ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8629998
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川岳 赤谷川本谷

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
fallove0413 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:10
距離
21.2km
登り
2,078m
下り
1,992m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
3:40
合計
8:55
距離 10.9km 登り 1,350m 下り 586m
5:57
8
スタート地点
6:05
6:06
53
6:59
7:00
20
7:20
9
7:29
7:30
29
8:40
8:43
14
8:57
9:33
71
10:44
11:54
37
12:31
13:28
7
13:35
14:08
44
14:52
宿泊地
2日目
山行
6:01
休憩
0:23
合計
6:24
距離 10.3km 登り 700m 下り 1,405m
6:43
196
宿泊地
10:12
24
10:36
10:38
19
10:57
10:59
4
11:03
11:06
12
11:18
11:20
27
11:47
4
12:46
12:47
4
12:51
12:54
3
13:07
ゴール地点
天候 8/30 晴れ・曇り
8/31 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
同行者はロープウェイ下山。
ポムチムはロープウェイつかうカネがないので西黒尾根下山
マワット下のセン
2025年08月30日 08:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:31
マワット下のセン
キリコさん、登る
2025年08月30日 08:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:43
キリコさん、登る
マワットのセン
2025年08月30日 08:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 8:47
マワットのセン
キリコさん、登る
2025年08月30日 09:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 9:26
キリコさん、登る
すごい側壁
2025年08月30日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:36
すごい側壁
裏越ノセン
2025年08月30日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 10:54
裏越ノセン
横からセン
2025年08月30日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:00
横からセン
キリコさん、来る
2025年08月30日 11:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:33
キリコさん、来る
裏越ノセン、上段
2025年08月30日 11:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:37
裏越ノセン、上段
上から見る、綺麗
2025年08月30日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:53
上から見る、綺麗
続く渓相
2025年08月30日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:54
続く渓相
マジ綺麗
2025年08月30日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 11:57
マジ綺麗
マジ綺麗
2025年08月30日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:00
マジ綺麗
この辺り、マジ綺麗
2025年08月30日 12:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:07
この辺り、マジ綺麗
ドウドウセンの門番滝
2025年08月30日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:20
ドウドウセンの門番滝
ドウドウセン、自慰滝
2025年08月30日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:26
ドウドウセン、自慰滝
自慰滝で記念写真
2025年08月30日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/30 12:32
自慰滝で記念写真
E滝?
2025年08月30日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:06
E滝?
トイ状のやつ
2025年08月30日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:10
トイ状のやつ
C滝と思われる
2025年08月30日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:22
C滝と思われる
C滝上は気があれば戻れる
2025年08月30日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 13:41
C滝上は気があれば戻れる
口無しの釜、この角度だとバエない
2025年08月30日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/30 14:02
口無しの釜、この角度だとバエない
AB滝付近のゴルジュを写す。
2025年08月30日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/30 14:04
AB滝付近のゴルジュを写す。
2025年08月30日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 16:10
今日はちゃんとタープ張る
キリコさん、枕とか化粧水、ローションまで持ってきてる。 ただし食い物とかは少なめ。
昔、屋久島の時はスウェット、電動シェーバー持ってきてた
2025年08月30日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/30 17:12
今日はちゃんとタープ張る
キリコさん、枕とか化粧水、ローションまで持ってきてる。 ただし食い物とかは少なめ。
昔、屋久島の時はスウェット、電動シェーバー持ってきてた
赤谷川上流はめっちゃ綺麗
2025年08月31日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:02
赤谷川上流はめっちゃ綺麗
源流めっちゃ綺麗
2025年08月31日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/31 7:58
源流めっちゃ綺麗
めっちゃ綺麗、また来たい!
2025年08月31日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:01
めっちゃ綺麗、また来たい!
最高
2025年08月31日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:05
最高
こんな感じ
2025年08月31日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:28
こんな感じ
イイね
2025年08月31日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:30
イイね
沢の分岐がたくさん
2025年08月31日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:34
沢の分岐がたくさん
登山道から遠ざかる本流の方
2025年08月31日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 8:53
登山道から遠ざかる本流の方
結構、イイ
2025年08月31日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:08
結構、イイ
詰める、最後は笹藪
2025年08月31日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/31 9:44
詰める、最後は笹藪

感想

赤谷川は昔、裏越ノセンをクズミンと見にきたことがある。沢登りを始める前のことだから6.7年前になる。 正直ほぼ記憶になくて、いつかちゃんと来たいなと思っていた。

今週は金曜まで秋田出張のため、単独で朝日予定だったが、天気悪くて転進しようとパートナーを探したら江戸切子さんが乗ってくれた。
ご無沙汰キリコさん、赤谷川に行くことになった。
仙台から谷川はクソ遠い…てかなんなら秋田の男鹿半島からだからほんま遠い!
東北道をちんたら南下してたら走行側にかかわらず煽られまくる。全員逮捕されないかな。
高崎ジャンクションあたりで気が狂いそうになり、赤城PAでパン一で寝る。夜中なのに暑すぎ

谷川インフォメーションセンターで江戸切子さんと集合。いつのまにかインフォメーションセンターの駐車場もカネを取るようになっていた❗️クソすぎ、安いけど。
江戸切子さんに会った瞬間「顔めっちゃ大きくなりましたね!」と言われた。いい朝だ。
そんな振りでもないのに太りすぎたわ

車をデポして川古温泉に向かう、谷川から地味に遠い。
最初、間違えて小出俣林道に行ってしまう。
ヒルが7000匹いると噂の赤谷川の林道はチビヒル5匹くらい。暑すぎて6995匹は死滅した模様。
登山道が結構道悪くてシンドイ。もう2度と来たくない。

赤谷川まで2hアプローチ 赤谷川は綺麗で水浴び。
マワット下のせん、マワットのせんとも登ったけど、どの記録もマワットのセン左壁フリーってあるけどマジ!? 途中からヌメりヤバスンギでロープを出す。

巨岩帯は登れる滝もあるけどマジだるい。
だんだんすごい景色になってきて、裏越ノセン。
左岸のバンド2p つるべかと思ったけど、足が攣りそうなんで全部お願いしますと江戸切子さん。
ポムチム高所恐怖症だけど?
2p目は左側が完全に切れ落ちてて恐怖!
まぁ難しいところはなくて、抉れてるところでビレイ。 この辺で後続パーティーが来てることに気がつく。
ここから上は向かい側の藪から簡単に巻いた。

裏越ノセン~ドウドウセンまではめちゃ綺麗な渓相❗️短いけど最高に美渓ゾーン❗️

ドウドウセンの門番滝は適当に登って、G滝とやらとご対面。結構デカくてかっこいい!
巻き一択!
手前の左岸岩棚から巻く。
てかヤマレコルートにG滝とかまで出てくるの凄い、さすが人気の沢~
めっちゃ細いトイ状のE、D滝のあたりの真横に出る。
ほへ~、巻き継続。 目印のC滝を超えたあたりから沢に戻れそう。
ちょっと戻りたいが、江戸切子さんはそうでもなさそうなのでそのまま河原まで巻く。
上からAB滝を鑑賞。口無しの釜を見る、そんなに感動しない

ドウドウセン上の河原は最高の幕営地だけど、まだ14時前なので先に進む。途中の小悪い滝でキリコさんめっちゃくちゃ泳いでて爆笑。
顔まで沈めて見たことない泳法で突破。
笑いすぎて腹千切れるかとおもたw

15時前くらいに河原を見つけて幕営。
元から糞ボロボロズボンが破れすぎて、体をなしてる面積よりも穴の方が大きくなったから燃やす。 
キリコさん、パッキングは防水パックを使わず寝袋も直入れ。泳ぐつもりはなかったとのこと。泳がなくても防水パックに入れた方がいいですよ笑。
なんとか寝るまでには一式乾いた模様。
カスみたいな薪しかないけど、焚き火の横で1人、ファミマのパンツェッタを摘んで呑む。 kcが朝日で持ってきていたパンツェッタ美味すんぎ! 沢に必須

翌日、赤谷川源流をてくてく歩く。めっちゃ綺麗❗️
本当に綺麗すぎて、ここだけまた秋とかに再訪したい。
ダラダラしてたら後続パーティーに抜かされる。
ブナMSO さんptだった。
その後、谷川方面から乗っこしてた2人ptと合流して4人ptとなっていた。みんな若そう。

詰めは4人ptと別に登山道から遠くなる方の沢を選択。 この沢はなかなか綺麗だった。
水が枯れてきてパヤパヤの笹藪を漕いでると避難小屋でまた先ほどの4人ptに会う。しばらく談笑して、先に進む。

ガスガスで何も見えない涼しい谷川岳、馬鹿混み。トンボより人の方が多いかも。 
やはり下山は人も少なくて、カネもかからない西黒一択だろ。しかし、江戸切子さんはロープウェイ一択の様子。意見が合わないので別々に下山ww
西黒尾根からはまだ雪渓がドンとあるマチガ沢がよく見える。 10分ほど待たせてインフォメーションセンターに着。

車回収したあと、猿ヶ京あたりでメシを探すがどこもやってない。まだ昼過ぎなのに❗️
やむを得ず、google評価がヤバイ中華、杯一でラーメンを食す。
普通にゴリゴリ不味かった。メンマが腐ってるし、見たことない野菜も傷んでる。エアコンもない糞暑い、故に冷えた麦茶がだけがクソうまかった。

久々に江戸切子さんと沢に行けてめっちゃ楽しかった☺️!また遊びましょう~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 谷川・武尊 [2日]
赤谷川本谷〜谷川岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら