水ヶ塚駐車場~富士宮口5合目



- GPS
- 07:42
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代は2000円現金のみ(平日は1500円かも?) 7時過ぎに駐車場着いたが既にかなりの台数停まっている!だがかなり広いので余裕で停められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士登山ってひたすら同じ景色だからつまらない?はいその通りです。 水ヶ塚駐車場からはずっと林道、地面は少し湿っていて勾配は緩く歩きやすい、ほぼ日陰。 森林限界を越えると一気に視界が開け、足元はザレ場で勾配もキツくなり、なかなか歩き辛い。 だけど富士宮口5合目まで行くだけなら大した距離ではないです、山頂まで一気に行くならこっからが本番という覚悟で。 |
その他周辺情報 | 登山後は水ヶ塚駐車場にある森の駅富士山レストランで富士山ソフト🍦 その後車で15分程度走ったところにある御胎内温泉へ♨️ |
写真
感想
富士山の入山料は五合目からかかる、なら一合目~五合目までならかからんよね?ってことで富士山(五合目まで)登ろう企画~
一応、事前に水ヶ塚駐車場のスタッフに五合目までなら入山料いりませんよね?と確認→ヨシ
実際登山口での関門は無く普通に登山開始~
~思いもよらぬ事態~
五合目到着時、林道から五合目の駐車場(道路)に出る必要があります。もちろん出た、トイレ行きたいし
しかしこれがまずかった、飯食って同ルートで下山しようと林道に入ろうとしたらスタッフ(関門)がいるではないか(五合目到着時はちょっと横から出てしまったからちゃんと気づかなかった)。
その方に、「自分ら今日水ヶ塚から登ってきてこのまま下るだけだから入山料必要ないですよね?」と聞くと、
「ここから先はバンドを付けている(入山料払った)人しか入れない、バンド付ける(入山料払う)か、この車道(シャトルバスルート)を行くか」
と2択を迫られてしまった、なぜ!?同じ道を下山するだけなのに!上りは必要なくて下りで入山料取るなんておかしいだろ!とかなり納得できなかったが下山に4,000円払うのも馬鹿らしいので仕方なく車道を歩いて下山することに…
入山料であって登山料では無い、とのご意見もあるだろうし、たしかにあそこから入ったら下山ルートだけではなくてそのまま登頂できるルートもあるから必要、といったご意見もあるでしょう。
でも五合目から下で入山したら入山料取られないんですよ?水ヶ塚駐車場から(五合目経由せずに)登れば山頂まで入山料取られずに行けちゃうって、なんか納得できない…
例えば水ヶ塚から宝永山登ってついでに五合目で休憩して帰ろうもんなら下山時に入山料取られるとか、なんかアホらしい、取るなら水ヶ塚から登る時から取ってくれりゃあ良いのにと思う。体力ある人が五号目より下から富士山登るのには入山料必要ないというのはいかがなものかと…どうにかなりませんかね…
仕方なく選んだ下山ルートはずっとアスファルトで景色も変わらず楽しくなかった…(せめてバス乗れ意見は無しで!歩いて登下山するのに意味を見出しているので!)
今回は五合目到着時に関門に気づかなかった自分にも非がありますので、同計画される方、ご注意下さい。
長駄文最後までお付き合いいただけた方、ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する