記録ID: 8606921
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 住吉道ピストン
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:14
距離 22.8km
登り 1,371m
下り 1,361m
9:03
22分
スタート地点
17:17
ゴール地点
住吉道を軽装備で往復しました。6kgの違いで一昨日より随分軽快な山行になりました。
天候 | 曇りのち晴れ 正午ごろ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
住吉道 先行者が伸びすぎた草木を切ってくれていました。 七曲りから先 雨水で少し荒れているところがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
目薬
日焼け止め
アルパインポール
脚サポーター
ザック
水
モバイルバッテリー
塩飴
非常食
お弁当
虫除けスプレー
ファーストエイドキット
液体ムヒ
タオル
プラ袋ゴミ用
|
---|
感想
暑い日が続きますが、先日より6kg減らして装備10kgで臨みました。やはり軽快です。下りで脚に負担がかからない。ストックも上半身の鍛錬になります。
どなたか先行者が笹や枝を切りながら登っておられるようでした。歩きやすくなっています。また、所々、少しずつ道を補修してくださっています。補修が手厚いです。
魚屋道は江戸初期から有馬温泉に荷物を運ぶための業務用の道で、住吉道は国鉄が開通した明治時代に使われた湯治客用の道です。そのため、石垣や石畳が比較的新しく今も往時の面影が残っています。
五助堰堤の木橋を渡り切った川の畔でタオルを水につけようとすると、川の中に小さなマムシがおり、上手に泳ぎながらこちらをじっと伺っていました。ヤマカガシもいますので、水辺の草むらは注意ですね。
一軒茶屋から道を挟んで神戸市が設置したトイレ兼休憩所は快適です。ここの水は飲めませんが、WiFiが良好につながります。自販機は一軒茶屋横にあります。芝生は目にも優しい。トンボが少し舞っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する