記録ID: 860513
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
十二ケ岳(コイワザクラに会いに)
2016年05月03日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:00
7:20
80分
毛無山登山口
8:40
8:45
5分
毛無山
8:50
80分
一ヶ岳
10:10
40分
十二ヶ岳
10:50
25分
金山
11:15
11:25
60分
鬼ヶ岳
12:25
55分
鍵掛峠
13:20
いやしの里根場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
地図に載っている文化洞駐車場は現在「私有地使用禁止」となっています。これは以前地主の好意で使わせていただいたのが、あまりにも利用者のマナーが悪かったため(ゴミを放置等)、現在は使用禁止としたのだそうです。 帰りは根場の里からバス(340円)で帰ってきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山登山口〜毛無山 急登が続きますが、危険個所はありません。 毛無山〜鬼ケ岳 十ケ岳から鬼ケ岳までは鎖場やつり橋、岩場などハードなコースが続きます。特に十二ケ岳前後の長い崖のような鎖場は足がすくみ、特に落石には注意が必要です。初心者は心して行かれたほうが良いでしょう。 鬼ケ岳〜鍵掛峠 いくつもの岩のピークを越えていきますが、土の道が多く、滑りやすいので濡れているときはスリップに注意です。 鍵掛峠〜根場の里 古い峠道なのでしょうかジグザグに切られた道は歩きやすく、危険なところもありません。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年タイミングを外して見ることの出来なかった十二ヶ岳のコイワザクラをヤマレコに花の便りが届いたので行くこととした。
GWは泊りで山に入ろうと思っているのだが、このタイミングを外すと次はいつになるか分からなかったので。
予想以上に花は沢山咲いており、来たかいがあった。十二が岳のハードコースはちょっと応えたが、それもまた楽しみの一つ。
コイワザクラは九ヶ岳を過ぎた辺りから見えてくる。以後雪頭ヶ岳の方にまでも咲いていたらしい。コイワカガミもちょっと期待していたのだが、流石にこちらは蕾が出始めたぐらいであり、まだまだのようだ。
十二が岳前後の長い鎖場は注意していれば危険なことはないのだが、途中に小石があるため、落石には気を付けたい。ここは団体さんでも一人づつ行くべきだと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する