記録ID: 8603076
全員に公開
ハイキング
近畿
黒沢山から生石高原
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:16
距離 19.8km
登り 1,210m
下り 1,216m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒沢山は倒木大量、蜘蛛の巣大量 顔面に蜘蛛の巣喰らってワププが30回位。ちょっと酷かった。 スタートのロードからトレイルに入ると結構急登 左が結構切りたって狭くて怖いですが兎に角尾根をキープが正解。 危険そうな左斜面をトラバースしたくなる場所があり絶対ヤバいと踏みとどまってよく回りを見るとテープがあり安全な尾根をキープして登れた、、というのが2回ほどありました。 生石高原ハイキングコースに入ると一気に歩きやすくなりました。 生石高原の山頂から生石神社への道標を無視して北方向に進むと酷い藪を結構な距離進まされた挙句、道がわからなくなりました。夏に神社行くなら道標通りのルート推奨。 |
写真
撮影機器:
感想
また家族が鬼滅映画(2回目)見に行くらしい。勿論自分はノーサンキューなのでお山に登る。
しかし今日は早朝PTAの古紙回収や小学校の清掃ボランティアがあり早朝スタートできない。
なので短めのコースにしておき、早くゴールした場合は車で移動してサクッと終わりそうな別の山に行く作戦とした。
これなら時間押された場合も次行かなければいいだけで焦らなくて済む。
結局最初のルートだけでお腹いっぱいになって車に戻れたのが17:00超えたので作戦成功。欲張らなくて良かった。
登りを険しそうなルートにして下りを観光名所の生石高原からの登山道で下山する周回にしたが大正解で黒沢山への序盤尾根道が中々ハードだった。逆回りだとちょっとヤバかったかも。
あと異様な蒸し暑さで体力削られた、通気性重視でゴアじゃないシューズにしてるのに、ソックスが汗で凄い湿ってる感。帰って洗濯機に脱ぎ捨てると足がふやけてシワシワヨボヨボになってた。長距離でも爪とか変にならないお気に入りソックス履いてるけどこんな事初めて。長時間だとマメとかヤバかったかも。
後日、GPSログが飛んで累積標高サバ読まれてるのが気に入らないのでガーミンのGPSログに変更、生石高原で迷ってうろうろしてるのが詳細に再現されてて満足。
iPhone16ProのGPSが暴れすぎる。高額なのになんとかならないものか。まだiPhone12Proの方がマシだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する