫ですよーと爽やかな笑顔で返してくれました。このお兄さんは登山道に転がっている石を気がつくと横にずらしていたので、登山をしている時も注意しながら登ってらしたので急な場面でも直ぐに行動に移れたんだなーと感心しました。お兄さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する