記録ID: 8606840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
MR721 滝川右岸道・八百尾根から和名倉山・ナシ尾根下降
2014年11月29日(土) 〜
2014年11月30日(日)



- GPS
- 96:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:55
8:10
0分
スタート地点・山薊橋先下降点
8:10
100分
滝川右岸道
9:50
10:10
150分
曲沢右岸尾根
12:40
13:10
80分
金山沢横断点
14:30
14:40
75分
八百尾根1300M肩
15:55
16:05
60分
八百尾根1600M付近
17:05
八百尾根1800M肩
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:15
6:20
35分
八百尾根1800M肩
9:20
9:25
25分
1810M索道中継点跡
9:50
70分
1750M笹薮上
11:00
11:30
20分
・1550M二重山稜
12:30
12:35
65分
1350M笹藪下
13:40
13:55
65分
GPS紛失・捜索
15:00
15:20
25分
大ガレ左岸尾根偵察
15:45
16:15
35分
大ガレ横断・復帰ルート偵察
17:35
ゴール地点・鮫沢橋
天候 | 雨のち曇のち晴、快晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝川右岸道・八百尾根・ナシ尾根は、迷い易い箇所・藪が多く、川又道・仁田小屋道ほど踏まれていません。ごく一部の踏跡を除けば、鹿道拾いと藪漕ぎに終始します。ナシ尾根末端は、特に危険です。 |
写真
装備
個人装備 |
軽登山靴
ヘルメット
シュラフ
シュラフカバー
コンデジTG620
ヘッドライト
ストック(杖)
行動食
|
---|---|
共同装備 |
テント2張
マット
細引10m
スリング
アイスハンマー
ガスコンロ
コッヘル
GPS
食糧
|
感想
某山岳部の学生さん三人と、和名倉山横断に出掛けた。山行中、他の登山者には全く出遭わなかった。ナシ尾根下部でGPSを紛失し、正確な現在位置が判らなくなり、大ガレの左岸を下ってしまったが、幸い横断可能な場所と正解尾根への復帰ルートがあったので助かった。
詳しい山行記録は、http://suji3.a.la9.jp/mr721.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する