記録ID: 8622108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(東峰)
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:18
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,557m
- 下り
- 2,553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:33
距離 8.4km
登り 1,216m
下り 257m
7:50
16分
スタート地点
11:23
2日目
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:24
距離 21.4km
登り 1,340m
下り 2,296m
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時頃で第1駐車場に数台の空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉から三伏峠までの木製の橋、階段の傷みがひどいですが、金属製に架替をしている最中のようです。 三伏峠から山頂のコースは明瞭でよく整備されています。ただ、山頂直下のルンゼはガレていて注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後は松川IC近くの信州まつかわ温泉清流苑を利用しました。きれいな施設で食事もできると思いますが、日帰り入浴600円とリーズナブルです。泉質などよく見ませんでしたがアルカリ泉でした。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
登山口の標高が高いこともあるのでしょうが、急登は少なく、なだらかな樹林帯を登る感じです。標高を稼げない距離も結構あり長いですが、これが南アルプスなのかな?天気も良く最高の山行でした。
山頂直下のルンゼ状の鎖場を渡り始めたとき、上部で大きな音!見上げるとボーリングの球ほどの落石が2つも、慌てて引き返し難を逃れました。他に2人いましたが、幸い皆無事でした。石は落とさないように注意しないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する