記録ID: 8857702
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						尾瀬ヶ原・富士見下より周回【55.5】久しぶりにレインウェアを装着。
								2025年10月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				群馬県
																				新潟県
																				福島県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:38
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:39
					  距離 37.3km
					  登り 1,211m
					  下り 1,212m
					  
									    					 4:06
															22分
スタート地点
 
						13:45
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇りのち霧雨。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【富士見下〜富士見峠】 ひたすら一本道の林道。長いです。 【富士見峠〜竜宮十字路】 道そのものはわかりやすいですが、石やぬかるみが多く、濡れている時は要注意な感じ。沢まで下りると、傾斜は緩やかになります。 【竜宮十字路〜温泉小屋〜鳩待峠】 木道が整備されているので歩くのは楽です。温泉小屋の先、温泉小屋・三条ノ滝・御池方面分岐は、三条ノ滝に向かう方が通行禁止となっていました(御池には行けそう)。ヨッピ吊橋〜竜宮十字路を歩いた方が「クマを見た」と教えてくれました。山の鼻から鳩待峠までは緩い登り。木道に傾斜がついた場所ではスリップ注意です。 【鳩待峠〜富士見峠】 鳩待峠からしばらくは土の道ですが、すぐに木道となります。傾斜がついていたり、朽ちかけていたりするので、濡れていると危険度高まります。部分的に装着されている、ゴムのすべり止めはとても効果が高かったです。 | 
写真
										3時スタートの予定でしたが、雨が降っているようなので1時間様子を見てました。ネットに繋がらないので天気予報が見られません。ちょっと弱くなってきたようなので、スタートしてみます。								
						
										鳩待峠に到着。営業を終えた食堂?が解放されていたので堪らず駆け込みます。雨風の無い場所で食事休みができて助かりました。傘も片付けて、レインウエアの上だけ着ました。ここから先はダブルポールで歩きたいので。								
						
										駐車スペースには私の車だけ。下の段には、夜に1台ありましたが帰りに見た時にはすでに空になっていました。とにかく早く温泉に入って温まろう。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
						今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																食器
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																携帯トイレ
																アイゼン(4本爪)
																傘
																ツェルト
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																尾瀬温泉 「戸倉の湯」600円。訪問時は人も少なく
																ゆっくりできました。
															 | 
感想
					こんにちは。昨今のメディア報道の在り方には思うところもありますが、自分の意に沿わない報道をした機関に「マスゴミ」という言葉を使うのはどうなのかなぁと思ってしまう pumi3 です。
前日の奥日光から移動して車中泊。昨夜よりも気温が高かったのか、温かく眠ることができたのですが、起きると雨音が…。なんだよ、天気予報では夕方まで曇りだったじゃないか…。ネットが繋がらないので最新の情報が得られなかったので、しばらく様子を見ることに。1時間ほど待ってみると、だいぶ弱くなっているので、とりあえず歩いてみることにしました。
一日中ずっと湿っぽい感じではあったのですが、折り返し地点くらいからは顔にかかる雨が鬱陶しく感じるようになってきたので傘さしに。しかし風も強くなってきて、最終的にはレインウェアの登場となりました。本当に久しぶりだなぁ。基本的には雨の日を避けて山に入るので、雨の中での山行は苦手です。
そしてクマを見たという情報…。コワイコワイ。しかし不思議なことに、私はまだクマを見たことないんですよね。けっこうな距離を歩いていると思うし、バリルートなんかにも入っているのだけれど…。これは私がニブくて、気が付いていないだけなのかしら?いつかバッタリ遭わないように、これからもクマ鈴は鳴らして歩こうと思いますが。
雨で気分的に盛り上がらなかったけど、終わってみれば、しっとり静かな尾瀬もよかったかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:49人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する