ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8602582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 千町尾根 避難小屋泊

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
19:19
距離
32.6km
登り
2,005m
下り
1,991m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:23
合計
6:43
距離 11.2km 登り 1,150m 下り 293m
8:08
35
スタート地点
8:43
8:44
15
8:59
4
9:03
13
9:16
29
9:45
10:02
34
10:36
10:37
33
11:09
11
11:20
11:26
206
2日目
山行
11:30
休憩
2:41
合計
14:11
距離 21.4km 登り 1,056m 下り 1,901m
3:25
30
3:55
3:56
27
4:23
75
5:39
5:48
16
6:04
6:28
43
7:10
7:11
18
7:29
7:30
13
7:43
7:51
55
8:45
10:14
168
13:02
13:33
8
13:41
27
14:08
26
14:34
14:36
28
15:04
14
15:18
15:19
8
15:27
15
15:42
35
天候 23日  晴のち曇
24日 晴のち曇
   歩き出しはガスガス。樹林帯を抜けたら、        空には星空。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍青少年交流の家に停めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所ナシ
その他周辺情報 飛騨川温泉しみずの湯 800円(19時以降700円)

国道41号線沿いの大安食堂
登山ポスト コンパスで提出済みだが、念のために提出。
2025年08月23日 08:30撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 8:30
登山ポスト コンパスで提出済みだが、念のために提出。
今日も天気は◎
2025年08月23日 08:34撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 8:34
今日も天気は◎
ブナの木平
2025年08月23日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 8:57
ブナの木平
序盤は樹林帯を満喫していたが•••
2025年08月23日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/23 9:21
序盤は樹林帯を満喫していたが•••
ここで小休止。朝飯を食べる。
2025年08月23日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 10:02
ここで小休止。朝飯を食べる。
ようやく。ここまでが長い。そろそろ樹林帯はもういいかな。
2025年08月23日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 11:12
ようやく。ここまでが長い。そろそろ樹林帯はもういいかな。
丸黒山
2025年08月23日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/23 11:20
丸黒山

丸黒山からの展望
2025年08月23日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/23 11:21

丸黒山からの展望
北ア方面 雲に覆われているが、うっすらと山容が確認できた。
2025年08月23日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
8/23 11:25
北ア方面 雲に覆われているが、うっすらと山容が確認できた。
千町ケ原
2025年08月23日 14:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/23 14:03
千町ケ原
湿原の先に避難小屋。無事、到着することが出来たが疲れた😖💦
2025年08月23日 14:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/23 14:07
湿原の先に避難小屋。無事、到着することが出来たが疲れた😖💦
二日目 残念ながら、山頂でご来光を拝むこと出来ず。
2025年08月24日 04:59撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 4:59
二日目 残念ながら、山頂でご来光を拝むこと出来ず。
ここでご来光。
2025年08月24日 05:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/24 5:14
ここでご来光。
2025年08月24日 05:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 5:14
2025年08月24日 05:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 5:32
2025年08月24日 05:32撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 5:32
ようやく剣ヶ峰を捉える。
2025年08月24日 05:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/24 5:32
ようやく剣ヶ峰を捉える。
2025年08月24日 05:40撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 5:40
ルートを間違ったので、直登して大日岳へ。
からの剣ヶ峰。
2025年08月24日 05:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 5:40
ルートを間違ったので、直登して大日岳へ。
からの剣ヶ峰。
2025年08月24日 05:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 5:40
初登頂。初めまして🙇
2025年08月24日 06:05撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 6:05
初登頂。初めまして🙇
剣ヶ峰からの展望。
2025年08月24日 06:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 6:05
剣ヶ峰からの展望。
2025年08月24日 06:10撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 6:10
大日岳の向こうに御嶽山
2025年08月24日 06:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
8/24 6:19
大日岳の向こうに御嶽山
剣ヶ峰からの大日岳、屏風岳
2025年08月24日 06:27撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 6:27
剣ヶ峰からの大日岳、屏風岳
千町尾根 良き尾根
2025年08月24日 07:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/24 7:31
千町尾根 良き尾根
千町尾根の良さの中の一つはやはりこの緑の稜線歩きでは。出来れば下まで続いてくれれば何回でも来るのだが...。
2025年08月24日 07:31撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 7:31
千町尾根の良さの中の一つはやはりこの緑の稜線歩きでは。出来れば下まで続いてくれれば何回でも来るのだが...。
この後、避難小屋に戻り荷物を纏めヘロヘロになりながら、無事下山する。
2025年08月24日 07:44撮影 by  SC-53C, samsung
8/24 7:44
この後、避難小屋に戻り荷物を纏めヘロヘロになりながら、無事下山する。
久しぶりにR41線沿いの大安食堂で、けいちゃん定食のうどん入りを食す。
2025年08月24日 19:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
8/24 19:34
久しぶりにR41線沿いの大安食堂で、けいちゃん定食のうどん入りを食す。
撮影機器:

感想

千町尾根から剣ヶ峰へ。今回これが乗鞍岳お初。
メインルートからはちょっと面白くないので、乗鞍岳は登ることがないと思っていたがsumi8848さんのレコ見て、面白そうなので歩いてみることに。ただ、日帰りはキツすぎるので避難泊で。
避難小屋はしっかり管理がしっかりされていて、気持ち良く使わしてもらいました。ただ、ここまで水を持って登らないけないのが、非常に骨が折れた。今回5L弱。
このルート、殆ど人に会わないと思っていたが二日間で10人前後の人に出会す。その内の一人の方が自分と同じく避難小屋泊だった。
二日目はご来光目当てに2時に小屋を後にする。小屋を出たときはガスガスだったが、樹林帯を抜けたら星が出ていてここから気持ちいい稜線歩き。星空を仰ぎ見ながら中洞権現で朝飯食べ、そこしているうちに同泊者さんが追い付かれ一緒に山頂を目指すことに。
しかし、岩陵帯の取り次ぎでルートロスト。そうこうしている内にご来光🌅そして、そのまま先に大日岳へそして剣ヶ峰へ。暫く景色を楽しんで降りようとしたら、他の登山者の方が池の畔に熊🐻を発見。下山方向と違うのでそのまま避難小屋まで無事下山。この千町尾根は長~い樹林帯と丸黒山の登り下りと階段そして、水。この苦行要素満載を同泊者さんとの楽しい会話で苦行にならず、再三再四遅れそれを待って頂き感謝しかない。ありがとうございます。
お初の乗鞍岳は同泊者さんのおかげで印象深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

hihijjさん こんにちは!
避難小屋を利用して千町尾根を歩かれたのですね。
自分の拙いレコが役に立って嬉しいです。

避難小屋利用でご来光狙いはいいですね。
ただここは水の歩荷が一つの鍵でかなり大変だったことでしょう。
でも乗鞍岳のスケールの大きさと奥深さが実感できたと思います。
お疲れさまでした
2025/8/30 17:09
いいねいいね
1
sumi8848さん
ありがとうございます。sumi さんの山行はよく参考にさせてもらってます。
今回の山行は大変でしたが、いい出会いもあり、いい山行になりました😊
sumiさんみたいには歩けないですが、これからも参考にさせてもらいますので宜しくお願いします🙇⤵

2025/8/30 18:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら