記録ID: 8603968
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
荒天のため十勝縦走(カムエクやはり危険だった…。)
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月24日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 900m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:22
距離 4.4km
登り 687m
下り 134m
天候 | 1日目:晴れのち強風・雨 2日目:強風・雨 3日目:やや強風・霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
【復路】白銀荘(吹上温泉)で貸切バスに乗車し、約3.5hで帯広空港に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝岳温泉登山口にトイレあり。 上ホロカメットク避難小屋にトイレあり。(ペーパー無し)ゴミは持ち帰り。 ガレた足元がひたすら続く。いくつかの箇所や避難小屋・水場がクマポイントなので、クマスプレーは常に携帯した方が良いかもしれない。 |
その他周辺情報 | ・凌雲閣…十勝岳温泉登山口にある、宿泊施設。日帰り入浴可。1000円。 ・上ホロカメットク(かめほろかめっとく)避難小屋…3年前にできたばかりの真新しい小屋。2F建てで最大30人入れるそう。1Fの窓が強風で壊れがちなので、開け閉めしない方が無難。 ・十勝岳避難小屋…噴火などの緊急避難用として建てられた。宿泊可能だが少々、カビ臭い…。 ・白銀荘…日帰り入浴可。700円。内風呂2,露天4,サウナ、水風呂あり。水着で入浴できるエリアもある。 ・猫の舌珈琲…週末のみ白銀荘前でやっているコーヒーのキッチンカー。とても感じの良いご夫婦がやっている。 |
写真
感想
予定していたカムエク山行が、悪天候により中止に。そのまま無くなると思っていたら、まさかのプラン変更で大慌て。
同エリアなので、やはり天候が良く無く、中日は小屋で停滞。これはこれで楽しかった。
特にガイドさんの凝った山メシ、ディープなお話、同宿した学生との会話は面白かった。
今回色々鑑みてカムエクに届く準備を自分ができてなかったかな、と反省。結果として行けなくて良かったと思う。
今回、カムエクで2名の女性が亡くなったとのニュースがあった。つい先日の熊の事故と共に非常にショッキングだった。決して他人事ではなく、自分の反省点として共に振り返りたい。
次回に向けての課題も見つかり、甲斐のある山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
ホント厳しい天気でしたよね。寒くなかったですかー?
じゃり子さんの、北海道の山レポートこれからじっくり読ませていただきます!
今週末、天気は良くないですが、美瑛富士避難小屋をベースに、オプタテシケに行こうと計画してます。天気が荒れない事を祈っている最中です‼️
行ってました〜(笑)
これだけ長く風強い日が続くのも珍しいみたいですね!避難小屋が結構暖かく、内部では半袖短パンで過ごせました。お外は寒かったですが、ナキウサギが見れて良かったです。
オプタテシケ良いですね!お天気に恵まれることを祈って…。お気をつけて行ってらっしゃい!
避難小屋の外壁塗装の剥がれ、すごいですね!
作っている時の写真ありましたよ!
十勝岳、上ホロカメットク山 - 2022年09月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4716580.html
白雲岳避難小屋とより新しい避難小屋なのに、その劣化!上ホロはすごい環境なんですね。
勉強になりました!
記録掘り出して頂いてありがとうございます!だいぶな事になってますねw比べてよく分かる違いw
実は泊日に強風のあまり、1F窓が壊れたのですが、翌日には管理の方が対応してくださったようです。
行ってみたいところばかり✨
他にはない景色で自分の目で見たら
まさに絶景なんでしょう👀
自分も行く時はガイドさんと一緒に
まわりたいと考えてます😊
北海道、日本と思えない景色がまた良いですよね♪何回行っても飽きません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する