美瑛駅。脳腫瘍の手術からもうすぐ2年。木曜日の診察で車運転解禁を主治医にお願いしたが、まだNG。次回診察で解禁検討となった。悔しいけど守るしかない。
1
8/30 6:19
美瑛駅。脳腫瘍の手術からもうすぐ2年。木曜日の診察で車運転解禁を主治医にお願いしたが、まだNG。次回診察で解禁検討となった。悔しいけど守るしかない。
美瑛駅前始発バスでオプ方面へ。山に一番近い場所へ移動。
1
8/30 6:54
美瑛駅前始発バスでオプ方面へ。山に一番近い場所へ移動。
白金温泉の次くらい、白金野営場前バス停下車で、雨の中スタート。ここから十勝岳方面も有りだね。
1
8/30 7:26
白金温泉の次くらい、白金野営場前バス停下車で、雨の中スタート。ここから十勝岳方面も有りだね。
クマゲラいる!ってマジで思ったわ。
1
8/30 7:36
クマゲラいる!ってマジで思ったわ。
美瑛富士登山口までひたすら、アスファルトの上を歩く。追い越していく車が一台もいないから不安になる。
1
8/30 7:45
美瑛富士登山口までひたすら、アスファルトの上を歩く。追い越していく車が一台もいないから不安になる。
登山口到着。入山届を見ると誰も登ってない。日帰りオプ行く人は早朝スタートのはず。また先週と同様、独りぼっち登山か?オプに誰も行ってないのは、ほぼ確定だね。
1
8/30 8:07
登山口到着。入山届を見ると誰も登ってない。日帰りオプ行く人は早朝スタートのはず。また先週と同様、独りぼっち登山か?オプに誰も行ってないのは、ほぼ確定だね。
ガスったり、小雨だったり。予報では先週と同様、回復する予報なんだよな。
1
8/30 8:46
ガスったり、小雨だったり。予報では先週と同様、回復する予報なんだよな。
天然庭園。素敵な雰囲気の場所だけど、大きな岩石が不揃いで数多くあるので、とても歩きにくい。しかも濡れているから滑る。
0
8/30 9:31
天然庭園。素敵な雰囲気の場所だけど、大きな岩石が不揃いで数多くあるので、とても歩きにくい。しかも濡れているから滑る。
石垣山が見えてる!これは天候回復傾向だな。と期待する。
0
8/30 10:04
石垣山が見えてる!これは天候回復傾向だな。と期待する。
美瑛富士避難小屋着。自分の予定より15分くらい遅れた。天然庭園から避難小屋がとても歩きにくかった。
1
8/30 11:06
美瑛富士避難小屋着。自分の予定より15分くらい遅れた。天然庭園から避難小屋がとても歩きにくかった。
テン泊しようかと思って準備したが、テン場がこの状態ではさすがにキツイ。とりあえず小屋で荷物をデポさせてもらう。
1
8/30 11:06
テン泊しようかと思って準備したが、テン場がこの状態ではさすがにキツイ。とりあえず小屋で荷物をデポさせてもらう。
美瑛富士避難小屋をオプに向けて出発してすぐ、いきなりナキウサギと出会うー!とりあえず天気は最悪だけど「来て良かったわー」は達成。
1
8/30 11:41
美瑛富士避難小屋をオプに向けて出発してすぐ、いきなりナキウサギと出会うー!とりあえず天気は最悪だけど「来て良かったわー」は達成。
雨降りと風で、カラダがかなり冷えてる。この辺りで何度も、諦めて避難小屋に戻ろうと検討した。だけど装備とカラダの状態から、オプへは行く!と決めた。
0
8/30 12:07
雨降りと風で、カラダがかなり冷えてる。この辺りで何度も、諦めて避難小屋に戻ろうと検討した。だけど装備とカラダの状態から、オプへは行く!と決めた。
たぶんこの辺、ヘベツ岳の山頂かな?標識はない。
0
8/30 12:30
たぶんこの辺、ヘベツ岳の山頂かな?標識はない。
このガス。ここまで登山者は誰もいない。出会ったのはナキウサギだけ。とにかくヒグマがいないかが怖い。
0
8/30 12:48
このガス。ここまで登山者は誰もいない。出会ったのはナキウサギだけ。とにかくヒグマがいないかが怖い。
オプの山頂に続く稜線。晴れていたら最高だろうな。今日は雨と風。
0
8/30 13:16
オプの山頂に続く稜線。晴れていたら最高だろうな。今日は雨と風。
これらギャンみたいな岩石見えたら、山頂はすぐそこだ!(この比喩、通じる人いるかな?)
0
8/30 13:27
これらギャンみたいな岩石見えたら、山頂はすぐそこだ!(この比喩、通じる人いるかな?)
バスでオプ。着いたぞー!寒い!先週から山頂独り占めが多いね。
1
8/30 13:40
バスでオプ。着いたぞー!寒い!先週から山頂独り占めが多いね。
この標識、他の大雪山系の標識と同じ形状で文字数多いから、ギュッと詰まった感じ。(上ホロはもっと多いから2行になってる)トムラウシ山と十勝岳の標識は、なぜこの仕様でないのだろう?
0
8/30 13:43
この標識、他の大雪山系の標識と同じ形状で文字数多いから、ギュッと詰まった感じ。(上ホロはもっと多いから2行になってる)トムラウシ山と十勝岳の標識は、なぜこの仕様でないのだろう?
何となく雨の中、撮影。秋が近づいてるね。
0
8/30 14:01
何となく雨の中、撮影。秋が近づいてるね。
熊笛吹きながら、ガスの中歩く。何も見えない。
1
8/30 14:18
熊笛吹きながら、ガスの中歩く。何も見えない。
この、松ぼっくりをかじった跡が、石垣山〜オプタテシケ山の間で、たくさん落ちていた。翌日、動物の写真を撮りに来ていた登山者さんに聞いたところ、シマリスではないか?とのこと。
0
8/30 14:24
この、松ぼっくりをかじった跡が、石垣山〜オプタテシケ山の間で、たくさん落ちていた。翌日、動物の写真を撮りに来ていた登山者さんに聞いたところ、シマリスではないか?とのこと。
無事に避難小屋に戻れた。とにかくカラダが冷え切った、ヤバい。この天気ではテント泊は避けた方がいいと判断し、小屋泊に。
0
8/30 15:25
無事に避難小屋に戻れた。とにかくカラダが冷え切った、ヤバい。この天気ではテント泊は避けた方がいいと判断し、小屋泊に。
ナキウサギちゃん達、おはよう。朝から賑やか。空も回復傾向?
0
8/31 5:34
ナキウサギちゃん達、おはよう。朝から賑やか。空も回復傾向?
平地のほうも見えている。天候回復だな!と思い美瑛富士へ向かう。
0
8/31 5:38
平地のほうも見えている。天候回復だな!と思い美瑛富士へ向かう。
雲海すごいキレイ。雲海の向こうにはウペペサンケ山が見える!並んでニペソツ山も見えたら最高なのになー
0
8/31 5:53
雲海すごいキレイ。雲海の向こうにはウペペサンケ山が見える!並んでニペソツ山も見えたら最高なのになー
美瑛岳も見えてきた。体力的にはまだ余裕あるから、美瑛富士と美瑛岳両方行こう!と、この時は思った。
0
8/31 6:02
美瑛岳も見えてきた。体力的にはまだ余裕あるから、美瑛富士と美瑛岳両方行こう!と、この時は思った。
カムイミンタラの朝は最高だね。
0
8/31 6:02
カムイミンタラの朝は最高だね。
と思っていたら、あっという間にガス地獄。美瑛富士の分岐に到着。
0
8/31 6:10
と思っていたら、あっという間にガス地獄。美瑛富士の分岐に到着。
山頂方面。何も見えない。ガッカリしながらとりあえず向かう。
0
8/31 6:10
山頂方面。何も見えない。ガッカリしながらとりあえず向かう。
岩の上で何か動いている!たぶん、ナキウサギかシマリスと思う。
0
8/31 6:25
岩の上で何か動いている!たぶん、ナキウサギかシマリスと思う。
美瑛富士山頂
1
8/31 6:31
美瑛富士山頂
とりあえず、秋が近づいている
1
8/31 6:39
とりあえず、秋が近づいている
美瑛富士を下山していると、美瑛岳が見えた!・・・が、一瞬で隠れてがっかり。モチベーションなまら低下で、美瑛岳行くのやめた。
0
8/31 6:43
美瑛富士を下山していると、美瑛岳が見えた!・・・が、一瞬で隠れてがっかり。モチベーションなまら低下で、美瑛岳行くのやめた。
コマクサに癒されない
0
8/31 6:46
コマクサに癒されない
なまら寒いなーって思い、ガーミンの温度計見ると13℃。体温が影響してるだろうから、たぶんもっと寒いと思う。
0
8/31 6:57
なまら寒いなーって思い、ガーミンの温度計見ると13℃。体温が影響してるだろうから、たぶんもっと寒いと思う。
ずぶ濡れの荷物を整理し、パッキングしなおして下山開始。美瑛富士避難小屋、お世話になりました。
0
8/31 8:25
ずぶ濡れの荷物を整理し、パッキングしなおして下山開始。美瑛富士避難小屋、お世話になりました。
ナキウサギの鳴き声、なまら響いている。また来年ね。
0
8/31 8:25
ナキウサギの鳴き声、なまら響いている。また来年ね。
笹刈されています。ありがとうございます。だけど避難小屋から天然庭園過ぎるまでの区間は、ぬかるみ、滑りやすく危険だった。
1
8/31 8:42
笹刈されています。ありがとうございます。だけど避難小屋から天然庭園過ぎるまでの区間は、ぬかるみ、滑りやすく危険だった。
予定より30分くらい遅れて登山口に降りた
0
8/31 10:46
予定より30分くらい遅れて登山口に降りた
いそいで林道を歩き、登山口ゲート着。携帯トイレの回収BOXの場所が書いてある。白金温泉バス停近くの公衆トイレにある。
0
8/31 11:07
いそいで林道を歩き、登山口ゲート着。携帯トイレの回収BOXの場所が書いてある。白金温泉バス停近くの公衆トイレにある。
激しい流れの川だなぁ、と歩いている途中でみていたら・・・
0
8/31 11:14
激しい流れの川だなぁ、と歩いている途中でみていたら・・・
川の名前、アバレ川!すごい名前。アイヌ語でどんな意味なんだろう。地図で調べたら上流はポンピ沢の方。
0
8/31 11:15
川の名前、アバレ川!すごい名前。アイヌ語でどんな意味なんだろう。地図で調べたら上流はポンピ沢の方。
白金温泉バス停ゴール。携帯トイレ回収BOX利用しました。びしょ濡れなので、ほかの乗客の皆さんに迷惑にならない程度のスタイルに変身しなくてはならない。そこまで考えてなかったのでここで苦労した。
1
8/31 11:30
白金温泉バス停ゴール。携帯トイレ回収BOX利用しました。びしょ濡れなので、ほかの乗客の皆さんに迷惑にならない程度のスタイルに変身しなくてはならない。そこまで考えてなかったのでここで苦労した。
私は今日、旭岳でした!!
びしょ濡れになって寒くて初めて低体温症の心配をしました〜。
中岳温泉に足入れてたくさん食べて動いて復活。
今日は本当に寒かったです。
秋がきてますね^_^
このルート、本当に泥濘酷いですよね。
私も前回かなり歩き方を気をつけました〜。
テント装備なのでムリな体制ができないから笹をロープがわりにてして必死でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する