ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8691659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜千町尾根〜丸黒山

2025年09月15日(月) 〜 2025年09月16日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
21.7km
登り
825m
下り
2,016m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:57
休憩
0:02
合計
0:59
距離 2.7km 登り 166m 下り 103m
13:45
5
13:50
5
13:55
13:56
5
14:01
7
14:11
12
14:23
14:24
4
14:28
11
14:39
2日目
山行
8:07
休憩
0:56
合計
9:03
距離 18.9km 登り 660m 下り 1,913m
5:01
0
5:01
33
5:48
6:12
57
7:09
18
7:27
7:29
13
7:42
7:43
67
8:50
8:57
159
11:36
11:51
7
11:58
26
12:24
12:26
22
12:48
12:49
20
13:09
11
13:20
6
13:26
15
13:41
17
14:04
バス停
天候 一日目 晴れ
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【往路】
国道158号線経由でほおのき平駐車場に駐車(無料)
ほおのき平12:55発→乗鞍畳平(濃飛バス) 1,800円
【復路】
国立青少年交流の家バス停14:20発→濃飛バスセンター 100円
(バスは一日一本しかなく、予約が必要)
濃飛バスセンター16:40発→ほおの木平(濃飛バス )1,230円
コース状況/
危険箇所等
・乗鞍岳〜奥千町避難小屋
乗鞍岳山頂で千町尾根に下る道の入口が分からず
赤ペンキの丸印に沿って歩き出すとすぐ下の大岩に表記あり
這松帯、岩場を繰り返す緩やかな巻道を過ぎると這松帯の広い尾根
這松帯に残された踏み跡は明瞭、岩場には赤ペンキマークあり
・奥千町避難小屋〜丸黒山
針葉樹林帯に入り、池塘が現れると、ほどなく避難小屋
現在工事中で宿泊できません
針葉樹林帯を流れる小川は緩やかですが
抉れた箇所が歩きにくく、転倒注意
笹は良く刈って頂いてあり、本当に有り難いです
丸黒山直下は急登というより、険しい登りで滑落注意
・丸黒山〜国立青少年交流の家
丸黒山頂上は乗鞍岳展望の山
以降の下りは木段が整備され、一気に里山の雰囲気
休憩所を通過後、時間が長く感じられる緩斜面の繰り返し
林道終点に合流し、未舗装道を歩くと国立青少年交流の家
その他周辺情報 国立青少年交流の家
https://norikura.niye.go.jp/norikura/
トイレお借りできました
安房峠手前で尾根の背後にアカンダナ山が見え、アップで撮ってみました!小さな噴煙も見えます!
2025年09月15日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:25
安房峠手前で尾根の背後にアカンダナ山が見え、アップで撮ってみました!小さな噴煙も見えます!
奥穂、明神
2025年09月15日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:28
奥穂、明神
安房峠駐車スペースから
奥穂だけが盟主のように見えています
2025年09月15日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:32
安房峠駐車スペースから
奥穂だけが盟主のように見えています
白谷山では?
2025年09月15日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:32
白谷山では?
安房峠
時間に余裕あり、トンネル代節約も兼ね、久々に峠を通過(^_^;)
2025年09月15日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:32
安房峠
時間に余裕あり、トンネル代節約も兼ね、久々に峠を通過(^_^;)
猫岳
乗鞍スカイラインを走るバスの車窓より
2025年09月15日 13:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:30
猫岳
乗鞍スカイラインを走るバスの車窓より
初めてほおのき平からバスに乗車!急斜面をヘアピンカーブで登る道路の立派さに驚きます
2025年09月15日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:32
初めてほおのき平からバスに乗車!急斜面をヘアピンカーブで登る道路の立派さに驚きます
硫黄岳
十石山は雲の中か?
2025年09月15日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:33
硫黄岳
十石山は雲の中か?
四ッ岳
2025年09月15日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:33
四ッ岳
時間があり、魔王岳に登ってみました。午後ですが登山者だけでなく、くつろぐ観光客で大賑わい。
2025年09月15日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:41
時間があり、魔王岳に登ってみました。午後ですが登山者だけでなく、くつろぐ観光客で大賑わい。
足元に小さな池
2025年09月15日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:44
足元に小さな池
底が見えるほどの澄んだ水
2025年09月15日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:44
底が見えるほどの澄んだ水
大黒岳
2025年09月15日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:45
大黒岳
魔王園地
山頂ではありませんが、展望の素晴らしい場所
2025年09月15日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:50
魔王園地
山頂ではありませんが、展望の素晴らしい場所
魔王岳に向かいます
予想外に天気に恵まれ、大満足♪
2025年09月15日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:51
魔王岳に向かいます
予想外に天気に恵まれ、大満足♪
魔王岳山頂は絶景地♪
2025年09月15日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:54
魔王岳山頂は絶景地♪
言葉は要りません
2025年09月15日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:55
言葉は要りません
鶴ヶ池
水量が少ない気がします
2025年09月15日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:58
鶴ヶ池
水量が少ない気がします
イワギキョウ
2025年09月15日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:04
イワギキョウ
写真スポット           
背後に魔王岳。ここで皆さん思い出作りされるのでしょうね♪
2025年09月15日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:06
写真スポット           
背後に魔王岳。ここで皆さん思い出作りされるのでしょうね♪
肩の小屋に向かう未舗装道に合流。この時刻になると剣ヶ峰から降りてくる人影もまばらになり、静けさが戻ってきます
2025年09月15日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:21
肩の小屋に向かう未舗装道に合流。この時刻になると剣ヶ峰から降りてくる人影もまばらになり、静けさが戻ってきます
不肖ヶ池
2025年09月15日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:23
不肖ヶ池
振り返った不肖ヶ池と不動岳
2025年09月15日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:25
振り返った不肖ヶ池と不動岳
富士見岳、大黒岳は前回縦走しており、体力温存の為今日はパス。
2025年09月15日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:26
富士見岳、大黒岳は前回縦走しており、体力温存の為今日はパス。
言葉は要りません
2025年09月15日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:29
言葉は要りません
剣ヶ峰、朝日岳
また来ましたよ♪
2025年09月15日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:30
剣ヶ峰、朝日岳
また来ましたよ♪
今日のゴール間近
2025年09月15日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:34
今日のゴール間近
今夜お世話になる肩の小屋に到着
2025年09月15日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:38
今夜お世話になる肩の小屋に到着
肩の小屋の前庭から眺める剣ヶ峰。やはりこの景色は圧巻!
2025年09月15日 15:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:24
肩の小屋の前庭から眺める剣ヶ峰。やはりこの景色は圧巻!
鉢盛山、小鉢盛山
2025年09月15日 15:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:24
鉢盛山、小鉢盛山
鉢盛山の左に剣ヶ峰の影が(*_*)
2025年09月15日 17:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 17:40
鉢盛山の左に剣ヶ峰の影が(*_*)
灰色のシルエットは経ヶ岳
2025年09月15日 17:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 17:41
灰色のシルエットは経ヶ岳
日暮れ
草も秋色、冬の近さを感じます
2025年09月15日 17:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 17:41
日暮れ
草も秋色、冬の近さを感じます
摩利支天、観測所
2025年09月15日 17:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 17:49
摩利支天、観測所
明日は晴れますように
2025年09月16日 04:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 4:59
明日は晴れますように
ご来光
2025年09月16日 05:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:35
ご来光
朝日に照らされ、美しい朝日岳
2025年09月16日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:37
朝日に照らされ、美しい朝日岳
足元に肩の小屋
2025年09月16日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:37
足元に肩の小屋
権現池
2025年09月16日 05:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:38
権現池
剣ヶ峰
鳥居が見えています
2025年09月16日 05:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:41
剣ヶ峰
鳥居が見えています
頂上小屋
2025年09月16日 05:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:46
頂上小屋
無事を祈願
山頂は貸し切りでした(*_*)
2025年09月16日 05:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:52
無事を祈願
山頂は貸し切りでした(*_*)
大日岳の左に大きく御嶽
2025年09月16日 05:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:53
大日岳の左に大きく御嶽
三度目のお参りになりました。無事縦走できますように!
2025年09月16日 05:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:55
三度目のお参りになりました。無事縦走できますように!
三角点?
2025年09月16日 05:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:55
三角点?
槍、穂高方面はまだ夜明け、日の出が遅くなったのを実感
2025年09月16日 05:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 5:55
槍、穂高方面はまだ夜明け、日の出が遅くなったのを実感
鉢盛、小鉢盛の背後に八ヶ岳のシルエット
2025年09月16日 06:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:02
鉢盛、小鉢盛の背後に八ヶ岳のシルエット
千町尾根に下ります!この赤ペンキを見て安心!
2025年09月16日 06:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 6:06
千町尾根に下ります!この赤ペンキを見て安心!
大日岳、屏風岳、薬師岳
2025年09月16日 06:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:12
大日岳、屏風岳、薬師岳
鞍部
絶景\(^o^)/
2025年09月16日 06:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:16
鞍部
絶景\(^o^)/
振り仰いだ剣ヶ峰
2025年09月16日 06:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:16
振り仰いだ剣ヶ峰
権現池
2025年09月16日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:17
権現池
剣ヶ峰が遠ざかりました
2025年09月16日 06:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:21
剣ヶ峰が遠ざかりました
頼もしいペンキの表示
2025年09月16日 06:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:27
頼もしいペンキの表示
標識もあります
2025年09月16日 06:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:30
標識もあります
御嶽
まるで富士山のように雄大な山
2025年09月16日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:31
御嶽
まるで富士山のように雄大な山
岩と混ざり合う這松帯
2025年09月16日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:34
岩と混ざり合う這松帯
信仰の道の證
2025年09月16日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:44
信仰の道の證
シラタマノキ
2025年09月16日 06:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:47
シラタマノキ
行く手に延々と這松帯
這松は成長するのにとても時間がかかり、そのおかげでつけられた道跡が明瞭なのは皮肉、笹薮では考えられない道跡。
2025年09月16日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:08
行く手に延々と這松帯
這松は成長するのにとても時間がかかり、そのおかげでつけられた道跡が明瞭なのは皮肉、笹薮では考えられない道跡。
思い立って来て良かったとしみじみ思う広大な風景
2025年09月16日 07:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:10
思い立って来て良かったとしみじみ思う広大な風景
言葉は要りません
2025年09月16日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:15
言葉は要りません
道を作った村人が背負って運び上げた石仏でしょう。厚い信仰心に頭が下がります。
2025年09月16日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:16
道を作った村人が背負って運び上げた石仏でしょう。厚い信仰心に頭が下がります。
御嶽と広い尾根を縫う道跡
2025年09月16日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:16
御嶽と広い尾根を縫う道跡
合掌
2025年09月16日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:20
合掌
大岩の左側は急斜面
2025年09月16日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:22
大岩の左側は急斜面
先日行った野麦峠も視野に入っているかもしれません
2025年09月16日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:22
先日行った野麦峠も視野に入っているかもしれません
道跡明瞭
2025年09月16日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:23
道跡明瞭
文字が消えかけていますが、阿多野郷への標識が残っており、他にも信仰の道があったことを伺わせます。先日訪れた野麦峠の近くというのも感慨深いです
2025年09月16日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:28
文字が消えかけていますが、阿多野郷への標識が残っており、他にも信仰の道があったことを伺わせます。先日訪れた野麦峠の近くというのも感慨深いです
中洞権現
阿多野郷分岐
2025年09月16日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:29
中洞権現
阿多野郷分岐
遥かな尾根道
こんな素晴らしい尾根があったなんて…
2025年09月16日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:32
遥かな尾根道
こんな素晴らしい尾根があったなんて…
奥千町避難小屋が豆粒のように見えました。こんな光景にどれだけ励まされてきたかと過去の様々な思い出が蘇ります
2025年09月16日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:32
奥千町避難小屋が豆粒のように見えました。こんな光景にどれだけ励まされてきたかと過去の様々な思い出が蘇ります
トウヤクリンドウ
2025年09月16日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:34
トウヤクリンドウ
シャチ岩
2025年09月16日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:43
シャチ岩
反対側から見ると、しっぽの部分は尖った岩を立てたように見え、自然の造形ではないような…
2025年09月16日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:44
反対側から見ると、しっぽの部分は尖った岩を立てたように見え、自然の造形ではないような…
岩の群れ
その群れを覆うように生える這松に逞しさも感じます
2025年09月16日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:48
岩の群れ
その群れを覆うように生える這松に逞しさも感じます
石仏
風化によるものなのか、首のない石仏も
2025年09月16日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:52
石仏
風化によるものなのか、首のない石仏も
剣ヶ峰から一時間歩いた場所で出会った男性3人、日影山近くで女性ハイカー一人の他に出会った人はいませんでした。熊に会わず幸いでした(^_^;)
2025年09月16日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 7:57
剣ヶ峰から一時間歩いた場所で出会った男性3人、日影山近くで女性ハイカー一人の他に出会った人はいませんでした。熊に会わず幸いでした(^_^;)
ゴゼンタチバナの真っ赤な実
2025年09月16日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 7:59
ゴゼンタチバナの真っ赤な実
言葉は要りません
こんな快適な道を歩ける幸せに感謝あるのみ
2025年09月16日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:03
言葉は要りません
こんな快適な道を歩ける幸せに感謝あるのみ
ゆったり御嶽
2025年09月16日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:08
ゆったり御嶽
避難小屋が大分近づきました
2025年09月16日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:12
避難小屋が大分近づきました
首のない石仏
2025年09月16日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:17
首のない石仏
針葉樹林帯に入り、暗い巻道
2025年09月16日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:29
針葉樹林帯に入り、暗い巻道
この辺りから、石仏は屋根に囲われていました
2025年09月16日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:34
この辺りから、石仏は屋根に囲われていました
湿原
2025年09月16日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:42
湿原
木道が整備
2025年09月16日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:43
木道が整備
振り返った乗鞍岳
遥々歩いてきたと驚きますし、やはり自分を褒めたくなります
2025年09月16日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:44
振り返った乗鞍岳
遥々歩いてきたと驚きますし、やはり自分を褒めたくなります
奥千町避難小屋間近
2025年09月16日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:46
奥千町避難小屋間近
笠ヶ岳
2025年09月16日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:48
笠ヶ岳
奥千町避難小屋は工事中
2025年09月16日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:49
奥千町避難小屋は工事中
ちょっと休憩して出発。バスに間に合うか気になり始めました
2025年09月16日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 8:56
ちょっと休憩して出発。バスに間に合うか気になり始めました
湿原が方々で見られます
2025年09月16日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:12
湿原が方々で見られます
言葉は要りません
2025年09月16日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:31
言葉は要りません
湿原の縁に佇む石仏
2025年09月16日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:32
湿原の縁に佇む石仏
小さな瞳のような池塘
2025年09月16日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:34
小さな瞳のような池塘
漸く丸黒山頂上に到着。乗鞍岳の眺望の素晴らしい山頂
2025年09月16日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:41
漸く丸黒山頂上に到着。乗鞍岳の眺望の素晴らしい山頂
笠ヶ岳から奥穂に繋がる稜線を一望。時間が気になり、汗を拭うのももどかしく歩行再開。
2025年09月16日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:51
笠ヶ岳から奥穂に繋がる稜線を一望。時間が気になり、汗を拭うのももどかしく歩行再開。
こんな標識を見ると人里に近いとほっとします。丸黒山までの道中と様変わり(*_*)
2025年09月16日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:02
こんな標識を見ると人里に近いとほっとします。丸黒山までの道中と様変わり(*_*)
心地良い平坦地
ちょっと休憩したくなりますが、我慢
2025年09月16日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:31
心地良い平坦地
ちょっと休憩したくなりますが、我慢
枯松平休憩所
ここでも我慢(/_;)
2025年09月16日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:49
枯松平休憩所
ここでも我慢(/_;)
林道終点に到着
バスに何とか間に合いそう(^_^;)
2025年09月16日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:41
林道終点に到着
バスに何とか間に合いそう(^_^;)
国立青少年交流の家
2025年09月16日 13:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:53
国立青少年交流の家
丸黒山登山口
2025年09月16日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:55
丸黒山登山口
無事歩き切れて感無量
2025年09月16日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:14
無事歩き切れて感無量
疲れました
でも、高山市に戻り、ほおのき平で車の回収が待っていますから、先は長いです(^_^;)
2025年09月16日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:17
疲れました
でも、高山市に戻り、ほおのき平で車の回収が待っていますから、先は長いです(^_^;)
撮影機器:

感想

野麦峠から振り仰いだ朝まだきの乗鞍岳の姿に魅せられ、
またその直後、千町尾根に信仰の道があったと知って
落ち着いて居られず、歩く計画を立てようとしましたが、
奥千町避難小屋が工事中と、直近の記録でわかり、
拝見して良かったと痛感!ヒロキさん、有難うございました。

ない頭をひねり、考えついたのは、一日で縦走する計画。
しかし、一日一本のバスの発車時刻に果たして間に合うのか?
しかも体力も落ちている現在の自分で、と不安が募り、
諦めかけたりもしましたけれど、誘惑には勝てずに実行!

限りなく広く這松に覆われた尾根は想像を超える素晴らしさ!
目の前を遮るものなく御嶽が眺められる、絶景の尾根道。
やはり歩いてみないと分からず、歩ける幸せをしみじみ感じ
沿道の石仏に見守られながら、至福の時を過ごしました。

中洞権現では、文字が消えかけの阿多野郷への標識が残っており、
他にも信仰の道があったことを伺わせます。
先日訪れた野麦峠の近くというのも感慨深く、導かれたよう。
石仏も道を作った村人が背負って運び上げたのでしょう。
風化しても思いは残り、厚い信仰心に頭が下がります。
こんな素晴らしい尾根道があったなんて…

奥千町避難小屋が近づくにつれ、夢から現実に引き戻され
この歩き方で、バスに間に合うかが気になり始め、
工事中の小屋前で、ちょっと休憩して出発。
方々で見られる美しい湿原も気になりだすと気忙しく
のんびり歩きすぎていたかもと、後悔にも苛まれ
大小様々の美しい池塘がゆっくり楽しめなかったのは残念。

針葉樹林帯に再び入ると、今度は猛烈な笹原の中を行く道。
この長い距離を笹を広く刈って頂いてあって、感謝しかありません。
そして丸黒山への登りは険しく、汗びっしょりで頂上に到着。
(思い返すと、きつい登り返しも、変化に富んだ縦走路)
乗鞍岳の大展望台ですが、汗を拭うのももどかしく歩行再開。

枯松平休憩所付近からは、緩やかな巻道が続き、
バスに乗り遅れないように、懸命に歩き続けたせいなのか
随分長い距離を歩いたような気がします。
午後の日差しが、まるで真夏の気配の青少年交流の家に着くと
周りの方々のご迷惑にならず、無事歩き切れて感無量!
後半は自分を叱咤激励しながらでしたが、素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら