記録ID: 8610574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【御岳山】レンゲショウマ&ピヨピヨ*ミヤマウズラを探しに!癒しのロックガーデン周回!
2025年08月27日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土日祝はホリデー快速おくたま号が出ていますが平日なので新宿から立川と青梅駅で乗り換えて御嶽駅まで行きました。 ■御嶽駅から御嶽ケーブル駅(滝本駅)間はバスを使いました。 340円で10分くらいでしょうか。 バス乗り場は御嶽駅の正面の信号を渡り直ぐ左側にあります。 他に人もいるので初めてでも分かると思います。 Suica等ICカード使えます。乗る時と降りるときにタッチして下さい。 ■滝本駅から御嶽山駅まではケーブルカーを使用。 片道600円。Suica等ICカードは使えます。 □御岳山からのバス・ケーブルカーの時刻表・料金・御岳山の案内などは 詳しくは下記HP参照「御岳登山鉄道」 http://www.mitaketozan.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコースに危険箇所はありませんが、雨の日などは石、木の根っこが滑るので十分注意しましょう! 道迷いの危険も無いですが初めて来る方などはケーブル駅などにマップ付きのパンフレットがあるので持って周りましょう! 【御岳山駅〜御岳神社】 危険個所なし。いくつかのルートで行くことが出来ます。 今回はレンゲショウマの群生地がある富士峰園地の方へ向かいビジターセンターの方を通って商店街・御岳神社に行きました。 【御岳神社〜綾広ノ滝】 特に危険個所なしですが、長尾平から七代の滝へ下る道は階段で結構下ります。その階段と滝周辺は濡れると滑るので気を付けて下さい。 七代の滝から天狗岩までは鉄の階段でちょっと長いです。 その先の木の根っこも滑るので要注意。 天狗岩からロックガーデンを通り綾広ノ滝まで向かいます。ロックガーデンは緑と沢・苔蒸した岩など癒され感満載でいつ来ても気持ちの良い所です。ロックガーデンを進んでいき両側に岩が迫る感じになると直ぐ綾広ノ滝になります。 【綾広ノ滝〜御岳山駅】 滝の直ぐ後は登りあります。その後東屋のある分岐で引き返します。後はほぼ平坦な道です。天狗の腰掛以外は特になし・・ あとは長尾平の分岐に戻り商店街を通って戻りました。 ■登山ポスト---御嶽駅改札にありました。他は不明。 ■トイレ---御嶽駅、ケーブルカーの上下各駅、富士峰園地の手前、ロックガーデンの途中、天狗の腰掛に行く途中にもあります。 《御岳ビジターセンター》 登山情報や花の開花状況など参考にして下さい! https://www.ces-net.jp/mitakevc/index.html |
その他周辺情報 | 河辺駅で下車。「河辺温泉 梅の湯」で入浴しました。 駅を下りて左手のビルの5Fになります。 車の場合は駐車場は右のビルになり裏手から入ります。連絡通路を使って梅の湯に行けるようになっています。 平日950円でした。 現金・PayPayのみ使えます。カード不可。 〜8/31までひや風呂祭りをやっていていくつかのお風呂が34℃とこの酷暑のなかいつまででも入っていられる様なホッと出来る温度のお風呂があります。 詳しくは下記HP参照「河辺温泉 梅の湯」 http://www.kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日はレンゲショウマとミヤマウズラを探しに御岳山へ行って来ました!
本当は今度の日曜日と思っていましたがレンゲショウマはもうすでに見頃を迎えてから時間も経ちミヤマウズラの方はもっと心配だったので急遽行って来た次第です。
レンゲショウマは相変わらず結構な群生で終わっている花もあれば蕾もありまだ楽しめるかと思います!
やはり森の妖精!透き通る様な白さと少しの紫!美しかったです。
そしてミヤマウズラは探すの結構手間掛かりました・・
去年初めて行ったのでまた咲いている場所も何となくでしたし何せ平日で人もほとんどいなかったので聞くにも聞けず・・
ゆっくり写真撮れても探せないデメリットも^^;
とりあえず数株は探しましたがなかなか両手が広がった様な感じの花は探せませんでしたが近いものは探せてのでとりあえず良かったです。
そのあとは自分の好きなロックガーデン!苔むした石の園!
本当癒しの空間でここでサマーベットとビールを入れたクーラーボックス持って来て一日寝ていたいです^^;
下山後は河辺駅へ行き「梅の湯」へ!
そもそも暑い湯にあまり入っていられない人ですが更にこの酷暑!
でもここはこの時期ひや風呂祭りでいくつかのお風呂が34℃設定!
これは本当素晴らしい✨暑くもなくまた冷たくもなくいつまでも入っていられる温度の温泉でまったり出来ました!
そして遅めの昼食と電車なのでビールを飲んで帰りました!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人