記録ID: 8600353
全員に公開
ハイキング
道東・知床
久しぶりの登山は雌阿寒岳と阿寒富士へ!
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:45
距離 9.9km
登り 1,262m
下り 1,270m
6:22
7分
スタート地点
12:07
天候 | 曇り時々晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
・空港からはレンタカー移動。前日、前々日は帯広や富良野を観光 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜雌阿寒岳】 しばらく樹林帯が続くが、4合目付近からはハイマツ帯になる。8合目付近からは岩場になるが、大して難しいところはない。 頂上付近は強風が吹いていた。 【雌阿寒岳〜阿寒富士】 一旦、標高300m程下げて登り返し。阿寒富士は富士山のような砂礫で歩きづらい。中腹からは爆風🌬️ オンネトーとの分岐周辺は硫黄臭がするので、立ち止まったりしないほうがいいかも! 今回初めて熊避けスプレーを携行した。 本州からは空輸できないので、ヤマト便で陸送(営業所留めで受け取り) 足跡や糞、臭いなど、ヒグマの気配を感じることはなかった🐻 |
その他周辺情報 | ・下山後は阿寒湖を観光(マリモ鑑賞、遊覧船、アイヌコタンなど) ・当日は阿寒ニューホテルに宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
熊よけスプレー
ナイフ
|
---|
感想
前々から予定していた3泊4日の北海道遠征!土曜日は日帰りでトムラウシを予定していたが、悪天候なので諦めて富良野観光。そして日曜日は天気が回復傾向にあったので、予定通り雌阿寒岳・阿寒富士を登ってきた。
雌阿寒岳でのヒグマ目撃情報は少ないものの、近頃、ヒグマのニュースが多くあるので、少しビビりながら、雌阿寒温泉登山口から入山する。ちなみに、今回初めて熊避けスプレー(Frontiersman)を携行した。
しばらくは樹林帯を登っていき、4合目辺りからはハイマツ帯になる。雨は降っていないものの、雌阿寒岳方面は雲に覆われている。
標高を上げていくと風が非常に強くなり、寒さを感じる。8合目付近からは風にミストが混じって、少し服を濡らしてしまった💦こうやって、夏でも山で低体温になるんだろうなと実感した😅
寒さを感じながらも雌阿寒岳に到着!これで百名山は95座目となった。
ここで引き返そうかとも考えたが、物足りないので予定通り阿寒富士まで足を伸ばす。
雌阿寒岳から少し降りていくと少し天気が回復し、阿寒富士が突如現れる!阿寒富士の登りは壁のように見えたし、いざ登ってみると風が非常に強い😰
しかし!
阿寒富士から眺める雌阿寒岳は雄大で大迫力✨完全には晴れなかったけど大満足の山行になった😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する