富士山登山バスツアーにて登頂



- GPS
- 13:38
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 4:04
- 合計
- 7:24
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
富士山登山バスツアー 吉田口1泊2日 7合目宿泊 ガイド同行 申込先 https://tour.vipliner.biz/fuji/ 申し込んだ先はvipツアーでしたがバス乗り場ではサンシャインツアーで呼ばれて、ん?となりましたが深く考えずバスに乗り込む。 旅行会社同士連携してるのかなwww |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは砂利道、岩場、階段があるが危険な箇所は無し。 今回は晴天だったのでストレスなく歩けました。 |
その他周辺情報 | 富嶽温泉 花の湯 https://tokinosumika.com/hananoyu/ https://maps.app.goo.gl/6oogXoeQMMR542XG7?g_st=ipc サンシャインツアーの富士山登山ツアーの拠点となっている場所 食事や登山用具レンタル、コインロッカーに荷物を預け、各地から集まってきた登山者が集まりバスで五合目まで移動する。 下山後は五合目から花の湯に戻ってきて、風呂に入り食事をし、お土産を買ってバスにて各地に帰る。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての富士登山、1泊2日ガイド付きバスツアーに参加しました。
今まで2度申し込みしたがその度に台風が接近し2回ともキャンセル。3度目の正直でようやく登ることができました。
朝7時半に京都駅でバスに乗り出発。富士宮市の富嶽温泉 花の湯にて食事、荷物の整理を済ませ五合目に出発。
14時30分に到着予定でしたが五合目到着は15時過ぎており登山スタートは16時30分、大丈夫か?
ツアー会社によりグループ分けされており当グループは14人、ガイドさんとの顔合わせを済ませ準備運動後出発。
ガイドさんは歴戦の強者キャッシー(自称)「1人も掛けることなく全員を山頂に連れていきます。」という熱い言葉に励まされ富士登山初心者グループ全員でゆっくり一歩一歩進む。
普段コースタイム0.7~0.8くらいで歩いているのでゆっくりすぎて少し辛い、しかしキャッシー隊長を信じ参加者全員一体となり進む。
キャッシーは常にみんなに声かけてくれて鼓舞してくる、細かくコースの状況も説明してくれ山小屋毎のプチ情報も教えてくれる。
七合目あたりで日没になりヘッデン点灯。山小屋1つ飛ばしで細かく休憩しながらなんとか本日宿泊の富士一館に到着。
到着時は20時前、真っ暗で後からくる登山者は無し。歩いた標高差、距離の割には疲れた😓
キャッシーからの宿題でチームの名前を決めるよう言われていたがいつのまにか「ハイジ」に決まったようです。
これから私はハイジの5番ということになりました。
キャッシー判断でご来光を見るため出発は23時に決定。ワオ、寝る時間がねぇ。
晩飯の唐揚げカレーをかき込み寝床へ。寝床はカプセルホテルのような1人毎に区切られたスペースで寝てしまうと逆に起きられないのではとの不安はあったが目覚ましをかけ仮眠。
少し寝れたが隣の方のイビキで目が覚める。後で気がついたが隣で寝ていたのはキャッシーだった、目覚ましがわりのイビキだったのです。本人はよく寝れたと言ってたようです。さすがプロ👍
メンバーの中の4人は2泊3日コースだったのでここでお別れ。同じグループに1泊の人、2泊の人がおりグループ分けのチグハグさを感じたが気持ちを新たに10人で頂上に向けて出発。
朝までナイトハイク、山小屋の明かりや登山者の明かりで登山道は山頂まで光の筋に見える。
天気は快晴で星がきれい。八合目トモエ館あたりから登山者が増えてきた、その後は登山者渋滞でノロノロ進む。
九合目をすぎどんどん勾配はキツくなり岩場を越え4時半頃に山頂到着、日の出時間には間に合った。
扇屋さんで少し休憩。お腹が空いていたのでカップヌードルを食べる。今までで一番高額(¥1000)ですが一番うまいカップヌードルでした。
いつもより気温は高く、風は吹いて無いので年に数回あるか無いかの絶好のコンディションとのこと、ついに日の出の時間になる。
富士山周辺は一面の雲海、雲海の中から上がってくる太陽、控えめに言って最高でした。
一緒に登ってきたみんなでご来光を見たかったのでお鉢巡りはせずゆっくり楽しみました。
お鉢巡りは次の課題にしときます。
バスの時間があるので早めに下山開始。下りはなだらかな柔らかい砂利道を足を滑らせながら歩いていく。
須走口との分岐以降は一本道なので団体行動は解除され各々のペースで下る。
七合目、六合目と下り五合目に到着、集合時間まで余裕があるのでのんびり過ごす。
グループの女性1人がだいぶ遅れていたのが心配でしたが、バスの出発ギリギリでキャッシーに先導されながら滑り込みセーフ。最後までメンバー全員のことを気遣ってくれたキャッシーありがとう。
バス内では全員爆睡、花の湯にて入浴、食事を済ませハイジのメンバーに別れの挨拶をして帰りのバス内でさらに爆睡でした。
一度も雨に降られることなく天候に恵まれた山行でした。団体での山行、ガイド付きは初めてでしたが楽しく登ることができました。
ガイドさん情報ですが、今年は富士山の入山者は昨年に比べて2~3割程度減っているかなとのこと、当日の入山者は2000人くらいで1日の上限4000人の半分ほどだったようです。
一度は行ってみたいです
こんばんは、私も「一度は富士山」と思いようやく実現しました。
初めての富士山であればバスツアーもありですよ😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する