富士山(R89)


- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:33
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
恒例の富士登山
今回は中々調整が取れず
定宿の山頂の山小屋は8/23で宿泊営業終了!
どうしようかと7月末から悩み、8月に入ってからも悩み
意を決してダメもとで連絡を入れてみる
が、中々返事か来ない…
いつもなら直ぐにくる返事が来ない
これはもうダメだな 今年は日帰りだな
と諦めて計画を立てていた所 事務所から連絡が!
「24日どうしてもとお願いされている人がいるから、大丈夫ですよ。調子が悪かったり、天気が悪ければキャンセルしてもいいから。」と
もちろん即答で「お願いします、コースは吉田口で、連絡先は…」
と、無事にいつもの通りの行程で行けることに
いつもと違うのは日曜日発と言う事でシャトルバスが3時発がある事!
と言う事は、天気が良ければ2回御来光を拝める
そのように計画を立てて23日から24日に日付が変わった頃に準備をして自宅を出発
2時過ぎに富士山パーキングに到着
やはり車が多い トイレに行くとすでにバス停で待っている人がいる!
ちょっと慌てて車に戻り 大分早い朝飯食べて準備を整える
2:40頃にバス停に並ぶ 5分後くらいには列が大分伸びていた
10分後にバスが来てトランクにザックを預けて席に座り寝落ち
運転手の案内で目を覚まして5合目に到着
無料休憩所のトイレで用を足し 準備と入山料のQRコードのチェックをして
受付で確認してもらい あのゲートでまた確認をしてもらい入山
真っ暗なかを歩いていく
上を見上げれば御来光を見るために山頂に向かう登山客のライトが光っている
ゆっくり歩き始める
6合目で木札をもらう(今年からもらう方法が変わった)
少しずつ空が白んできた 7合の手前で御来光かな?と思いながら進む
7合目までは九十九で高度を上げていく
向きが変わる度に空が明るくなってくる
7合目最初の日の出館に着く前に御来光!
もちろん その前からペースは落ちる(笑)
あっ 出てきた もうそろそろ とカメラを構えては進みを繰り返す
そしてついに御来光! 登ている人達みんなその時は足を止めていた
7合目に到着 調子はまあまあ
でもやっぱり意識しないと吸えてない気がする
毎年注意しているけどどうしても…
さてここからは岩場が続く それまで良い感じだったが
ここにきて 少し人が詰まりだしてきた
渋滞までは行かないが ちょっと予想外でペースが乱れる
(後で思い返すと7〜8合でペースが乱れたのがまずかったかも)
でも、去年よりかは落ち着いて登れる感じがする
入山料が上がり、装備不十分は入山拒否しているからだろうか
8合目に到着するとちょっと眠気と軽い頭痛が…
高山病か! 意識して吸うようにするが歩いている時は
SPO2値が80%台、切ることもある(笑)
立ち止まり深呼吸すれば80〜90%位戻るが…
この点を毎年注意しているけどどうも 脚が先に出てしまう(笑)
8合目からは先が見える分 中々堪える
ここからは自分のペースを取り戻した感じがする
高山病にならないようにすることは無理そうなので
軽く済ませるように ゆっくりと歩く
山頂までの最後の山小屋 御来光館
ここを過ぎると 山頂まではあとひと踏ん張り
鳥居と小屋跡がみえると9合目
息が上がるが 脚は進む
狛犬と鳥居が近づいてくる
なぜかわからないが感極まり涙が出てくる
前にもあったが何だろうかこの感じは
無事、吉田口山頂到着
お鉢巡りをどうするかしばし考える
天気予報と空を見ながら考え いつもとは逆回りで行くか考えたが
時間的になんとか行けそうなのでいつものとおり反時計回りで
お鉢は時計回りが紹介されている
剣ヶ峰直下の馬の背を上る方が安全だからだろう
でも、反時計回りの方が2/3は剣ヶ峰を見ながら歩ける
振り返れば3/4位(言い過ぎか)見れる
ずっ〜〜〜〜〜と見ながらのんびり歩いていく
剣ヶ峰に着くと、撮影待ちの列
皆さん富士山頂の碑の前での記念撮影待ち
何故かその先の「赤い✕」は見向きもしない…
なので 自分はするする〜と列の脇を抜けて
「赤い✕」で写真を撮ってするする〜と降りる
多分、変な奴だな〜と思われているだろう
馬の背の下りズルズル滑り
反則技の鉄柵を掴みながら途中まで下りる
そして
富士山本宮浅間大社へ
お参りをして恒例の後輩の合格祈願をして
御朱印をもらい、6合目でもらった木札に印を押してもらう
下から雲が上がってくる中を今日の宿の山口屋まで戻る
チェックインまでは3時間弱ある
昼ご飯を食べてその後はウトウトと昼寝
15時になってチェックイン
するとなんと
「今日はお1人です」
えっ!もう1人(組)いたんじゃないの?
「もうわかってるよね、17時に夕飯ね」
「大丈夫です」と一礼して寝床へ
全て片付けられ 自分のスペースだけポツンと空いていた(笑)
荷ほどきをしてご褒美セットをもって外へ
高山病に追い打ちかけるかもしれないのに
やっぱりね ビールで乾杯
のんびり飲みながらまた日向ぼっこ
16:30過ぎまでのんびりと
17:00になってカレーの夕飯
食べたら眠気がきて気が付いたら寝てしまった
途中やっぱり頭が痛いのとトイレで起きたけど朝まで寝てた
4:00過ぎに起きる予定が4:30に起床
慌てて用意するがコンタクトが上手く入らず途中で諦める(笑)
日の出前に何とか間に合い御来光を待つ
何度見ても神々しい 何枚も何枚も写真を撮って
小屋に戻って準備を整え 小屋の人たちに挨拶をして
下山開始
ここからはいつものように転ばないように一気に下る
と言っても脚が攣らないように 適当な所で一休みしながら
6合目まで下ると少しホッとする けどちょっと寂しい感じ
数頭の馬とすれ違う 下山客を5合目まで連れて帰る為だろう
泉ヶ滝からの最後の登り返し ここが意外とキツイ
山行の余韻に浸りながら歩いていると
ゲートを見た瞬間にまた感極まる(笑)
挨拶をしてササっと通り抜けて
振り返って一礼
シャトルバスで富士山パーキングまでは爆睡
車に戻って頭と顔を洗って着替えてから
無事下山の報告をしに北口本宮浅間神社へ
ここでも御朱印をもらう
(明日は吉田の火祭りらしく準備がされていた)
そして 花の都公園へ
向日葵と百日草とコスモスと…中には入らなかったけど
駐車場に車を停めて写真を撮って道志みちへ
道志の道の駅の近くの「わらじカツ丼」へ
不定休なので行ってみないと…
道志みちを走り 道の駅で買い物をしてお店の方へ
あっ「営業中」ののぼりが!
駐車場に車を停めてお店を見ると明かりがついている!
「いらっしゃい」迷わず「2枚で!」
無事わらじカツ丼を食べることができた!
その後はのんびり道志みちを走って家に帰る
121/146
5:0
4:11
3:58
2:28
1:3
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する