記録ID: 8639491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山
2025年09月03日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:04
距離 16.5km
登り 1,517m
下り 1,529m
12:40
ゴール地点
8月27日⁽水⁾と同じルート
27日はYAMAPで記録したが、同じルートにもかかわらず距離や昇降距離が
違うのは何故?
27日はYAMAPで記録したが、同じルートにもかかわらず距離や昇降距離が
違うのは何故?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2~3年前楢枯れの被害が騒がれたことがあったが、その影響と思われる枯れ木の倒木があちこちで発生しており、通行止めの山道が増えている 今回通行止めになったのは学習の道 |
その他周辺情報 | 小仏城山の茶店は営業しており、いつも通りカキ氷をいただいた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
備考 | 前回夕立にあったので傘も持った |
感想
8月27日に引き続き同じコースを歩いた。足が弱らないためのトレーニングだが、暑い中なので高尾山頂で水道水を補給した。帰りまでに1.5Lは飲み干した。以前夕立に会い雨宿りをしたり傘をさして下山したことがあったが、孫の送り迎えがあるため急いだ事もあり、今回は夕立が来る前に降りることができた。
途中見た動植物は、タマムシ、ダイミョウセセリ、ヤマホトトギス、ミズヒキの赤、アザミ、ヤブラン、タツナミソウ?などでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する