記録ID: 8620311
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走(真教寺尾根〜赤岳〜天狗岳〜麦草峠)
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:34
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:48
距離 4.5km
登り 1,088m
下り 98m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:09
距離 15.9km
登り 870m
下り 1,643m
15:05
ゴール地点
天候 | 1日目: 晴れときどき曇り 風は稜線上ではやや強かった 2日目: 晴れ 風は稜線上ではかなり強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
清里駅からサンメドウズ清里までバスを利用(清里ピクニックバス・北部周遊ルート) サンメドウズ清里から清里テラスまでリフトを利用 帰り: 麦草峠から茅野駅までバスを利用(アルピコ交通・麦草峠線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
真教寺尾根と横岳付近は岩場・鎖場が多い その他も全般的にほぼ岩の上を歩く |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
真教寺尾根で赤岳に登り、横岳・硫黄岳・天狗岳等を経由して麦草峠まで縦走するコースを1泊2日で歩きました。
初日の真教寺尾根は山のグレーディングで技術度Dとのことで、チャレンジのつもりで挑んでみましたが、鎖場は斜度はあるものの足場が多く意外と簡単でした。ただ、その下の樹林帯を含めずっと急登が続くので、体力的にはかなりこたえました…
赤岳に到着した15時には雲がかなり上がってきてましたが、運良く稜線の西側は雲が取れていて、南八ヶ岳から北八ヶ岳まで一望することができました。
2日目は赤岳から麦草峠まで、八ヶ岳の中心部を一気に歩きました。
赤岳〜横岳〜硫黄岳と根石岳〜天狗岳はずっと森林限界の上で、絶景の連続でした!やはり人気の八ヶ岳だけあるなと思いました。
月曜日なので人も比較的少なく、落ち着いて景色を楽しむことができました。
1日目の急登+2日目の長距離縦走で最後の方は体力が尽きそうでしたが、とても充実した内容の山行で大満足でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する