記録ID: 8600045
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
涼しさ求めて2,000m超え・大河原峠から大岳、北横岳
2025年08月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 697m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:26
距離 9.2km
登り 759m
下り 758m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(双子池から大岳) 登り初めは苔帯、途中から岩石帯に変わります 歩き辛く慎重に登りました (大岳から北横岳) 初めは岩石帯の平行移動ですが歩きずらい |
写真
感想
埼玉は連日の猛暑、2000メートルを超えれば涼しいかなと思い大河原峠へ向かいました
楽々と車で2,000m超えです
その後は久しぶりの北横岳と初めての大岳へ登ることにしました
北横岳も大河原峠から登るのは初めてです
軽い散歩気分で望んだのですが、岩石歩きで思った以上に時間もかかり、膝にも負担がかかったようで思った以上に疲れました
この日は鳩山町では39度以上の猛暑になったようですが、
北横岳山頂は心地よい風もあり、休憩しているとやや肌寒くなってきて別世界を感じてきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北八ヶ岳へ避暑山行ですね。
”心地よい風” 激暑の下界から比べると天国だったでしょうか。
さて、コース取りを拝見しまして10年前の夏に歩いた記憶が蘇りました。
このコース、何と言っても ” 双子池から北横岳北峰 ” ではないでしょうか(私は逆に歩きました)
標高差450mほどの登りなのに地図(昭文社地図)の標準コースタイムが2時間40分?
歩いてわかる大岩だらけの山稜
(登って降りてまた登り・・・💦💦💦)
地図では計り知れない山稜もあるものだなあ〜と記憶に残った場所でした。
(この山稜は多くの方が想定外だとご苦労されているようです←私も)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する