記録ID: 8640000
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
念願の北岳!
2025年09月02日(火) 〜
2025年09月03日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:26
距離 7.0km
登り 1,693m
下り 325m
12:19
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:00
距離 6.9km
登り 356m
下り 1,721m
11:19
ゴール地点
天候 | 1日目、2日目ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
白根御池小屋までは順調に降りてきましたが、白根御池小屋を越えてしばらくすると膝が笑い出しました。初めての経験でした。
立っているだけで精一杯でしたが気力を振り絞って何とか降りてきました。白根御池小屋から広河原までは昨日の登り以上に時間がかかってしまいました。
立っているだけで精一杯でしたが気力を振り絞って何とか降りてきました。白根御池小屋から広河原までは昨日の登り以上に時間がかかってしまいました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
2020年から来たかった北岳。
コロナ禍による入山禁止や自身のコロナ、そして昨年の台風と、なかなか来ることが出来なかった北岳にようやく登ることが出来ました。
直前まで天気が心配でしたが初日・2日目ともに晴れていて道中は暑いくらいでした。2日目朝の北岳までの稜線歩きはさすがに寒かったですが、それ以外は順調な登山でした。
最後の最後で初めて膝が笑い、一歩踏み出すのもやっとの状況でしたが、色々な方に心配して頂いたおかげで何とか無事に降りてくることが出来ました。
5年前からの念願の北岳が終わってしまいましたが、みなさんのヤマレコを見て次の目標を決めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
紫色の花はトリカブトです。北岳にはキタダケトリカブトがあるので、それかも知れませんね。赤い実はナナカマドです。タカネナナカマドかな。白い尖った山は甲斐駒ヶ岳です。長野県では東駒ヶ岳と言います。これはどっちの方向だったかな?と言うのは、中央の少し左奥に尖ったオベリスクが見えるので、鳳凰山の地蔵岳です。中央の少し右の尖りは赤抜沢の頭だと思います。どの方向か忘れたと言うのは、遠くて特徴が掴めませんが、もしかして塩見岳かも知れません。
お若そうで、せっせと歩かれたように思います。それで最後の急な下りで膝が笑ってしまったのかもですね。そこで転倒骨折する人が毎年います。草すべりでの転倒骨折もよく聞きます。無事に楽しめて良かったですね。
いろいろと教えていただきありがとうございました!!
おっしゃる通り、白根御池小屋まで急いで降りてきていたので最後脚にきてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する