ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622735
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

布引の滝〜市ケ原〜トゥエンティークロス〜新穂高〜摩耶別山〜摩耶掬星台〜青谷道

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
19.4km
登り
985m
下り
976m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
3:46
合計
10:01
距離 19.4km 登り 1,505m 下り 1,471m
6:35
5
6:56
6
7:02
7:07
2
7:10
7:13
4
7:17
7:18
9
7:27
7:32
19
8:03
5
8:08
6
8:14
8:16
34
8:50
8:54
14
9:23
12
9:36
27
10:03
10:09
20
10:29
13:39
60
14:39
14:40
15
14:55
14:56
5
15:01
15:02
5
15:07
15:09
4
15:57
6
16:03
4
16:21
16:22
4
16:26
13
16:38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発地:JR三ノ宮駅、帰着地:JR灘駅
コース状況/
危険箇所等
新穂高を通るルートは、踏み跡が浅く。道が分かりにくい。ルート上なのに顔の高さに蜘蛛の巣がたくさん張っている。よほど人が通らないのだろう。さらに藪漕ぎ道で、足元が見えない。かなり危険。
出発地点
2025年08月30日 06:35撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:35
出発地点
2025年08月30日 06:54撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:54
新神戸駅の下をくぐり抜けて行く。
2025年08月30日 06:55撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:55
新神戸駅の下をくぐり抜けて行く。
さあ、登りが始まる
2025年08月30日 06:56撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:56
さあ、登りが始まる
流石にメジャールート。道標が立派。
2025年08月30日 06:58撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:58
流石にメジャールート。道標が立派。
2025年08月30日 06:59撮影 by  SOG11, Sony
8/30 6:59
雌滝
2025年08月30日 07:03撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:03
雌滝
2025年08月30日 07:09撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:09
雄滝
2025年08月30日 07:10撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 7:10
雄滝
おんたき茶屋
2025年08月30日 07:13撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:13
おんたき茶屋
2025年08月30日 07:25撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:25
布引貯水池の下
2025年08月30日 07:27撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:27
布引貯水池の下
2025年08月30日 07:30撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:30
布引貯水池。美しい。
2025年08月30日 07:30撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:30
布引貯水池。美しい。
2025年08月30日 07:31撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:31
2025年08月30日 07:32撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 7:32
2025年08月30日 07:46撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:46
2025年08月30日 07:57撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:57
2025年08月30日 07:57撮影 by  SOG11, Sony
8/30 7:57
天狗道への分岐。今日はトゥエンティークロス方面に行くので直進。
2025年08月30日 08:02撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:02
天狗道への分岐。今日はトゥエンティークロス方面に行くので直進。
地獄谷方面への分岐。これも地獄谷方面へは行かず直進。
2025年08月30日 08:06撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:06
地獄谷方面への分岐。これも地獄谷方面へは行かず直進。
トゥエンティークロス始まり
2025年08月30日 08:07撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:07
トゥエンティークロス始まり
直進
2025年08月30日 08:09撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:09
直進
2025年08月30日 08:12撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:12
渡渉が楽しい。
2025年08月30日 08:14撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:14
渡渉が楽しい。
2025年08月30日 08:14撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 8:14
事前予習で知ってはいたが、トゥエンティークロス通行止め、迂回せよの看板。トレランのお姉さんは迂回せず颯爽と入って行ったが、ここは素直に看板に従って迂回することに。
2025年08月30日 08:15撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:15
事前予習で知ってはいたが、トゥエンティークロス通行止め、迂回せよの看板。トレランのお姉さんは迂回せず颯爽と入って行ったが、ここは素直に看板に従って迂回することに。
ところが、この迂回路が急でしんどい。
2025年08月30日 08:18撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:18
ところが、この迂回路が急でしんどい。
階段の止木にナンバリングしてあることに気づいた。一体、何のためのナンバリングなんだろう?
2025年08月30日 08:23撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:23
階段の止木にナンバリングしてあることに気づいた。一体、何のためのナンバリングなんだろう?
所々にトゥエンティークロス迂回看板がある。
2025年08月30日 08:31撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:31
所々にトゥエンティークロス迂回看板がある。
2025年08月30日 08:35撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:35
2025年08月30日 08:39撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:39
ここでトゥエンティークロス迂回路終了。やはり本道から登って来た人がいた。結局、通れるという事だろうか。たくさん渡渉するのが楽しみで、トゥエンティークロスのコースに選んだのに迂回したせいで渡渉回数が少なかった。なんか損した気分。
2025年08月30日 08:43撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 8:43
ここでトゥエンティークロス迂回路終了。やはり本道から登って来た人がいた。結局、通れるという事だろうか。たくさん渡渉するのが楽しみで、トゥエンティークロスのコースに選んだのに迂回したせいで渡渉回数が少なかった。なんか損した気分。
キノコ発見。何か食べられそうな気もするが、グーグルレンズで調べたら、毒キノコみたい。
2025年08月30日 08:45撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:45
キノコ発見。何か食べられそうな気もするが、グーグルレンズで調べたら、毒キノコみたい。
渡渉を楽しむ。
2025年08月30日 08:46撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 8:46
渡渉を楽しむ。
川のそばを歩くのは少し涼しげ。
2025年08月30日 08:49撮影 by  SOG11, Sony
8/30 8:49
川のそばを歩くのは少し涼しげ。
ここは右。
2025年08月30日 09:08撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:08
ここは右。
2025年08月30日 09:09撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:09
ここは右。
2025年08月30日 09:11撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:11
ここは右。
ここは右。
2025年08月30日 09:23撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:23
ここは右。
杉木立の道
2025年08月30日 09:32撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:32
杉木立の道
2025年08月30日 09:34撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:34
2025年08月30日 09:34撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 9:34
ここは徳川道方面へ。
2025年08月30日 09:35撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:35
ここは徳川道方面へ。
新穂高方面への分岐。道標がないのでわかりくい。一度通り過ぎて、ヤマレコのコース外れ警告で引き返してきてやっと分岐点を見つけた。写真左手の火の用心の看板が目印。しかし、このあとエラい目に遭った。明確な意思なしに、安直に新穂高方面に入るのはやめた法が良いです。
2025年08月30日 09:48撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 9:48
新穂高方面への分岐。道標がないのでわかりくい。一度通り過ぎて、ヤマレコのコース外れ警告で引き返してきてやっと分岐点を見つけた。写真左手の火の用心の看板が目印。しかし、このあとエラい目に遭った。明確な意思なしに、安直に新穂高方面に入るのはやめた法が良いです。
この先、この写真どころではない、深い、そして足元がほとんど見えない藪漕ぎが待っている。
2025年08月30日 09:48撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 9:48
この先、この写真どころではない、深い、そして足元がほとんど見えない藪漕ぎが待っている。
流石にこの派手な色のキノコは食えんやろ?
2025年08月30日 09:52撮影 by  SOG11, Sony
8/30 9:52
流石にこの派手な色のキノコは食えんやろ?
2025年08月30日 10:14撮影 by  SOG11, Sony
8/30 10:14
2025年08月30日 10:30撮影 by  SOG11, Sony
8/30 10:30
ここが新穂高のピークのようだが、何もない。三角点も見当たらなかった。実は、この写真は新穂高から東側(杣谷峠側)に降りようとして道に迷い、諦めて西側(新穂高登山口側)に戻ろうとする途中の写真。この後、また道に迷ってしまった。
2025年08月30日 11:18撮影 by  SOG11, Sony
2
8/30 11:18
ここが新穂高のピークのようだが、何もない。三角点も見当たらなかった。実は、この写真は新穂高から東側(杣谷峠側)に降りようとして道に迷い、諦めて西側(新穂高登山口側)に戻ろうとする途中の写真。この後、また道に迷ってしまった。
天上寺。今、二十歳の長女が、妻のお腹の中にいたときに安産祈願の腹帯もらいに来ました。懐かしい。
2025年08月30日 14:58撮影 by  SOG11, Sony
2
8/30 14:58
天上寺。今、二十歳の長女が、妻のお腹の中にいたときに安産祈願の腹帯もらいに来ました。懐かしい。
摩耶掬星台に到着。何かホッとする。夏はいつもこの水道で頭を冷やす。
2025年08月30日 15:07撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:07
摩耶掬星台に到着。何かホッとする。夏はいつもこの水道で頭を冷やす。
下山は青谷道へ。
2025年08月30日 15:14撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:14
下山は青谷道へ。
史跡公園。旧天上寺の焼け跡。
2025年08月30日 15:23撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:23
史跡公園。旧天上寺の焼け跡。
旧天上寺の旧な石段。
2025年08月30日 15:24撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:24
旧天上寺の旧な石段。
仁王門。
2025年08月30日 15:30撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 15:30
仁王門。
青谷道と上野道の分岐。
2025年08月30日 15:31撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:31
青谷道と上野道の分岐。
行者堂跡
2025年08月30日 15:52撮影 by  SOG11, Sony
8/30 15:52
行者堂跡
ようやく街に降りて来ました。今日は、よくぞ怪我なく無事に降りて来られたもんだと、ほっとしました。
2025年08月30日 16:16撮影 by  SOG11, Sony
1
8/30 16:16
ようやく街に降りて来ました。今日は、よくぞ怪我なく無事に降りて来られたもんだと、ほっとしました。
山行終了。
2025年08月30日 16:38撮影 by  SOG11, Sony
8/30 16:38
山行終了。
撮影機器:

感想

お叱りやご批判を受けることも予想できますが、今後の皆様の安全登山に僅かでも役立てていただければと思い、恥を忍んで山行記録を公開します。
今回の山行では、道迷いで救助要請し、消防隊の方に救助していただきました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。助けていただきありがとうございました。
道迷いの経緯:新神戸から布引の滝、市ケ原、トゥエンティークロス、新穂高、摩耶掬星台を経由して青谷道から下山する予定だった。新穂高登山口から新穂高へ向かうルートに入った途端、踏み跡が浅くなり、道が分かりにくくなった。コース上だろうなと思うところでも、蜘蛛の巣がかかっており、あまり人が歩いていないだろうと推測する。何とか新穂高のピークらしいところを通り過ぎ、東側(杣谷峠側)に下って行く時に藪漕ぎ道でコースが分かりにくい。元々、踏み跡が浅いので、こんなものかなと思い込み、正規ルートから外れているのに気づかなかった。GPSも時々、途絶えるようでヤマレコのルート外れ警告も無かった。迷った時は元来た道を戻るのが鉄則。しかし、藪のなかで来た道すらわからない。道が全くわからない状態。下るよりは登る方が安全と考え、もう一度、新穂高ピークまで登り直し、西側(新穂高登山口側)に戻ろうと考えた。道なき道をとにかく登り、何とか新穂高ピークまで戻れたが、ここから西側へ降りる際に、藪漕ぎ道で、またもや迷う。道迷い中に重力に任せて滑り落ちたところもあり、この先道がないと気づいても、足をかける場所がなく登り返せない。やはり下るよりは登る方が安全と考え、とにかく上へ上へと道なき道を進むが、藪のなかで足元が見えず、50センチ程度のプチ滑落を何度も。前方に少し開けたところが見えたので、そこまで藪の中を無理矢理直登。しかし、そこから先が険しい岩場で登れない。そして今度は、怖くて来た道を下りれない。ここまで、何度もプチ滑落しているので、これ以上悪あがきすると、絶対怪我すると思い、自力での脱出を断念。119番で救助要請。
救助していただくまでの経緯:消防に救助要請した時に、スマホで確認した現在位置(緯度経度)を伝えた。また、服装も伝えた。消防隊員の方が実際、歩いて救助に来ていただく際、携帯電話で適宜連絡があった。自分は笛を持っていたので、笛の音を頼りに探していただいた。最後は、名前を呼びかけていただき、それに返答する、を繰り返して見つけていただいた。消防隊員の声が聞こえてから見つけていただくまでにちょっと時間がかかった。隊員の方にも道なき道を行く危険を冒していただく事になってしまい、申し訳ない限り。見つけていただいた後は、一人では登れないところは手で引っ張り上げていただいた。消防隊員の方は、皆様、大きなザックを背負っておられた。使わずに済んだのだが、おそらくロープやハーネスなどの救助機材をたくさん持ってきていただいたものと思う。自分の荷物よりはるかに重そうで、大変申し訳なく思う。その後、正規コースに戻り、杣谷峠まで併走していただいた。そこには消防車とパトカーが来ており、消防と警察の事情聴取を受けた。
事情聴取の内容:住所、氏名、生年月日、今日の予定コース(自宅を出るところから)、何時から登り始めたか、水、食料は持っているか、雨具持っているか、ヘッデン持っているか、スマホの登山アプリ入ってるか、スマホバッテリーの残量、地図、コンパスを持っているか、予備バッテリー持っているか、山岳会に入っているか、ストック使っているか、家族に今日の山行を伝えているか等。警察には服装の写真を撮られた、また職業も聞かれた。
自分なりの振り返り。
運が良かった事:遭難場所が、携帯の電波があるところだった事。電波が無かったらと思うとゾッとする。今後は無線の免許取って無線機持っていった方が良いだろうか?
教訓:
・長袖を着ていて良かった。暑いので、上は半袖にしようか悩んだが、藪漕ぎ中、半袖だったら腕が傷だらけになっていた。
・食料(おにぎり)を持っていて良かった。元々、摩耶掬星台のカフェで昼食をとる予定だったので、おそらく行程中は食べずに家に持ち帰る前提でおにぎりを持っていたが、救助を待つ間に昼が来たので、おにぎり食べた。
・モバイルバッテリー持っててよかった。持っていると安心感がある。
・持参した飲料の量が足らなかった。今回、350mlのスポドリを11本持って行ったが足りなかった。迷って彷徨ったら、かなり汗をかき、喉が渇いた。

杣谷峠で消防と警察の事情聴取が終わった後は、また一人で歩かなければ行けないが、一番安全そうなコースとしてアゴニー坂から掬星台に登り青谷道を降りました。。

今回の件で、ソロで初めてのコースに行くのが怖くなってしまいました。
救助していただいた消防の皆様、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら