記録ID: 8605578
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 769m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:36
距離 11.1km
登り 769m
下り 769m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 一人800円 イオンカード、JAF、ロープウェイ乗車券で割引あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
期せずしての遠征登山。
安達太良山はすごく景色の良い山でした。
登山口の温泉も気持ちよかったです。
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳へ登る予定でしたがお天気があまりよろしくないと予報が出たので、急遽行き先を変更しました。
結局はお天気が良さそうな福島県への遠征登山になりました。
またも、義兄には長距離運転をありがとうございました!
薬師岳から見える安達太良山の姿は最高にカッコよく感動しました!
あと、火口は迫力がすごくでも綺麗でした。
前日まで天気とにらめっこして、唯一期待できそうなのが福島県、急いで支度をして
8時間かけてGO
ゴンドラの運行前にスタートができ、ゴンドラを使わずに歩くことにしましたが、この登山道だけはあまり使われていないのか草が成長しすぎ1番汗をかいたポイントでした。
合流地点より先は危険な箇所もなく.さすがの名峰、とても歩きやすく、どんどん天気も良くなり,頂上からは偉大な景色に感動、最高の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する