記録ID: 8599945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山♪(鉄五郎新道) 〜暑くても君に会いたい♡ 2年振りに大好きなレンゲショウマちゃんとピヨピヨちゃんに会いに・・・〜
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:27
距離 14.8km
登り 1,105m
下り 1,107m
11:48
ゴール地点
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 寸庭駐車場12:00 →(温泉、ラーメン)→ 15:30自宅 ■寸庭駐車場(無料、トイレ無) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11211 5時過ぎの到着で先行1台(多分地元の方)でした。下山時は15台(空きは3〜4台)でしたが、登山以外の皆様も駐車されてるようでした。 ■最終コンビニ(日の出IC経由) https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/13308/ILSP0000480836_ipclm/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登りで利用した鉄五郎新道はバリルートですが踏み跡明瞭で迷う箇所はありません。金比羅神社〜広沢山は結構ザレた急斜面が続きます。 ■下りで利用したルートの後半は「奥多摩詳細図」にも記載はありませんが林業の作業路でしょうか、踏み跡明瞭でした。先日のくぼやんさんのレコを参考にさせて頂きました、どうもありがとうございました。 |
その他周辺情報 | ■奥多摩の風 はとのす荘(日帰り入浴1,150円、11:30〜15:00) https://www.okutamas.co.jp/hatonosu/dayuse.html ■ままごと屋(小澤酒造) https://www.mamagotoya102.com/ ■㐂九家(きくや)(日曜日は10:00〜15:00) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13142604/ |
写真
感想
一昨年まで4年連続で会いに行ってた御岳山のレンゲショウマちゃん♡
昨年は会いに行けなかったし今年もこの日がラストチャンス(;'∀')
でも御岳山はメッチャ暑そうだから入笠山や鼻曲山とも迷ったのですが、日曜日は早めに帰宅したいし、激汗かいたら痩せるかな・・・と近場の御岳山へ突撃( ´艸`)
早朝に富士峰園地に着いてまだ人も少なかったので、じっくりと大好きなレンゲショウマちゃんを撮影する気満々だったのですが、立ち止まって撮影してると「チクリ」また「チクリ」と二度もアブに刺されたので、早々に退散( ´艸`)
ミヤマウズラちゃんも秘密の花園は存じ上げないので、誰でも撮れる場所に咲いてた数株だけを撮影しましたが、相変わらずのおとぼけ顔で癒されました。
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日に 私も御岳山に行きました😊
御嶽神社でmiss-Tさんにお会い出来たので フレさんもいられるかなぁ〜って思ってました🍀
そしてフレさんをご案内した場所に 前に案内した話をしながら行きましたが そこは無かったですね💦
レンゲショウマは見頃で なぜか午後も人が少なかったですよ!
私が富士峰園地に着いた時には フレさんはもう下山されてた様でした🍀
ハードコースをお疲れ様でした☆
昨日はりんごさん達とご一緒だったのですね、時間帯が完全にずれましたね
富士峰でお会いしたのはもう3年前なんですね、早いものですね
あの時に教えて頂いた場所と全く同じかは記憶が定かではありませんが、あの辺りに2株だけ見つけましたよ、でもまだ開いてなかったので写真は撮りませんでした
昨日は多くのヤマレコユーザーさんが歩かれてたようですが、残念ながらニアミスでどなたともお会い出来ませんでした
暑い中、お疲れ様でした〜
御岳山のレンゲショウマ群生も関東では有名ですよね、昨年行って見ましたが多くてびっくりしましてよ、ここを毎年行っていたけど昨年はいけないで途切れてしまいましたが、今年から連続記録に再挑戦ですね。
都会の山って感じなので中々踏ん切り良く足が向きませんけど良い場所ですね。
お疲れ様でした。
当初は先日yasioさんの行かれた鼻曲山に行くつもりだったのですが、皆様のレコを拝見してるとレンゲショウマちゃんは既に終盤のようでしたし、yasioさんのレコでも茶色く傷んでる花が多かったようでしたので御岳山に行くことにしました。
もちろん、人工的ではなく自然に咲いてる花を探しながら歩くのが最高ではありますが、例え人工的でもここまで群生してると圧巻ですよね
前橋はお近くに素敵な山が多いですからわざわざ東京方面へは足が向かないでしょうが、私は自宅から登山口まで1時間強でお手軽ですしね
ケーブルカーで多くの人が登って来られますので早朝がお勧めですが、baboさんのコメントを拝見するとこの日は午後も比較的人が少なかったようです。
首都圏からは朝自宅を出たら比較的早い時間に着くので逆に午前中の方が混むのかもですね
毎度コメントありがとうございました〜
何と ニアミスだったようですね
いつもなら姐さんも鉄五郎からなのですが一昨日の疲れもありササッと登れるコースになったのです
(昨年 鉄五郎入口10分で熊さんと出会ってしまったのもありますが・・)
ピヨピヨは全開で大合唱 蓮様も満開 その清楚なお姿には静かに拍手喝采でしたね
アブにも負けずカメラでパシャパシャ その後痒み 晴れは大丈夫でしたか
そして恒例のラーメンは「㐂九家」さんへ
ここからはインターが直ぐなので好都合ですね
姐さんも㐂九家さん好きです でも暑い中外で待つのは・・・
お疲れ様でした
なんと、昨年は鉄五郎で熊に会われたのですね
もちろんレコは拝見してますが1年経つとぜ〜んぶ忘れちゃいますよね
で、本日、「最近の登山で会ったかも」のレコを拝見してましたら、なんと、昨日も広沢山の少し下で親子の熊を見られた方が
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8601431.html
数年前は鉄五郎の登山道脇にピヨピヨちゃんが咲いてたからこのコースだったのですが最近は全く見なくなりましたし、まさかの熊出没となると来年以降はコースを考えてしまいますね
アブはレンゲショウマ群生地で2回、ロックガーデンで2回と計4回も刺されましたよ
頭の周辺をぶんぶん飛んでたら気付くのですが、4回とも静かに近寄って来てチクっと感じるまで気付かなかったから、既に手遅れですわ
以前からよく刺されますが、やっぱりアブはアルコール臭が好きなのかしら
多少は痒いですが、腫れてはいませんし、慣れてますから大丈夫です
以前から行きたかった「㐂九家」さんへようやく行ってきましたが、運良く待ち人2名のみで店内で10分程度の待ち時間とラッキー
和食出身の店主さんで創作メニューも多いみたいですし、曜日によってメニューも変わるので再訪必至ですな
でも、「flour works」さんにも「麺楽」さんにも行きたいし、他にも青梅周辺には行きたいお店が目白押しですので、毎週奥多摩に行きたいぐらいですよ
毎度コメントありがとうございました〜
いや〜おしかった。実に惜しかった。ばったりしたかったです。先週は鉄五郎からの往復で、今回は逆側の楽なコースでピヨピヨ見学してました。鉄五郎のコースは広沢山ののぼりが暑かったでしょう。
さて、ここからラーメン談義、山とは関係なくて恐縮です。🍜
きくやさん、待ち行列が無くてラッキーでしたね。さすが、基本のラーメンに和え玉も。ここは限定メニューが豊富でびっくりしますよ。基本あっさり鶏、煮干しだし系ですが、夏では冷たい系、冬にはウニ系とか、とにかくバレエティーにとんだ限定メニューがあるので、飽きないんですよ。支店ができてから、若干色々な意味で落ちが感があるんですが、それでもうまいですね〜。また青梅や飯能近くに来た時には、ぜひ限定メニューを楽しんでください。
あ、それから豆腐屋さんですが、青梅の”とうふ工房 ゆう”さんが面白いですよ。ちょっとお値段が高いんですが、豆腐とは思えない超なめらかびっくり豆腐があります。お疲れ様でした。
ホント、僅かな距離を挟んですれ違った感じですね
もしバッタリしてたらピヨピヨちゃんの咲いてる場所も教えて頂けたのに残念
今年の夏山は槍ヶ岳でさえ暑かったですから、御岳山は標高の低い割にはましでしたよ
ま、行く前から覚悟は出来てましたから思ったよりはですが。。。
多分「麺楽」さん絡みのコメントやり取りだったと思いますが、くぼやんさんから「きくや」さんにも行かれる事をお聞きし一度行きたいと思ってたのですが、「flour works」さんに2回浮気したりしてて今頃になりました
この日も実は直前まで羽村の「マルフル食堂」さんとどちらに行くか迷ってたのですが、比較的空いてましたので正解でした。
ネットでチラ見しただけですが、「きくや」さんの店主さん、既に500種類以上のラーメンを生み出したとか、天才ですね
「とうふ工房ゆう」さんの情報、ありがとうございます。
今度行ってみますね
では、ラーメンコラボ、楽しみにお待ちしておりますね
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する