記録ID: 8603319
全員に公開
ハイキング
東北
福島発 要害山(新うつくしま百名山)
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 370m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
その他周辺情報 | インフォメーションセンターで只見町の見所などを教えてくれます。 |
写真
この写真でも分かるように、要害山のある地域は右手の六十里越(新潟小出)方面、正面の南会津方面、左手の会津方面からの街道がぶつかる交通の要所であり、戦国時代に要害として、ここに城を築いた理由が分かります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南会津町の道の駅きらら289で車中泊。夜半に雨が降り蒸し暑くほとんど一睡もできない状態で計画した会津朝日岳の登山口へ。すでに5,6台の車。準備をして出発。今日は曇り予報で涼しくはないが、ギラギラの暑さは感じない。最後の渡渉を過ぎ、いよいよ本格的な登り、徐々に体が重く感じてくる。序盤なのに汗の量も多い。加えて、予報とは違い朝陽が照り暑さが増してきた。三吉ミチギまで50分、自分の速さとしては特に遅くはないが・・・。三吉ミチギで休憩し思案し、引き返すことを決断。ソロで登る限り不安を感じる限り無理をしてはいけない。駐車場に戻り、車内で体調を確認し、只見駅近くの要害山に変更。
駐車場からいわなの里を過ぎた所で熊と遭遇。車の前を横切って沼の沢へと降りて行った。車の中でよかった。
要害山は思っていたより急登かつ露岩帯が多く、あまり夏場は登られていない山のようだ。写真に入れたコメントのとおり暑さが堪えた。会津朝日岳方面を見て、同じ時間帯に出発した方々はそろそろ山頂付近かななどと思いを巡らしながら要害山山頂を目指す。春や秋の涼しい時季の露岩帯歩きはきっと楽しいだろう。季節の花々も楽しめるだろう。山頂は展望がないが、山行途中に見える山々、只見町は美しい。
インフォメーションセンターの方はとても人当たりの良い方だった。会津朝日岳は涼しくなったら再チャレンジしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する