記録ID: 8632524
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山 大岳
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 717m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:16
距離 9.2km
登り 717m
下り 717m
13:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
酸ヶ湯温泉で一泊。 帰路は酸ヶ湯温泉からバスで新青森駅へ(1570円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすいです。 地獄湯の沢は八甲田山の荒々しさを見たように感じました。それと対照的に毛無岱の湿原は綺麗でした。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉に前泊しましたが、お弁当のサービスは無いようでした。私は前日に食料を買っていたので、それをお昼にしました。 登山後は酸ヶ湯温泉で次のバスまでゆっくり温泉に入りました(1000円)。食堂や喫茶があるのでゆっくりできます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
酸ヶ湯温泉から大岳を周遊するコースを歩きました。地獄湯の沢と毛無岱との対称性が良かったです。天気が良くて八甲田山には雲はありませんでしたので、大岳での景色を楽しみに登りました。しかし、岩木山や陸奥湾方面に雲があり、ちょっと残念でした(下北半島は少し見えました)。
八甲田山と言うと明治の陸軍の遭難事故を思い浮かべます。次は資料館を含めて再度大岳の絶景を見に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する