磐梯山


- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 950m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:59
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6月。さぁ!県外移動開始だと意気込んでいたところ、出鼻をくじかれ勤め先を県外移動させられました😭。
異動先はなんと福島県!当然自宅からは通えないので、福島の寮を借りての仮住まいとなります。
まったく、福島県と言ったら磐梯山に安達太良山。飯豊連峰に朝日岳。早池峰なんかもいけるんじゃないか😁?と、今後の予定を膨らましますが、とりあえず生活環境を整えねばならない。こっちの生活だと車も買わないといけないしとバタバタ過ごし🥵、なんとか落ち着いてきたのでようやくの山行です🥺。
福島県最初の山は磐梯山にしました。そして、あわよくば猫魔ヶ岳経由で雄国池でニッコウキスゲ鑑賞できるか🤔?と両方いける八方台登山口の駐車場に、中古のパレットSWで前日乗り付け車中泊としました。
まずは、前日入りですが、濃霧で怖かったです。視界10m😑。センターラインがなければ道の方向が分からないほど濃い部分もあり。八方台駐車場についても、東屋は分かったけどトイレの場所が駐車場内を車でぐるぐる回らないとわからなかった😅。途中、母猪がウリ坊を5匹連れて道を渡っていったのはほっこりしました😍。
何とかトイレの算段も付いていよいよ車中泊。後部をフラットにして助手席を前に倒すと、意外とひろいスペースが確保できる。ただ、結構斜め。こんな斜めで寝れるのか🤔?と心配しましたが、結果快適でした😅。何が良いって、足が完全に伸ばせるところ。少し体が起きた状態ではありますが、十分な寝心地でした。この夜前入りしていたのは私一人。暗闇がちょっと怖いものの、車の中でお酒を飲むという初体験をしたのちぐっすり眠れました。
4時過ぎに外が明るいので起きると、靄がすっかり晴れて最高の朝😁!テンションも上がりますが、謎の車が1台停まっていました。いつ来たのか全く気付かなかった。
カップ麺とおにぎりで簡単朝食を済ませ、荷物を絞りこんでまずは磐梯山に行きます。
YAMAPタイムを参考にしたので、5時間くらいかかる想定でしたが、思ったより短く3時間強で戻ってこれました。
感想としては、
〇中の湯はもうボロボロで、再開はしないんだろうなあという感じ。
〇山小屋はコロナのせい?やってなさそう。
〇弘法の清水は冷たくて超うまい。
〇お花畑は天空の草原の様で立ち寄りおすすめ。
〇猪苗代湖から雲の塊が昇ってくるので今回の天気では早めに登って正解。
〇両側の草が多く、道は狭め。今回は朝露が多くてパンツが良く濡れました。
〇ぬかるみは限定的だが、よく沈む。
といったところ。磐梯山は複数のルートもあり、程よいので何度か行きそうです。
降りてきてもまだ8時を超えたところなので、そのまま続いて猫魔ヶ岳へ。磐梯山から見下ろした通り、なだらかでハイキングのようですが、猫魔ヶ岳山頂直下はちょっとだけ岩もあり急。登った時は雲の中でしたが、ミートソーススパゲッティパンを食べているうちに雲が晴れて猪苗代湖がばっちり見える😍ととても良い感じでした。
磐梯山は今回あまりはっきり見ることができませんでしたが、山頂からの景色ならこっちの方が良いかも🤔。
ここから雄国沼が見えるかなと思いましたが、残念ながら見通せないので先に進みます。ちなみに、猫魔ヶ岳のプレートより先の離れたところに三角点があります。
さらに進むと分岐を経て猫岩に到着。岩の隙間を蛇が這っていたので観察。どぎついやつじゃなくて何となくかわいらしい。と思っていると、またも雲が晴れて雄国沼が姿を現しました😳。その沼畔には残念ながら黄色を確認することはできず😑。やはりもう遅かったか・・・と意気消沈。今回は帰りの運転も残っているので、無理に沼まで行かず、猫岩で戻ることにします。来年は満開のニッコウキスゲを見にこれるといいなと思いながら。
帰ってみると平日というのに結構な車😳。コロナ禍の中ですが、なかなか人気のようです。
せっかく車なので、帰りに風呂に入りたい!ということで磐梯熱海温泉まで行き、駅前のロータリー内に一般車両が停められるようだったので停め、駅前直ぐのゲストハウス湯Koriに行きました。5人がいっぱいの小さなお風呂でしたが、誰もいなかったので一人満喫。泉質はアルカリ性単純泉でした。まだ新しいところらしく、とてもきれいなお風呂で大変良かったです😊。
500円と低価格なランチもやっていましたが、今回はおにぎりとか多めに持ってきて食べてしまったので、ご飯は食べずに帰りました。受付のお兄さんは対応がとても丁寧で良かったです。車出来ちゃうと風呂上りに一杯ができないのは難点😭。
ということで、福島一山目はなかなか良かったです。一応、遠隔赴任は2年間が相場なので、この調子で福島にいる間に東北の山をめぐっていきたいと思います😁。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する