記録ID: 860238
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部五郎岳
2016年05月01日(日) 〜
2016年05月03日(火)



- GPS
- 51:11
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:59
距離 7.3km
登り 715m
下り 125m
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:18
距離 14.5km
登り 1,409m
下り 1,395m
天候 | 5/1 雨のち曇、5/2 晴れ 微風、5/3 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台程度駐車スペースあり、オーバーした分は路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飛越新道は雪が少なく、ぬかるんでドロドロしている箇所多数。 転倒すると悲惨なので注意。 |
写真
飛越トンネルは閉鎖中。周辺に雪は無し。
おまけに、予報では止むはずの雨が降り続く。
とても雪山という雰囲気ではないが、今年は標高の低いところの雪は非常に少ないものの、北アの稜線は例年並みの雪があるそうなので、期待を捨てずに登り始める。
おまけに、予報では止むはずの雨が降り続く。
とても雪山という雰囲気ではないが、今年は標高の低いところの雪は非常に少ないものの、北アの稜線は例年並みの雪があるそうなので、期待を捨てずに登り始める。
感想
2016年ゴールデンウィークは北アルプス 黒部五郎岳に行ってきました。
今年のGWは天気の良さそうな日が5/2くらいしかなさそうなので、その日を登頂日に設定。
4/29〜5/1は稜線で雪が降り続いていたため新雪で覆われた綺麗な景色を楽しめました。
ルート上唯一の水場である北ノ俣避難小屋付近でテント2泊。
ルート上に営業小屋がないこともあって登山者は少なめ。山深さを実感できました。
飛越新道が泥だらけだったのが唯一の不満。
次は薬師岳にも行ってみたいですが、そのときは登山口からずっと雪がつながっているといいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する