ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山登山バスツアーにて登頂

2025年08月24日(日) 〜 2025年08月25日(月)
 - 拍手
kapu その他13人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:38
距離
14.3km
登り
1,515m
下り
1,513m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
4:04
合計
7:24
距離 3.9km 登り 713m 下り 41m
16:34
17
16:51
16:52
26
18:42
18:45
8
18:53
8
19:01
19:07
5
19:11
19:12
7
19:19
19:27
8
19:35
19:36
12
19:48
23:06
7
23:13
10
23:23
23:24
19
23:43
23:49
9
23:58
2日目
山行
5:50
休憩
3:08
合計
8:58
距離 10.4km 登り 801m 下り 1,476m
0:10
7
0:17
0:32
12
0:44
0:50
23
1:12
1:25
5
1:30
1:46
12
2:11
2:33
6
2:38
2:41
0
3:03
3:04
37
4:43
4:46
10
5:00
5:22
2
5:56
5:57
25
6:42
7
6:49
6:52
3
8:08
8:09
34
8:55
16
9:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
vipツアー
富士山登山バスツアー 吉田口1泊2日 7合目宿泊 ガイド同行

申込先
https://tour.vipliner.biz/fuji/

申し込んだ先はvipツアーでしたがバス乗り場ではサンシャインツアーで呼ばれて、ん?となりましたが深く考えずバスに乗り込む。
旅行会社同士連携してるのかなwww
コース状況/
危険箇所等
コースは砂利道、岩場、階段があるが危険な箇所は無し。
今回は晴天だったのでストレスなく歩けました。
その他周辺情報 富嶽温泉 花の湯
https://tokinosumika.com/hananoyu/
https://maps.app.goo.gl/6oogXoeQMMR542XG7?g_st=ipc

サンシャインツアーの富士山登山ツアーの拠点となっている場所
食事や登山用具レンタル、コインロッカーに荷物を預け、各地から集まってきた登山者が集まりバスで五合目まで移動する。
下山後は五合目から花の湯に戻ってきて、風呂に入り食事をし、お土産を買ってバスにて各地に帰る。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
バスにて五号目到着、時間遅めだったからか思ったより人少な目
2025年08月24日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 15:27
バスにて五号目到着、時間遅めだったからか思ったより人少な目
2025年08月24日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 15:46
ここで入山料の支払いとリストバンドをもらいます。
事前に支払いは済ませていたのでリストバンドだけもらう。
2025年08月24日 15:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 15:51
ここで入山料の支払いとリストバンドをもらいます。
事前に支払いは済ませていたのでリストバンドだけもらう。
雲が切れてきて山頂が見えてきた。おーという歓声があがる
2025年08月24日 16:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 16:14
雲が切れてきて山頂が見えてきた。おーという歓声があがる
いざスタート
2025年08月24日 16:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 16:34
いざスタート
2025年08月24日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 16:35
かなり厳重なゲート
2025年08月24日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 16:35
かなり厳重なゲート
2025年08月24日 16:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 16:37
2025年08月24日 16:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 16:44
ここから登山道スタート
2025年08月24日 16:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 16:50
ここから登山道スタート
一列になり一歩一歩進む
ゆっくりなので抜かしたくなる衝動を抑え進む
2025年08月24日 17:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 17:00
一列になり一歩一歩進む
ゆっくりなので抜かしたくなる衝動を抑え進む
2025年08月24日 17:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:13
2025年08月24日 17:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:17
六合目トイレポイント
2025年08月24日 17:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 17:17
六合目トイレポイント
2025年08月24日 17:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/24 17:18
2025年08月24日 17:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:18
2025年08月24日 17:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:25
2025年08月24日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:32
2025年08月24日 17:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 17:32
山頂まではまだまだ
2025年08月24日 18:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 18:05
山頂まではまだまだ
2025年08月24日 18:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 18:06
土砂止めの壁の横を進む
2025年08月24日 18:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 18:37
土砂止めの壁の横を進む
暗くなってきたのでヘッデン準備
2025年08月24日 18:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/24 18:45
暗くなってきたのでヘッデン準備
2025年08月24日 18:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 18:54
下界の富士吉田市の夜景
2025年08月24日 19:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/24 19:03
下界の富士吉田市の夜景
トモエ館
2025年08月24日 19:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 19:20
トモエ館
鎌岩館
2025年08月24日 19:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 19:38
鎌岩館
本日の宿泊地富士一館到着
2025年08月24日 19:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/24 19:45
本日の宿泊地富士一館到着
2025年08月24日 19:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 19:52
2025年08月24日 19:52撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 19:52
2025年08月24日 22:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/24 22:51
仮眠を済ませ山頂に向けスタート
2025年08月24日 22:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/24 22:51
仮眠を済ませ山頂に向けスタート
2025年08月25日 00:39撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 0:39
2025年08月25日 01:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 1:12
2025年08月25日 01:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 1:35
2025年08月25日 02:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 2:09
2025年08月25日 02:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 2:11
トモエ館では登山者でごったがえしてました
2025年08月25日 02:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 2:16
トモエ館では登山者でごったがえしてました
2025年08月25日 02:35撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 2:35
登山者の列がずっと続く
2025年08月25日 02:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 2:43
登山者の列がずっと続く
九合目の鳥居
2025年08月25日 03:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 3:33
九合目の鳥居
2025年08月25日 03:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 3:33
まだまだ続く登山者の列、日の出までに辿りつけるのか?
2025年08月25日 03:36撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 3:36
まだまだ続く登山者の列、日の出までに辿りつけるのか?
2025年08月25日 04:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 4:24
山頂手前の鳥居までやってきました。
2025年08月25日 04:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 4:24
山頂手前の鳥居までやってきました。
山頂到着、やりました。
2025年08月25日 04:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 4:28
山頂到着、やりました。
扇屋さんで休憩
2025年08月25日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 4:31
扇屋さんで休憩
カップヌードル食べました。富士山価格
2025年08月25日 04:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 4:33
カップヌードル食べました。富士山価格
2025年08月25日 04:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 4:54
2025年08月25日 04:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 4:54
2025年08月25日 04:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 4:55
2025年08月25日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:01
2025年08月25日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:01
2025年08月25日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 5:02
富士山の火口、底まで確認できます
2025年08月25日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/25 5:02
富士山の火口、底まで確認できます
八角形の石碑、山頂にはこれしか無いとのこと
2025年08月25日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/25 5:02
八角形の石碑、山頂にはこれしか無いとのこと
2025年08月25日 05:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 5:03
雲海の中から太陽が出て来て歓声が上がる
2025年08月25日 05:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/25 5:03
雲海の中から太陽が出て来て歓声が上がる
幻想的です
2025年08月25日 05:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/25 5:04
幻想的です
一面の雲海
2025年08月25日 05:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:09
一面の雲海
2025年08月25日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/25 5:11
2025年08月25日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/25 5:11
2025年08月25日 05:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 5:16
2025年08月25日 05:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:22
下山に向け移動
2025年08月25日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:23
下山に向け移動
2025年08月25日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:23
2025年08月25日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 5:24
2025年08月25日 05:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 5:30
下山開始
2025年08月25日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 6:05
下山開始
光の筋、幻想的です
2025年08月25日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 6:16
光の筋、幻想的です
2025年08月25日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 6:16
2025年08月25日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 6:16
今日もいい天気
2025年08月25日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 6:17
今日もいい天気
2025年08月25日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 6:17
2025年08月25日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 7:29
2025年08月25日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 7:36
2025年08月25日 07:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/25 7:42
2025年08月25日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 8:13
五合目ゲートまで降りて来ました。
2025年08月25日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/25 9:09
五合目ゲートまで降りて来ました。
五合目は真っ白
2025年08月25日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 9:10
五合目は真っ白
2025年08月25日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/25 9:11
撮影機器:

感想

初めての富士登山、1泊2日ガイド付きバスツアーに参加しました。
今まで2度申し込みしたがその度に台風が接近し2回ともキャンセル。3度目の正直でようやく登ることができました。
朝7時半に京都駅でバスに乗り出発。富士宮市の富嶽温泉 花の湯にて食事、荷物の整理を済ませ五合目に出発。
14時30分に到着予定でしたが五合目到着は15時過ぎており登山スタートは16時30分、大丈夫か?
ツアー会社によりグループ分けされており当グループは14人、ガイドさんとの顔合わせを済ませ準備運動後出発。
ガイドさんは歴戦の強者キャッシー(自称)「1人も掛けることなく全員を山頂に連れていきます。」という熱い言葉に励まされ富士登山初心者グループ全員でゆっくり一歩一歩進む。
普段コースタイム0.7~0.8くらいで歩いているのでゆっくりすぎて少し辛い、しかしキャッシー隊長を信じ参加者全員一体となり進む。
キャッシーは常にみんなに声かけてくれて鼓舞してくる、細かくコースの状況も説明してくれ山小屋毎のプチ情報も教えてくれる。
七合目あたりで日没になりヘッデン点灯。山小屋1つ飛ばしで細かく休憩しながらなんとか本日宿泊の富士一館に到着。
到着時は20時前、真っ暗で後からくる登山者は無し。歩いた標高差、距離の割には疲れた😓
キャッシーからの宿題でチームの名前を決めるよう言われていたがいつのまにか「ハイジ」に決まったようです。
これから私はハイジの5番ということになりました。
キャッシー判断でご来光を見るため出発は23時に決定。ワオ、寝る時間がねぇ。
晩飯の唐揚げカレーをかき込み寝床へ。寝床はカプセルホテルのような1人毎に区切られたスペースで寝てしまうと逆に起きられないのではとの不安はあったが目覚ましをかけ仮眠。
少し寝れたが隣の方のイビキで目が覚める。後で気がついたが隣で寝ていたのはキャッシーだった、目覚ましがわりのイビキだったのです。本人はよく寝れたと言ってたようです。さすがプロ👍
メンバーの中の4人は2泊3日コースだったのでここでお別れ。同じグループに1泊の人、2泊の人がおりグループ分けのチグハグさを感じたが気持ちを新たに10人で頂上に向けて出発。
朝までナイトハイク、山小屋の明かりや登山者の明かりで登山道は山頂まで光の筋に見える。
天気は快晴で星がきれい。八合目トモエ館あたりから登山者が増えてきた、その後は登山者渋滞でノロノロ進む。
九合目をすぎどんどん勾配はキツくなり岩場を越え4時半頃に山頂到着、日の出時間には間に合った。
扇屋さんで少し休憩。お腹が空いていたのでカップヌードルを食べる。今までで一番高額(¥1000)ですが一番うまいカップヌードルでした。
いつもより気温は高く、風は吹いて無いので年に数回あるか無いかの絶好のコンディションとのこと、ついに日の出の時間になる。
富士山周辺は一面の雲海、雲海の中から上がってくる太陽、控えめに言って最高でした。
一緒に登ってきたみんなでご来光を見たかったのでお鉢巡りはせずゆっくり楽しみました。
お鉢巡りは次の課題にしときます。
バスの時間があるので早めに下山開始。下りはなだらかな柔らかい砂利道を足を滑らせながら歩いていく。
須走口との分岐以降は一本道なので団体行動は解除され各々のペースで下る。
七合目、六合目と下り五合目に到着、集合時間まで余裕があるのでのんびり過ごす。
グループの女性1人がだいぶ遅れていたのが心配でしたが、バスの出発ギリギリでキャッシーに先導されながら滑り込みセーフ。最後までメンバー全員のことを気遣ってくれたキャッシーありがとう。
バス内では全員爆睡、花の湯にて入浴、食事を済ませハイジのメンバーに別れの挨拶をして帰りのバス内でさらに爆睡でした。

一度も雨に降られることなく天候に恵まれた山行でした。団体での山行、ガイド付きは初めてでしたが楽しく登ることができました。
ガイドさん情報ですが、今年は富士山の入山者は昨年に比べて2~3割程度減っているかなとのこと、当日の入山者は2000人くらいで1日の上限4000人の半分ほどだったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

こんにちは。さすが人気の富士山ですね
一度は行ってみたいです
2025/8/28 12:27
けんむしさん
こんばんは、私も「一度は富士山」と思いようやく実現しました。
初めての富士山であればバスツアーもありですよ😁
2025/8/28 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら