富士山(須走コース)


- GPS
- 11:57
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,894m
コースタイム
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 11:53
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 山小屋にトイレあり |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士山(須走コース)
天気☀️はサイコー、山頂でも太陽光で暑かった🫠
登りキッツイ😅けど、降りの砂走りは楽しい🤩
お鉢巡りに焼印集めも出来て良かった‼️
午前1時に足利集合、4時に「道の駅すばしり」到着。
4:30の始発バス🚌で富士須走登山道5合目に5時到着。高所順応で少し休んでご来光🌅見た。
5:45金剛杖購入してスタート▶️
ここで海抜2000m地点、1776m登って行く🏃
序盤は樹林帯、1時間半くらいで思ったよりも長かった。6合目くらいで抜ける。
天気☀️はバリバリ良いので、樹林帯抜けると直射日光がヤバい。標高高いからそんなに暑さが気にならないけど、眩しい✨
9:00に7合目到着、ここで3090m
9:40本7合目、3200m、あと500mちょい
しかし、ここら辺から勾配増して、キツくなってくる。
休憩して行動食で補給。
11:00本8合目到着
足がなかなか前に進まなくなってきます(笑)
ここで焼印3種類ゲット‼️
11:40、8合5勺、御来光館
ここからラストスパート急勾配、みんな無言😑でひたすらゆっくり登って行く列が形成されています😅
13:00、ペースがさらに落ちて。
ようやく須走コース山頂に到着!
小休憩して、今回ついにお鉢巡りへと向かいます🥳
天気は良好☀️、お鉢の向かい側、火口までハッキリ見える‼️荒涼とした大地、異世界、雲の上☁️
お鉢巡りは割と起伏があって、ずっと登ってきた体には中々キツイところもありましたが、良い景色🪟に元気を貰って頑張れた。
14:30、富士山🗻剣ヶ峰3776mに到着‼️
写真待機列に並びます😎
14:40写真🤳、そして下山へ
帰りの終バス🚌が19:00
残り4時間ちょい・・・
登頂までに9時間掛かってるから結構ヤバい😅
コースタイム見ても3時間くらいは掛かりそうなので出来る限る早目に撤退。
15:40須走下山口から下山スタート▶️
とっても気持ちイイ🥴走りが出来ます。
こ、これが須走コースの魅力なんか❣️脳汁出てました。
降り序盤は砂の上走ってた感じだけど、中盤からは砂に半分埋もれるような感覚。踵でブレーキ掛けて踏み込みつつ大股で進んでいく。とっても砂が舞う。ガンガン他の登山者を追い抜いて行けました😏
17:10、砂払い5合目2300mまで下山
ここには下山でしか行けない感じの山小屋🛖あり。
ワンチャン🐕も居た。焼印のTシャツも売っていた。
ここまで1時間半で1400m下山と好タイム、これで終バス🚌間に合うのが確定👍あとは一本前の18:00発に間に合うかの勝負。
ここから樹林帯に入り、通常の山行といった感じ、特に問題なく登山口の5合目へ帰還できた。
17:40頃到着。
お疲れ様でした😴
温泉♨️ 御胎内温泉健康センター
https://otainai-onsen.gr.jp/
夕飯🍽️ 御殿場 割烹お食事処 魚啓
https://uokei.gorp.jp/
宿泊施設🏨 ホテルマッシモ三島
https://www.massimo-m.jp/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する