暑かった尾瀬 アヤメ平〜見晴〜山ノ鼻


- GPS
- 09:56
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 612m
- 下り
- 616m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:44
天候 | 初日:晴れのち雨、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM6時過ぎの到着で6割程度の空き。 ※1泊なので駐車料金は2,000円 ※駐車場〜鳩待峠のシャトルバスは片道1,300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.鳩待峠〜アヤメ平 木道が一部損壊している箇所があったが、歩行に支障なし。 2.アヤメ平〜龍宮〜見晴 危険個所なし 3.見晴〜山ノ鼻〜鳩待峠 危険個所なし |
その他周辺情報 | 1.見晴キャンプ場 1,000円(燧小屋でチェックイン) 2.燧小屋 入浴 1,000円(16:15〜17:30) アクエリアス 400円 3.尾瀬小屋 ステーキ丼 1,800円 コーラ 500円 4.至仏山荘 冷かけ山菜うどん 900円 5.日帰り温泉 花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ 入浴 1,000円(モンベル会員は900円、5人まで) 尾瀬まいたけ丼 1,350円 |
写真
感想
尾瀬は、至仏山と燧ヶ岳しか登ったことがなく、王道の尾瀬というか真ん中の尾瀬を歩くのは今回が初めてでした。もちろんアヤメ平を歩くのも初めて。
テン泊装備を背負ってのアヤメ平までの緩やかな長い登りは楽では無いですが、アヤメ平からの燧ヶ岳の眺めは忘れることは無いと思います。
次に尾瀬に行く時は2泊のテン泊装備で、見晴と尾瀬沼で2泊して大清水に下ってみたい。もちろんアヤメ平経由で。
事前にホームページなどで調査したところ、見晴のキャンプ場では入浴できないという情報があったのですが実際には入浴でき、クソ暑い尾瀬で全身汗まみれのところ入浴できたのは非常にありがたかったです。
それと、夜、明け方も冷え込まなかったため、寝袋ではなくエスケープVIVIで大丈夫でした。一応寝袋は持参しましたが使用せず。
アヤメ平から眺めた燧ヶ岳の写真を見て、ここに行きたいとずっと思ってました。
初めての尾瀬はアヤメ平!と思いつつ、
後回しになっていたアヤメ平。
出来たらテン泊で、と今年こそ。
ソロでも行こうと思っていたところ、山友さんに打診すると、行くー!ってことで3人でのテン泊尾瀬旅。
念願のアヤメ平、到着するまで樹林帯の登りがテン泊装備にはキツい💦けど、湿原に到着して展望が開けてくるとウキウキに変わり、
天空の池塘と燧ヶ岳の景色にはウットリでした。
テン場で設営を済ませ、尾瀬小屋で美味しいステーキ丼を食べたらすっかりダラダラモード。
本当はそこから平滑ノ滝までハイクする予定でしたが、
秒で却下になりました。
人をダメにする、尾瀬は山界のYogiboです。
夜は漆黒の湿原に満天の星空を期待していたのですが、
かなり激しい雨で残念☆
その代わり翌朝は霧に煙る幻想的な光景を眺められました。
テン泊装備の重さで歩くのは、行程が緩い尾瀬でもなかなか厳しい😅けど、やっぱり楽しい!
そしてテン泊でもお金で解決出来る尾瀬、サイコー!
次こそは滝も、そして尾瀬沼にも行ってみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する