ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616863
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻山敗退/8合目・長官山まで

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
13.4km
登り
1,146m
下り
1,145m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:44
合計
7:32
距離 13.4km 登り 1,146m 下り 1,145m
10:00
2
スタート地点
10:48
10:54
1
10:55
10:56
33
11:29
32
12:01
12:06
26
12:32
27
12:59
13:03
70
14:13
14:34
40
15:14
15:17
19
15:36
15:37
23
16:00
23
16:23
23
16:51
16:53
9
17:02
28
17:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハートランドフェリー 稚内-鴛泊、片道3590円
駐車料金一泊二日2000円
少し歩けば無料駐車場もあります
その他周辺情報 利尻富士温泉500円、バスタオル(レンタル)200円
ファミリーキャンプ場ゆ〜に(テント一張り520円)
稚内港を出航、利尻島へ向かいます
2025年08月29日 07:34撮影 by  SO-52E, Sony
2
8/29 7:34
稚内港を出航、利尻島へ向かいます
上陸、タクシーが手配できずキャンプ場まで歩きます
2025年08月29日 09:16撮影 by  SO-52E, Sony
2
8/29 9:16
上陸、タクシーが手配できずキャンプ場まで歩きます
「ファミリーキャンプ場ゆ〜に」にテントを設営してここからスタート
2025年08月29日 10:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 10:01
「ファミリーキャンプ場ゆ〜に」にテントを設営してここからスタート
道路を少し歩くとハイキングコースがあったのでこちらへ
2025年08月29日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
8/29 10:10
道路を少し歩くとハイキングコースがあったのでこちらへ
序盤は平坦だが途中で斜度が上がり唸る
2025年08月29日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 10:41
序盤は平坦だが途中で斜度が上がり唸る
ツバメオモトの実
2025年08月29日 10:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 10:43
ツバメオモトの実
甘露泉水で水を補充
早くも疲労感が・・・
2
甘露泉水で水を補充
早くも疲労感が・・・
序盤は緩やか
2025年08月29日 10:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 10:56
序盤は緩やか
天気は上々
2025年08月29日 11:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 11:12
天気は上々
エゾゴマナ
この時期お花は少なめ
2025年08月29日 11:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 11:18
エゾゴマナ
この時期お花は少なめ
4合目で休憩
2025年08月29日 11:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 11:21
4合目で休憩
5合目でも休憩
この辺りから斜度が増す
2025年08月29日 12:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 12:00
5合目でも休憩
この辺りから斜度が増す
先はまだまだ長い
2025年08月29日 12:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 12:20
先はまだまだ長い
礼文島が見えます
景色良いのが救い
2025年08月29日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 12:29
礼文島が見えます
景色良いのが救い
6合目
疲れてペースダウン・・・
まだ標高差1000mくらいある。頂上まで行ける気がしない
2025年08月29日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 12:29
6合目
疲れてペースダウン・・・
まだ標高差1000mくらいある。頂上まで行ける気がしない
景色見るふり休憩連発
2025年08月29日 12:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 12:32
景色見るふり休憩連発
せめてあそこまではと頑張ります
2025年08月29日 12:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 12:33
せめてあそこまではと頑張ります
7合目
糞尿臭・・ここで休憩する気になれなかった
2025年08月29日 12:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 12:57
7合目
糞尿臭・・ここで休憩する気になれなかった
少し登ってダケカンバの枝に腰かけてバナナ休憩
2025年08月29日 13:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/29 13:11
少し登ってダケカンバの枝に腰かけてバナナ休憩
礼文島
2025年08月29日 13:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 13:39
礼文島
景色は最高だ
2025年08月29日 13:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/29 13:45
景色は最高だ
姫沼だな
2025年08月29日 13:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/29 13:46
姫沼だな
もうちょっと頑張ろう
2025年08月29日 13:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 13:49
もうちょっと頑張ろう
2025年08月29日 13:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 13:49
2025年08月29日 13:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 13:52
利尻山どーん
なんとか長官山に到着
2025年08月29日 14:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 14:12
利尻山どーん
なんとか長官山に到着
この先さらに険しくて大変そう
2025年08月29日 14:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 14:12
この先さらに険しくて大変そう
ここを山頂とする
2025年08月29日 14:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/29 14:13
ここを山頂とする
景色を眺めながらしばし休憩
2025年08月29日 14:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 14:13
景色を眺めながらしばし休憩
再訪を誓って
2025年08月29日 14:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/29 14:25
再訪を誓って
下山します
2025年08月29日 14:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 14:35
下山します
ペシ岬
2025年08月29日 15:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/29 15:34
ペシ岬
ヤマハハコとミヤマアキノキリンソウ
1
ヤマハハコとミヤマアキノキリンソウ
水を汲んで帰る
2025年08月29日 16:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
8/29 16:46
水を汲んで帰る
キャンプ場まで戻ってきました
2025年08月29日 17:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/29 17:32
キャンプ場まで戻ってきました
温泉でさっぱりする
2025年08月29日 17:50撮影 by  SO-52E, Sony
4
8/29 17:50
温泉でさっぱりする
キャンプ場にキッチンカーが出ていて助かる
街まで買い出しに行く気力残ってないからね
2025年08月29日 18:18撮影 by  SO-52E, Sony
4
8/29 18:18
キャンプ場にキッチンカーが出ていて助かる
街まで買い出しに行く気力残ってないからね
生ビールが最高に美味かった!
2025年08月29日 18:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
8/29 18:22
生ビールが最高に美味かった!
翌朝、曇っているが山は見えています
2025年08月30日 05:45撮影 by  SO-52E, Sony
4
8/30 5:45
翌朝、曇っているが山は見えています
朝飯
2025年08月30日 07:08撮影 by  SO-52E, Sony
3
8/30 7:08
朝飯
撤収してフェリーターミナルへ
2025年08月30日 08:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/30 8:56
撤収してフェリーターミナルへ
高い。島だから仕方ないよね
2025年08月30日 08:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/30 8:57
高い。島だから仕方ないよね
コインロッカーに荷物を預けて散策
2025年08月30日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/30 9:12
コインロッカーに荷物を預けて散策
山は時折見えます
2025年08月30日 09:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/30 9:15
山は時折見えます
登りがきつい
2025年08月30日 09:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/30 9:19
登りがきつい
展望台に到着しました
一等三角点「鴛泊」
2025年08月30日 09:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/30 9:40
展望台に到着しました
一等三角点「鴛泊」
礼文島
2025年08月30日 09:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/30 9:41
礼文島
山は雲に隠れてしまった
小雨がぱらついたりする
2025年08月30日 09:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
8/30 9:41
山は雲に隠れてしまった
小雨がぱらついたりする
リシリヤマネコ
2025年08月30日 09:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/30 9:56
リシリヤマネコ
海鮮ラーメンを食す。スープが美味かった。
海藻ラーメンは今季完売で食べられませんでした
5
海鮮ラーメンを食す。スープが美味かった。
海藻ラーメンは今季完売で食べられませんでした
うに丼15,000円って・・・食べる人いるのだろうか
2025年08月30日 10:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/30 10:38
うに丼15,000円って・・・食べる人いるのだろうか
帰りのフェリー「サイプリア」は椅子席で楽でした
さらば利尻、また来るよ
3
帰りのフェリー「サイプリア」は椅子席で楽でした
さらば利尻、また来るよ
撮影機器:

感想

金曜日休みが取れそうだったので急遽思い立って利尻島へ。
本当は一日目ゆっくり移動して翌日朝から登れば良かったが、二日目の天気予報が微妙・・・。一日目は晴れ予報なので木曜日仕事を終えてから夜出発し、朝一便で渡航してタクシーで登山口まで行けば何とか登れそうだと思いました。
余市から高速に乗り留萌まで走ってオロロンラインを北上します。途中2時間ほど仮眠してもフェリーの時間には余裕で間に合いました。前日まで悪天候でフェリーが欠航したせいもあるのか、船はとても混んでいます。二等船室はほぼ満杯・・・
利尻島に到着、少しもたついたせいかタクシーを探すもターミナル周辺には見当たりません。タクシー会社に電話するも手配ができないという・・・。仕方ない歩くか。
テン泊装備+αで登山口まで歩くのはきついので下のゆ〜にキャンプ場に設営してスタート。予定より1時間以上タイムロスとなったので帰りはヘッデン覚悟です。
甘露泉水で水を補充、ここまでで既に疲労感が・・・。まだ羊蹄山に登るくらいの標高差があるけど果たして登れるのだろうか。
序盤はまだ緩やかなのでよかったが5合目を過ぎて斜度が増すとしんどくなってくる。6合目辺りでは疲れて早くもペースダウン、まだ標高差1000mもあるのでちょっと登れる気がしません。なかなか来れない所だし、天気は最高の登山日和なのにポンコツな身体が恨めしい・・・。せめて長官山まではと頑張ります。
ようやく8合目に到着、利尻山頂部がドーンと姿を現す。険しそうな急な登山道が見える。残り標高差500m、ゆっくり行けば登れそうな気もしないではなかったですが、時間的にも押しているしここは無理しないで撤退することにします。景色は最高だし利尻山の雰囲気はそれなりに味わえたのでそれだけで満足です。
景色を眺めながら再訪を誓い、少し休んで下山開始。キャンプ場に戻ってから近くの温泉で汗を流します。キッチンカーで軽食と生ビールを購入、最高に美味かった。そして8時前には就寝zzz。

翌朝、隣のテントの秋田から来たという年上ライダーとしばし話し込む。昔チャリダーやってた頃を思い出して感慨深かった。
その後撤収してフェリーターミナルへ荷物を預けて周辺を散策。天気は曇りで山は見えたり見えなかったり、時折小雨もぱらついたのでやはり昨日登っておいて良かった(ということにしておこう)
1500円の海鮮ラーメンを食べて利尻昆布のお土産を買って帰路につきました。

弾丸登山は年寄りにはしんどかった。次回は日程に余裕をもって再訪しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら