吾妻山県境尾根刈払い 1日目



- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 792m
- 下り
- 797m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
藪に覆われ評判の悪い吾妻山県境尾根の刈払い1回目。
今回はボランティアではなく、お仕事です。
かなりひどいと聞いていたので、どんなものかと思案、でも最強メンバーを集めたのでなんとか3回で終わらせたいと思ってるんですが、さてどうなることか。
刈り払い場所は家形山の三叉路から東大顚まで。距離にして5km程度だが、ずっと笹薮なんでほんとうに3回で終われるのか?何しろその家形山三叉路に行くまで一切経山を越えて5km弱歩かなくては行けないのだ。途中に水場もないので水も持ち上げなくては行けない。
で、最強メンバーを招集しスタート。
天気最高で汗がダラダラ。でも、一切経の頂上あたりは涼しい風が吹き快適。ここまでだったら最高なんだが、、、、一切経から200m下って、家形山まで100mまた登る。刈り払い機を担いでるのですでに限界か!!
三叉路からは山屋ではないバイク仲間のKonさんと微温湯職人のsatoさんで刈り下ってもらう。のこり3人は先に進み、福島登高会の最強メンバーは10分ほど下ったところから狩り始めてもらう。そして私はさらに先に進み、堀田林道入口から刈り始める。すごい藪なのかと思ったら道はしっかりして笹藪が覆い被さってるところがある感じで思っていたほどひどくはなかった。一般の登山者はちょっと我慢できないレベルだとは思うが。
荷物を置いて刈進み、ある程度進んだら荷物を取りに戻って休憩してまた刈始める。なので、その区間は2倍歩くことになる、、、、
途中で登山者がいてびっくり。平日ここを歩いてる人がいたのがびっくりなんだ。
ニセ烏帽子の頂上まで行きたかったが、もうちょっとのところで時間切れ。そこに刈り払い機をデポし戻る。福島登高会組がちょうど堀田林道まで降りてきたところで合流。最初の組はすでに撤収し、家形山まで戻っていた。
帰りは刈り払い機もなく、ガソリンもデポしてきたし、水もずいぶん消費したので荷物は軽くなったはずだが、足はめちゃ重い。一切経の登りかえしはほんときつい。そこを上り切っても下りが長かった〜〜〜〜
明日は休養し、2回目は明後日実施予定。昭元まで行く予定だが、どうなることか!
一緒に行ったtorayamaさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8636349.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいや、私だけじゃなく今回も強者5名でやってるんで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する