記録ID: 8602238
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(姥沢登山口から)
2025年08月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 880m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:25
距離 9.4km
登り 880m
下り 591m
13:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 弓張平公園 https://www.yumiharidaira.com/ |
写真
感想
東北山行2座目は月山へ。Aさん2年前の雷雨で山頂踏めなかったリベンジ。
弓張平のコテージに前泊して姥沢口から登山。更衣室併設のトイレがうれしい。
車道からしばらくツルニンジンがたくさん。久しぶりに見ました。山頂方面はずっと雲でしたが木道の整備された湿原は花がいっぱい、ニッコウキスゲも残っていました。ガスで真っ白ですが風があたらない場所は寒く無く多くの方がのんびりされていました。参拝の前に山頂へ向かい、すれ違った方に山頂の場所を聞くと、「山頂と聞かれれば神社と答えますが、山頂はこの先にあります」とのこと。地元の方にとっては神社が山頂なんですね。山頂標識と三角点の場所を踏んで無事にリベンジ。神社では白装束の方がお祓いを受けていました。
牛首から姥ヶ岳へ向かう途中、すれ違う方からクマ情報があり、追い越して行った男鹿半島から来た方は熊スプレーにピッケル持参、秋田の方は熊が身近なようです。いなかったね、と言いながらニッコウキスゲが残ってるね、と振り向いたら、遠くにクマ。山で初めて見ました。リフト近くで会った地元の方も、何度も来ているけど今まで見たことはない、とのことで、最近は熊が人に近いようです。
鳥海山も含めアザミが数種、トウヒレンもありましたが同定が難しい。
登山道にバッタ(鳥海山では緑、ここは黒)、リフト下のヒヨドリバナにはアサギマダラ、と花だけでなく生き物にもたくさんであった東北の山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する